
2023.09.19 みどころ)新しい携帯ゲーム、恐山の魅力、いい表情の撮り方、コーヒーのフタ、佐世保の針尾無線塔
こんにちは。編集部 石川が今日の見どころをお知らせします。枠内のコメントは、各記事の編集担当からです。
11:00 恐山の面白かったところベスト3
11:00 20年後に読んだら泣いちゃうかもしれない記事の作り方 ~最近のデイリーポータルZ編集部の活動(はげます会限定記事)
16:00 テイクアウトのコーヒーのフタがなんだか良い形
16:00 佐世保の重要文化財、針尾無線塔がフェス会場みたいになって興奮した日
11時は電子工作の記事と恐山の記事。対極の2本が来ました。
まずは電子工作から。斎藤公輔さんがまたポータブルゲーム機を作りました。

このスライドボリューム、ちょっと前に「電子工作ライターはどんな機材・工具を使っているのか~ENGINEERのニッパーは握りごこちが最高」の記事にも似たような部品が登場しました。こんな活用法、考えてもみなかった!
そして2本目、江ノ島さんが日本三大霊場の一つ、恐山の魅力を紹介してくれます。

僕は新幹線の中で立ってるシーンから記事が始まるのが衝撃的でした。そんな地味なシーンから始まる日本三大霊場の記事あるんだ。
11時にはさらにもう1本、はげます会限定記事があります!今回は恒例の月間活動報告。


江ノ島アクスタって何なんだ、という話ですが、現在はげます会会員の方を対象に抽選でプレゼントキャンペーン中です。詳しくはこちらをどうぞ!
はげます会会員の方は全編、それ以外の方は途中までお読みいただけます。つづきが気になった方はぜひこちらからどうぞ!→はげます会のご案内
16時は、トルー。言われてみれば気になっていた、あれを集めました。

総じて銭湯っぽいということが書いてあり、いやここでそれだけ言われても全然意味わからないと思いますが、記事を読んでいただくと「なるほど、銭湯っぽいな」という認識で今後見えてくると思います。コーヒー飲むたびに風呂を思い出す体に。
そして16時にはもう一本あります。佐世保の山本さんより、重要文化財の巨大電波塔「針尾無線塔」の基礎部分公開イベントのレポート。


136mのタワーに対して基礎は6m。そんなに小さくていいんだ…と思いますが、九州でも1、2位の強度の岩盤で支えられているとのこと。ひとつひとつスケールがでかい。
というわけで改めまして、今日の記事です。
11:00 恐山の面白かったところベスト3
11:00 20年後に読んだら泣いちゃうかもしれない記事の作り方 ~最近のデイリーポータルZ編集部の活動(はげます会限定記事)
16:00 テイクアウトのコーヒーのフタがなんだか良い形
16:00 佐世保の重要文化財、針尾無線塔がフェス会場みたいになって興奮した日
それではみなさま、良い一日を!
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |