編集部日記 2022年3月8日

2022.3.8 みどころ)温泉スタンド、かんころもち、22年2月22日22時は2.2度、カレーコロッケの卵とじ 他

こんにちは、編集部 石川です。

カルディや成城石井に行くと欲しいものがありすぎてお金がいくらあっても足りないので、最近は逆に要らないものを見るようにしています。「これはさすがに要らんなー」と思って帰る。
もう最初から店行くなよって感じですね。今日の記事の見どころです。

11時は最近疲れ気味の江ノ島さんが、かつて訪れた幻の温泉を再訪します。

055.jpg
違う意味で温泉を浴びている江ノ島さん

癒されに行ったのに、何もかもうまくいってなくて最高です。江ノ島さんにとってはぜんぜん最高ではないかもしれませんが…。
逗子で三脚のパーツを見つけた方はぜひご一報ください。

 

そしてもう一本は山本さんから、五島列島のお菓子「かんころもち」のすべてがわかる記事。

163e73e505e08e9001d3e87664ec8e52.jpg
干した芋ともちを混ぜたもの

現代ではお菓子的なポジションですが元々は保存食で、特に材料の一つである干し芋(かんころ)は潜伏キリシタン時代から主食として食べられていたもの。
その歴史から自作レポートまで、まさにA to Z な内容でご紹介します。

 

そして11時はもう1本、北村さんによるはげます会限定記事があります。Webライターが記事作りに使う機材のご紹介です。有料エリアよりチラ見せで、これが一般的なWebライターの執筆風景。

2203__002_06.jpg

一般的じゃねぇぇぇぇぇ!しかもこれ、自宅ではなく、出張先に持って行ってホテルで作業するときのセッティングだというから驚愕です。
僕はだいたいノートPCとカメラがあれば事足ります。イラスト描かないからっていうのもあると思うけど、この量はそれだけの問題では絶対ない気がします。

全編読むにはぜひはげます会へどうぞ

 

そして16時、お天気の増田さんが登場。去る2月22日に奇跡が起きていました。

001.jpg
「笑いが止まらないまま手が震えていた」と語る増田さん

これの前段として、2011年11月11日11時11分は気温11.1度だったが、2022年2月22日22時22分は?という話がありまして、なんと見事に2.2度に。その時の興奮ぶりを一同語ります。

 

18時は月餅さん。卵にとじる活動が、ついにアレに及びました。

4.jpg
カレーコロッケに…!

だしとカレーの相性の良さはカレーうどんがすでに証明ずみ。つまり約束されたおいしさに思えますが、果たして…!?

 

以上が本日のラインナップです。続いて告知がひとつ。

毎年、長野県の佐久市こども未来館(Sakumo)で開催されている「ヘボコン in 佐久」。今年はオンラインで動画コンテストを開催することになりました。題して『技術力の低い人がつくる 成長/変身ロボ・コンテスト!』

274635493_931689880866651_7125983645858583196_n.jpg

自作ロボットが変身する様子を動画に撮ってお送りください。3/10締切なのでロボコンなら到底間に合わない時期ですが、まだ間に合います。ヘボコンならね。
ちなみに応募作と賞は3/21にYoutube Liveにて配信します。詳しくはこちらを!

というわけで本日も盛りだくさんのラインナップです。

では今日もよい一日を。

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ