特集 2018年11月15日

高さ6メートルのウサギ観音は目が光る

ウサギ観音の除幕式をみるために、海を渡って佐渡島へいってきました。

佐渡島にあるウサギを放し飼いにしている長谷寺(ちょうこくじ)というお寺に、目からレーザービームが出るウサギの観音像ができるらしいぞという怪しげな情報を教えてもらった。そりゃいかないと。

なんとその大きさは台座を入れて6メートル。残念ながら計画されていた視線のレーザービームは出ていなかったが、その存在感は独特のものであり、なんといっても境内で草を食べているウサギがかわいかった。

趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:ゴマの姿がよくわからないので、育ててみた

> 個人サイト 私的標本 趣味の製麺

完成予想図がすごい

マリア観音とは、隠れキリシタンが祈りをささげた、聖母マリアに似せた観音菩薩像。あるいはロックバンド。

それに対して、佐渡島の長谷寺にできるというウサギ観音の完成予想図がこちらである。

usagikannon.png
長谷寺の告知ページより。

胸元に栗のような十一面観音を抱き、無表情で目からレーザーを出す御影石のウサギ観音像。これはやばい。

さっそく電話で取材の問い合わせをしたところ、除幕式を11月3日の11時から行うということなので、すぐにカーフェリーの予約をした。

長谷寺とはこんなお寺です

新潟港から当日朝一のカーフェリーに乗りこんで、除幕式が始まる少し前に長谷寺へと到着。

私が佐渡島に来るのはたぶん10回目くらいで、すでに長谷寺には何度か来たことがある。すっかり忘れていたけれど、2014年には『草取りに放たれたウサギがかわいいお寺』という記事を書いていた。

文化財的なものに疎いので詳しい説明はできないが、見所満載のそれはもう立派なお寺である。

002.jpg
佐渡は至る所に立派な神社仏閣があって、八十八ヶ所霊場を回る佐渡遍路の旅もできるらしいよ。
003.jpg
真言宗豊山派の長谷寺は、今から1200年前に弘法大師が創肇したそうです。
004.jpg
建物やら仏像やら大木やら文化財がいっぱい。
005.jpg
棺桶に入って死の体験もできます。
006.jpg
この歴史ある蔵の中がミラーボールの回るカラオケ道場だったらおもしろいな(たまたま張り紙がおかれていただけだと思われる)。

このように境内を見学していると、目の前に長谷寺の名物がピョンピョンと現れた。

草取りのために放たれているウサギである。以前にこの寺へ来たときも、これが目当てだったのだ。

007.jpg
ウサギに対して特別な思い入れはないのだが、やっぱりかわいいな。
008.jpg
近づいたら脱兎のごとく逃げるほどじゃないけれど、簡単に触らせてはくれない程よい距離感。
009.jpg
境内の雑草を食べるのが彼らに与えられた仕事だ。
010.jpg
本当に草取りのためのウサギなんですよ。

前に来た時は夏だったが、冬毛になったウサギはさらにかわいらしさがアップしていた。

いったん広告です

なぜウサギ観音を作ったのか

除幕式の時間が近くなったので、会場の第3駐車場(第2駐車場から徒歩で坂道を登ったところ)へと向かう。

かなり遠目からでも、あれだなとわかる巨大な石像の前に幕がスクリーンのように設置され、その上から耳がピョンと飛び出ている。

そしてその周辺を、我が物顔でピョンピョンと跳ねるウサギたち。なんだここは、不思議の国は。

011.jpg
石像が大きすぎて、布の方が小さいぞ。
012.jpg
除幕式というか、テレビ番組のご対面コーナーみたいだ。

それにしても、なにがどうしてこうなったんだろう。その真意を住職から直接伺ってみよう。

013.jpg
長谷寺の富田宝元住職。

――このウサギ観音は、一体どういう経緯で建つことになったのですか。

「この寺では、広い境内を草むしりをする人出がないので、20年くらい前から草取りの訓練をしたウサギを放っています。ウサギが草を食べて、境内を守ってくれる。じゃあウサギはテンやトンビから誰が守ってくれる? そこで十一面観音がウサギを守ってくれるというストーリーです。ウサギに対して敬意を表さないと」

――なるほど、草取りウサギ達の守り神なんですね。

014.jpg
まだ訓練を受けていない若いウサギたち。エサ代が大変なので市内の小学校などにも里子に出しているそうだ。
015.jpg
この底がないゲージに入れて生えている草を食べる訓練をして、卒業したものだけが境内に放たれる。
016.jpg
子ウサギや、これで菜っ葉でも買いなさい。

「この寺は檀家さんが40軒しかありません。それじゃ生活はできません。200軒はないと。国の登録有形文化財(価値の高い貴重な建造物)が15あります。どれも200~300年経っていて、あちこちガタが来るので、直さなければいけない。でも、国、県、市、どこからも修繕費がでません。年金だけでは生活できない時代なのに、その中からお金を出している状態です」

017.jpg
有形文化財を維持していくのにはお金が掛かるけれど、そのお金がどこからも出てこないのが現状。

「修繕費をなんとか工面できないか。大切なのが観光客が増えること。人が来ないと話にならない。ですがホームページを作っても誰も来ません。そこでウサギ観音のような形で少しでもPRすることができれば、文化財を守ることにつながります。人が大勢来れば賽銭も増え、将来的には参拝料がとれるかもしれない。そうすれば次になる住職に対しても負担が減らせます」

018.jpg
幕の脇から十一面観音がチラリ。境内に40羽ほどのウサギが放たれている。

「30メートルの十一面観音とか阿弥陀さんを作っても、誰も来ません。そういったのは全国に20も30もあります。奈良の大仏くらい大きくないと人は来ない。恐れ多いんだけど、シンガポールにマーライオンがあるじゃないですか。このウサギ観音はそれを意識したんです。行くとガッカリするそうですが、それでもたくさんの人が来ますから」

――それでマーライオンが水を吐くなら、佐渡のウサギ観音は目から光らせてやろうと。

「レーザーを考えた訳よ。それは日中に光らないと意味がない訳でしょ。その強度でやると法律に引っかかると製作する会社に止められまして。それでソーラーパネルで蓄電し、暗くなると自動で光るLEDライトが埋め込んであります」

――レーザーは残念でしたが、夜になると目が光るんですね。

019.jpg
そうこうしているうちに除幕式の時間となった。

 

いったん広告です

これが佐渡のウサギ観音だ!

定刻の午前11時、制作費を寄付した方や檀家さん達に見守られ、ウサギ観音の除幕式がおこなわれた。

この式は当サイトの独占取材になるかなと思っていたけど、地元の新聞社やケーブルテレビなどの取材がいくつか来ていたようだ。盛り上がれ、ウサギ観音。

020.jpg
布で隠されているため、まだウサギ観音の全貌は見られない。『フランダースの犬』でルーベンスの絵画を前にしたネロになった気分である。
021.jpg
この規模の寺でも、現在の檀家さんは40件しかないのか。
022.jpg
集まった檀家さん達にウサギ観音の説明をする富田住職。
023.jpg
「この寺には草取りウサギがたくさんおりますが……」
024.jpg
「……このウサギ達は誰が守る?という訳です」なんていいながら子ウサギを出した。黒柳哲子が頭から飴を出したときに似た驚きを覚えた。
025.jpg
もちろんぬいぐるみではなく、本物の子ウサギである。

そしてとうとうウサギ観音がお披露目される時が来た。果たしてあの完成予想図から、一体どういったものができあがったのだろうか。

026.jpg
制作費を全額寄付された川村さんご夫婦や施工会社の方、佐渡観光の関係者、檀家の総代などが紐を引っ張る。

とうとう幕が下りた!

027.jpg
ジャジャーン!
028.jpg
パチパチパチパチ。

そうか、胸の十一面観音は、栗みたいな形のものを持っているのではなく、内側に掘られているのか。いわば中身だ。

安易にかわいらしさを追求しない端正な顔立ちは、英語の教科書に載っていた『不思議の国のアリス』に出てくるウサギを連想させるものだった。ちょっとニヒル。

029.jpg
ど根性ガエルのようでもある。とにかくすごい。

そしてなんといっても石像の命ともいえる目が印象的だ。LEDライトが埋め込まれているという瞳は、ロボットっぽさが溢れている。

やっぱり本当はレーザーがでるのではなかろうか。きっと佐渡がピンチになったそのとき、この台座から立ちあがるのだろう。

030.jpg
映画のワンシーンみたいだ。どんな映画だよっていう話だが。
031.jpg
富士山の向こうから頭を出す超巨大ウサギに見えた。
032.jpg
ほらほらほら、すごい空気感なんですよ。

住職によってウサギ観音が開眼されると、薄曇りだった空がパッと明るくなったような気がした。

033.jpg
やっぱり目が独特。

ウサギ観音の制作は800万円。そのお金があれば文化財の補修もだいぶできそうに思えるのだが、使ってしまえばそれは一瞬で消えてしまう。

この石像を見にどれだけの人が長谷寺まで来るかは正直わからないが、シンガポールのマーライオンのように、あるいは札幌の時計台のように、よくわからないけれど人を引き付ける佐渡のシンボルとなってくれればいいなと思った。

034.jpg
制作費の800万円をポンとすべて寄付した佐渡出身の川村さん。
035.jpg
ウサギ観音をどう思うかは人それぞれだろうが、とりあえずウサギはかわいい。
036.jpg
せっかくなのでもう一枚。なんだかカンガルーに見えてきたぞ。

この胸をガバっと開いて十一面観音を見せるという心に響きまくるデザインは、羅睺羅尊者(釈迦の実子)の像の流れをくむもののようだと、後日ツイッターで知った。なるほどー。

そいういう話を踏まえてウサギ観音をみると、また有難味が増してくる気がする。

037.jpg
みんなも撮ろう、記念写真。
038.jpg
人がいなくなると、また味わい深いんだな。

夜のウサギ観音は目が光る

目からレーザービームが出ない仕様となったものの、それでも夜になると光るという話なので、日が暮れてからまた見に来てみた。

039.jpg
昼間よりウサギたちが元気なのはウサギ観音の加護のおかげか、それとも夜行性だからなのか。

なるほど、目が赤い。

やっぱりここは不思議の国だなと思った。

040.jpg
これは実際に現地で見てほしいなー。
041.jpg
僕は好きです、ウサギ観音。
042.jpg
繰り返しになりますが、ウサギはかわいかったです。
長谷寺(ちょうこくじ)
住所/新潟県佐渡市長谷13番地
電話番号/0259-66-2052
ホームページ/http://sado-choukokuji.jp/

目からレーザービームがでなくなってしまったのは本当に残念だが、それでも充分すぎるインパクトだった。もっと大きなもの、変わったものは世の中にいくらでもあるんだろうけれど、のんきに草を食べるウサギを見守るウサギ観音は、やっぱり最高の存在感だ。

次は住職の案内で文化財を拝観し、棺桶の中に入って自分を見つめ直したいと思うぴょん。

043.jpg
冬毛のうさぎはいいなあ。

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ