広告企画 2020年3月16日

夢は世界へ!尺八から難しいことを全部とっぱらいました

ネットを見れば尺八が作れる時代!

001.jpg
では改めてこのオリジナルブランドである「紀正(きしょう)」の尺八の作り方を教えてもらえますか。というかこれ、教えちゃっていいんですかね。
002.jpg
作り方はインターネットに全部公開しとるから、それ見て真似して作ってもらったらいいんやけど、誰も真似せえへんのよ。なんでや、ほんま腹立つわ。
010.jpg
「なんで真似せんのや、腹立つわー」
001.jpg
やっぱり尺八というだけでハードルが上がるんですかね。この記事で「徳島竹笛研究会」のブログを読めば誰でも作れる、ということを知らしめましょう。
002.jpg
せやな。よっしゃまずな、いい具合の竹を切ってくるんや。
001.jpg
「いい具合」っていうのがもう感覚的で難しいですよ。
002.jpg
尺八は7節で1尺8寸って決まってるわけや。それに合うやつを掘ってこい。
001.jpg
わかりました。
002.jpg
そしたらな、家の裏に持って行ってなんとかゆう水圧でポンプびやーいうて洗ったるわけや。泥とか石とか全部飛んでくで。
011.jpg
いい感じの竹を取ってくる、という最初のステップですでにハードル高いこと言ってくる。

 

001.jpg
高圧洗浄機で洗うんですね。ご自宅の裏が作業場なんですか。
002.jpg
なんや水路になっとるわ。ここでじゃー洗ったってな、そや、裏にぶどうも作っとるよ。シャインマスカットやら巨峰なんかも植えとる。今度ハウス作ってイチゴとスイカも作るからな。
012.jpg
これはぶどうの木や。

 

001.jpg
富川さんはもともとお仕事は何をされていたんですか。
002.jpg
キッチンとか風呂とかな、設備の組み立て屋さんの親方をやりよったんよ。
001.jpg
なるほどー、だから尺八を作るための工具なんかもお手の物なんですね。
002.jpg
まあそやね。尺八を作る道具は使いやすいように自分でこさえとる。これは竹の皮をぴゃーゆうてむく機械でな。普通の尺八はみんな皮ついてるけど、あとで見せる新しいやつは皮がむいてあるんや。
013.jpg
「皮をぴゃーっと剥く」竹の皮むき機も自作。

 

002.jpg
この先の作業は工房や、寒いから工房はいろ。
001.jpg
工房はご自宅なんですね。立派な松が植えられているじゃないですか。
014.jpg
工房と言う名のご自宅へ。
002.jpg
庭木も全部自分で作ったんやで。これなんかも山でとってきてな、20年でこんなんなったわ。
015.jpg
素人が見ても貫禄のある松。

 

001.jpg
どうしてそうやってなんでもできるんですか。
002.jpg
なんにでも興味をもつことやね。あとはさっきも言ったけど、人は70くらいになってくるとほとんどのことは経験しとるから、見よう見まねでなんでもできるようになるんですよ。
001.jpg
それほんとですか?だとしたらすごい楽しみなんですけど。

 

 

趣味に生きてる人はだいたい友だち
gooblog01.jpg

⏩ 次ページに続きます

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ