特集 2025年2月12日

謎デザイン…でも歴史を知ると納得な、"面影ビル"がおもしろい

こないだ都心の方を歩いていると、不思議なデザインのビルが目に入って来た。

なぜ…?と思って調べてみると、2代前のビルの面影を残しているのだ。

孫の顔におじいちゃんの面影を感じるような…そんな面白さがある。

こういう"面影ビル"って他にもあるんだろうか。

探してみた。

平成元年生まれ。令和から原始まで、古いものと新しいものが好き。

前の記事:キミはバブルの都市計画「さいたま YOU And I プラン」を知っているか

> 個人サイト 畳の夢

2代前の面影を残す相互館110タワー

IMG_20250203_140329.jpeg
京橋3丁目の交差点に建つこのビルである(リンクはGoogle Map)

信号待ちの時間に、ふと顔をあげてみると独特なデザインのビルがある。

IMG_20250203_140845.jpeg
現代のビルなのに、古典的なデザインの塔屋があるじゃないか

古典的…といっても、どこかロボチックで、どう見ても復元や保存といった雰囲気ではない。

普段下を向いて歩いているせいか、何度か通っているのに気づかなかった。

IMG_20250203_141137.jpeg
近づいてみると、何やら古そうなステンドグラスが真新しい入口にはめ込まれている

さらに回り込んでみると、建て替えるビルの解説板があった。

IMG_20250203_141544.jpeg
1921年竣工の第一相互館という立派なオフィスビルだったそうだ

知って納得。この戦前のビルのイメージを継承したものなのか。

塔屋もそうだけど、その下の三連の出っ張った窓の形もそっくりだ。

第一生命の本社が入っており、当時は地域のランドマークになるような高層建築(高さ45m)だったそうだ。

IMG_20250203_141604.jpeg
立派な模型まで置いてある。色味も近い
IMG_20250203_141629.jpeg
正面玄関の飾りも保存されている

老朽化や耐震性などで、日本の戦前の建物ってけっこう取り壊されることが多い。保存された方がいいのだろうけど、こうして昔の面影を残して建替えるのも、これはこれで愛があると言えるんじゃないか。

こういうの、試しに「面影ビル」と名付けてみよう。

知らないと謎デザインだけど、知っている人には「ああ、あれをイメージしてるのか!」と腑に落ちるのが面白い。

Daiichi-Life_Sogokan_1971.jpg
1971年~2009年まで同じ場所に存在した2代目第一相互館
Author:Kyobashi Fire stationGekkan Hoken Hyoron (1952) /CC BY SA 4.0

さらに面白かったのは、今のビル、隔世遺伝なのだ。

最初のレトロな第一相互館が取り壊された後、まったくデザインを継承していない2代目オフィスビルが建てられ、その後に第一生命110周年を記念して2012年に建てられたのが今の相互館110タワー。

父に反抗した息子と、おじいちゃんの意志を継ぐ孫って感じか。

こりゃ面白い。なんか人間味が出てきたぞ。

28961916L.jpeg
それで思い出したのが、大阪梅田にある阪急うめだ本店

さすがに隔世遺伝…というのはなかなかないけど、父から子へ…という面影ビルはけっこうあるんじゃないか。

大阪にある阪急うめだ本店は、自分が関西へ大学進学した2009年にちょうど新築して話題になっていた。

Hankyu_Advertisement_in_1936.jpg
1929年開業の旧阪急梅田ビル/パブリック・ドメイン

これも復元や保存ではなく、低層部に当時の面影・イメージを継承したビルのひとつだと思う。かといって、完全なデザインの再現ではなくて現代的にアレンジもされている。

大阪の人ならこれぞ阪急…と思うんだろうけど、旧ビルを知らなければいまいちピンとこないのが面白い。

こういうの、もっと探してみたいぞ。

 

いったん広告です

東京駅周辺の「面影ビル」を探せ

面影を残すにしても、古くから立派なビルがあるところじゃないと残せない。

となると、探すならまず東京駅周辺の都心部だろう。(日本橋、八重洲、京橋、銀座、有楽町、日比谷、丸の内、大手町あたり)

IMG_20250203_151329.jpeg
まず目についたのは、東京ミッドタウン日比谷

2018年に華々しくオープンした新しいビルである。

低層階、しかも一部だけクラシカルな雰囲気の石張りだ。

IMG_20250203_152320.jpeg
ビル全体を囲うのではなく、途中で途切れていて何かここにあったんだな…感がある

これも、れっきとした面影ビルだった。 

20150902142500!Sanshin_Building.jpg
1929年~2007年まで三信ビルというアールデコ調のオフィスビルが存在した
IMG_20250203_155629.jpeg
比べてみると、確かにわかる人にだけわかる…面影ビルだ

実際のところ、道路の付け替えなどもしているため、三信ビルとミッドタウン日比谷の再現部の場所は異なっているそうだ。

けど、ちゃんと作った人が意識しているのがわかる。

こういうデザインの継承は、知ってる人は昔あんなビルがあったな…という記憶を呼び起こせるし、昔を体験していない身としては謎解きみたいで面白い。

IMG_20250203_152017.jpeg
地下スペースも三信ビルの名物だったアーケード天井をイメージしているそうだ
IMG_20250203_152037.jpeg
欄干は当時のものだそう

次はさすがに自分でも知っているふたつのビル。 

IMG_8342.jpeg
東京駅前正面に構える丸の内ビルディング/新丸の内ビルディングも面影ビルだ

このふたつのビル、低層部と高層部で大きさが違うけど、低層部は昔のビルのボリュームを再現しているらしい。

Tokyo_station_square_2.jpg
1923年竣工、当時東洋一のビルともいわれた丸ノ内ビルヂング。右側空地の新丸ノ内ビルヂングも同様のボリュームで1952年になって完成した/パブリック・ドメイン

デザインは違うけど、東京駅の玄関口として高さ・大きさだけ継承して街並みをつくっている。

これもまた面影ビルといえるだろう。

IMG_20250203_160905.jpeg
丸の内ビルディングの内部には、丸ノ内ビルヂングの玄関部分が保存されている

さて、次に見つけたのは変わり種。

IMG_8336.jpeg
京橋の親柱と銀座一丁目交番

これも並べてみると納得だ。

銀座一丁目交番は、1922年にできた石造りの京橋(もともと橋の名前だった)の親柱をあきらかに意識している。

それにしてもこの橋、かわいいな。

 

⏩ 面影にもさまざまなカタチがある

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ