こんにちは。編集部 石川が今日の見どころをお知らせします。枠内のコメントは、各記事の編集担当からです。
11:00 かつてあった福島のグルメ「ふくしまブルブル」に会いに行く
11:00 北野エースで好きなもの5000円買っていいよと言われたら(はげます会限定記事)
16:00 新品のタオルを干しただけでも「お日様の匂い」がする
16:00 多摩川のいかだレースを観に行った
11時は企業インタビュー記事をすごい勢いで繰り出す井上さんから、運動会のポンポンづくりに使うあのテープをレポート。

スズランテープが手芸に使われていて、新色「くすみカラー」はめちゃくちゃかわいい色!色の名前は四季の農作物からとったそうです。(橋田)
興味部かったのがこちらの画像。

金は派手で目立ちそうなのにワースト2だそうです!紅組白組で赤白が一位かと思いきや青が入ってくるのも意外!
そして2本目、江の島さんより、かつてあったという福島のグルメについてのレポート。

見た感じただの豚肉のソテーっぽいですが、レモン系の酸味さわやかソースだそうで、暑い日にも食欲をそそりそうです。
それはそうと、小見出し「ここからはやっていないお店です」に笑いました。

さらに11時にもう一本。はげます会限定記事があります。今週は、5000で好きなもの買うシリーズ。古賀さんが北野エースに向かいます。

僕はパイナップルの芯のドライフルーツが気になりました。甘さ控えめだそうで絶対うまい。
非会員の方も途中まで試し読みOK。続きが気になる方はこちらからはげます会へどうぞ!
そして16時も今日は2本。まずはトルーが洗濯物からの「お日様の匂い」の正体を確かめました。俗説として「ダニの死骸の匂い」とよく聞きますが、実際には…?

新品でもOKということはダニの死骸ではなかった…!これで今日から心置きなく嗅げます。
さらにもう1本、多摩川で行われた自作いかだのレースをほりさんが見てきてくれました。

木材やスタイロフォームで作った立派ないかだから、竹を組んだシンプルなものまで、自作のいかだで競います。時には転覆したり、「漕ぐより引いた方が早い」の判断で川底を歩くことも!
あとガチ勢の圧倒的なガチぶりにも注目です。
というわけで改めまして、今日の記事です。
11:00 かつてあった福島のグルメ「ふくしまブルブル」に会いに行く
11:00 北野エースで好きなもの5000円買っていいよと言われたら(はげます会限定記事)
16:00 新品のタオルを干しただけでも「お日様の匂い」がする
16:00 多摩川のいかだレースを観に行った
それではみなさま、良い一日を!