はじめに
住んでいたからこそ知っているどうでもいいクイズを出す「地元クイズ」の紹介です。
これまで東京都町田市クイズ、埼玉県日高市クイズ、鳥取県クイズ、群馬県伊勢崎市クイズを開催しました。今日は千葉県成田市クイズの様子を紹介します。
目指せナリタニスト!千葉県成田市クイズ
千葉県成田市にゆかりがあるのライター3ykさんが問題を考えたクイズ「目指せナリタニスト!千葉県成田市クイズ」の紹介です。
みどころは3ykさんが知らずに出した「ゆめ牧場」に関する問題。デイリーポータルZでは「ゆめ牧場」は何度も登場していました。
テキストで読みたい方はこちらからどうぞ!
成田の街を空から眺めることはよくある
橋田:今日は成田市にゆかりがある3ykさんが考える千葉県成田市クイズを開催します。 3ykさんタイトルコールをお願いします。
3yk: 「目指せナリタニスト!千葉県成田市クイズ」!
一同:イェーーイ!
橋田:このメンバーで全部で5回お送りしてきましたけど。
ネッシー:なかなか長い旅路でしたね。
橋田:みんなが出題者として一度は登場してもらうというスタイルでやってきたんですけど、このメンバーでも最終回です。
みなさんどれぐらい千葉県成田市について知っているか自己紹介を兼ねてお聞きたいと思います。西村さんいかがでしょうか。
西村:成田は空港にはよく行ってましたけど、それ以外はほぼないですね。成田山新勝寺があるということぐらいしか知識がないですね。
橋田:さっき開始前に雑談をしていたんですけど、上からの眺めはお詳しい。
西村:昼間とか飛行機に乗って、成田の上空を旋回するじゃないですか。成田の街を空から眺めることはよくあるんだけど、それだけですね。
ネッシー:私はもしかすると、みなさんと比較した時に行ったことがある方なのかと!雑談をしていて思ったんですが、成田山新勝寺に実際に行ったことがあるのと、2020年の年末に「難読駅へいってらっしゃい」の企画で古墳が100個以上あるところに行きました。
古賀:すごいいいところそうでしたよね。あの記事はめちゃめちゃ読み応えがあった。
ネッシー:いろいろなところがもこもこしてて、古墳がたくさんあって、100個も見きれないって思った印象がすごいあるけど、一番は空港です。空港の印象ばっかり。
橋田:3ykさん怒らないでください。空港があるだけですばらしいですよ。
ネッシー:空港があるってうらやましい。
古賀:私は今回3ykさんが成田のクイズを出されると聞いちゃったから、事前に情報を入れないほうがいいと思って検索してないんだけど、デイリーポータルで10年以上前に成田山新勝寺に行った記事を書いてる。入ってすぐの頃じゃないかな。2003年とか4年じゃないかと思うんですけど。でも、検索してなかったから。
橋田:ほんとだ。2006年。
古賀:だけどもう何を書いたか覚えておらず。
3yk:覚えててほしかった。
古賀:力をつけてはいけないと思って読み返してもいません。でも行ったことは幻ではないですよ。何について書いたかは覚えてるので、問題に出たらラッキーですね。友達が佐倉市にいます。
3yk:そうなんですね
古賀:佐倉市に住んでいるので2回ぐらい遊びに行ったことがあります。あと大叔父が空港に勤めていてユーカリが丘に暮らしていた叔父が。私は今日はちょっといけるんじゃないかと。西村さんとかネッシーさんに比べると成田空港を使った回数は少ない。
橋田:藤原くんも成田についてちょっと言っとく?
藤原:ゆめ牧場行ったことあります。
橋田:それ以上言わないでください!問題に関連するかもしれないので…。聞いたのは私なんだけど、ごめんね。
古賀:ギリギリ展開ですね。綱渡りの配信。
橋田:3ykさん早速問題をお願いします
1.成田山の巫女さん 2.参道のせんべい屋さん 3.お土産の定番、「よねや」の和菓子工場
3yk:成田山に関する三択クイズです。成田山といえば年末年始の一週間でほぼ一年分を稼ぎきるといっても過言ではないぐらい、年末年始にしか人が来ない。人もいっぱい来るのでアルバイトをいっぱい雇うんですけど、私も私の母ももれなく成田山でバイトをしたことがある。しかも2人とも同じところで働いたことがあるんです。親子二代でアルバイトしたことがあるのは次のうちどれでしょう。
1.成田山の巫女さん 2.参道のせんべい屋さん 3.お土産の定番、「よねや」の和菓子工場。
西村:作るってことですね。
3yk:作る側。
橋田:何か質問ありますか?
古賀:どれもあり得る。
西村:三択だから質問したら答えわかっちゃうかもしれない。
3yk:一個ずつバイトのエピソードをお話してもいいですか?
古賀:2つは嘘のエピソード!聞きたい聞きたい!
3yk:成田山の巫女さんは寒いんです。私は高校生でバイトをしていて、友達と誘い合って行ったんですけど、私が高校生になる前に母が行ったことがありました。あまりに寒いからほんとうに止めたほうがいいって必死に止められたんす。巫女の格好をしてみたかったので、背中にホッカイロ貼りまくって、二人で耐え抜いた思い出があります。
古賀:めっちゃありそう!
3yk:せんべいやさんもお母さんが最初にバイトをしていて、お母さんに薦められて入ったんでよ。ただせんべいを売ってるだけじゃなくて、その場で焼いたせんべいをタレが入ってる坪につけて手売りするというバイトでした。年末年始あまりに人が混んでるから、注文したお客さんが人の波に流れていっちゃって。
西村:お金は?
3yk:お金もらう前でした。次の人が流れてくるから次の人に渡すということがありました。
和菓子の工場は年末年始フル稼働しているので、いろいろな初心者の人が集まって教えてもらうんです。成田は栗むし羊羹が有名なんですよ。私が初めて入ったラインが工場の中にあんこの山があって、ベルトコンベアーで栗むし羊羹が流れてる。栗蒸し羊羹の栗がかけてたり、はずれてるのを見つけたら横にあるあんこからあんこをとってあんこをのせて、栗を乗せて真空パックのラインに乗せる。
古賀:はじかず補修する。
3yk:それがすごい面白かった思い出があります。
橋田:それでは回答お願いします
西村:3番。工場。
ネッシー:私も3番です。
古賀:私も工場の中の話だけ見えない。もし嘘を考えるとして、あんなにリアルな嘘が。1と2は傍から見ていてそうなのかなって考えられるけど。
西村:2は受け取れなかったのが自分。
ネッシー:私もそっちかなと思いました。
3yk:親子2代でアルバイトをしたことがあるのは2番の参道のせんべい屋さんでした。
西村:羊羹工場のエピソードリアルすぎる。
3yk:羊羹工場は私が一人だけでバイトに行きました。
ネッシー:全部ウソじゃないけど一部違う。
3yk:巫女さんはやったことがない。
古賀:おせんべいを渡しそびれたことがあるんですね。
3yk:私が渡しそびれて。
西村:それほどの混雑。
古賀:コミケみたい。
3yk:逆走できないレベル。お母さんがバイトしてた時の写真がなぜか残っていたみたいで。14年とかもっと前。雰囲気だけですけど。
西村:14年前ってそんな前じゃないな。
3yk:もっと前だ。
古賀:いい感じのおせんべい屋さん。
3yk:真ん中の坪にじゃぼってつけて焼くんですよ。うしろにあるのが焼く前のせんべいがここにザラザラあって、その場で焼いて渡す。
西村:店の後ろで。
古賀:焼いてるもんね。
西村:せんべいいいいっすよね。
3yk:いい匂いがずっとしてるんです。
西村:おせんべいってあまりそそらないんだけど、最近せんべえうめえなって。
古賀:追いついたんですね。
西村:今ねぎみそせんべいここに置いてる。
ネッシー:ねぎみそせんべいってせんべい界の中でもおいしい。
橋田:せんべいの話で盛り上がってますけど。次の問題お願いします。
問題:成田市にある高校のひとつ、西稜高校には日本で初めて高校生が作った、珍しい施設があります。なんでしょう。
ヒント1.ある部活に所属する生徒が管理しています
ヒント2.4月〜9月の間のみ
ヒント3.高校には園芸科 、土木造園科、食品科学科、情報処理科があります。
3yk:早押しクイズです。成田市はいろんなところに高校があるんですけど、そのうちのひとつ、西陵高校には日本で初めて高校生が作った、珍しい施設があります。何の施設でしょう。
ネッシー:視聴覚室みたいなやつ。
3yk:ブーーー。もっと楽しい場所です。西村さんどうですか?
西村:ボーリング場。
3yk:ブブー。
古賀:牧場?
3yk:近づいてきた!
西村:アスレチック施設。
3yk:離れた。
ネッシー:牧場と近いかもなんですけど、動物園。
3yk:おしい!
古賀:私も動物園だと思ったの。
西村:ヒントになるかな。ヒント1.ある部活に所属する生徒が管理していて、4月〜9月の間のみ月に一回一般公開をしています。
西村:水族館。
3yk:違う。
古賀:乗馬。
3yk:ブブー。
ネッシー:生き物から離れちゃうんですけど田んぼ。
3yk:生き物からは離れないでください。
西村:作るわけでしょ。
3yk:リニューアルしたのかな。もともとある施設が古くなって。
古賀:ドッグラン。
3yk:ブブー。
西村:何も考えずに押しちゃったんですけど、寺!
3yk:高校生が寺!
ネッシー:牧場の解像度を高くして乳搾り体験施設。
3yk:ブブー。
橋田:当たるかな。
3yk: ヒント。夏休みの自由研究で来たら一発で宿題が終わるかもしれない。
ネッシー:ホタルを生育する施設。
西村:いいっすか。待ってる間に忘れちゃった。正解しそうな感じだったんだけど。
ネッシー:そういうことがあるんですね。
橋田:整理しますけど、動物が近いと言うか、ネッシーさんがホタルと言って。
西村:養鶏場と思ったんですけど、一般公開してるのか。
橋田:ホタルが近い。ホタルと動物園の間。
3yk:ホタルはピンポイント過ぎる。
西村:ビオトープ?
3yk:近い。
ネッシー:虫とか昆虫の館。
3yk:正解。昆虫館を高校生が部活で作っていて。生物部かな。
ネッシー:確かにこれ行ったら夏休みの宿題終わる。
3yk:もともと牛乳加工室だったところでした。地元の珍しい昆虫を集めてきて月に1日公開して、生徒の人たちが解説する。
ネッシー:下総松崎が最寄りなんですね。
西村:もともと牛乳加工室ということは、食品加工系の学科があるんですか?
3yk:HPの上のところにいくと、学科が珍しいんですよ。
橋田:食品科学科。
西村:工業高校なのかな?
橋田:工業高校とは書いてない。
3yk:成田市はこういう高校が多くて、住んでた下総も下総高校があって、そこは農業と車両整備課。車の整備。あと情報処理科がなぜかある。
ネッシー:情報処理する力は大事。
3yk:牛飼ったりとかやってました。という高校があります。
橋田:次もいい問題ですね。今成績を言いますけど、西村1問、ネッシーさん1問、古賀さん1問。2問目がみんな正解だったので。優勝したら何になれるかお聞きし忘れてました。考えてくださっていたのに。
古賀:そんなに大事じゃないことを。
3yk:ナリタニストっていう、成田空港のキャンペーンで、第三ターミナルができた時にナリタニストになれ、旅人よっていうキャンペーンがあったときのやつで、それを拝借してベスト・オブナリタニストの称号を。
古賀:目指しましょう。
橋田:3人揃ってなれるかもしれない。
問題:小学生から高校生のあいだ住んでいた家がありました。普通の家ではなく、親がタダ同然で借り受けて修理をしながら住んでいたのですが、元はある施設でした。なんの施設だったでしょうか。
ヒント1 村で重宝された
ヒント2 こんな怖いところに住みたくない!と泣いて抗議した
ヒント3 引越し前に出てきた品々 身長計、体重計、ベンチ、薬、頭蓋骨の模型…
3yk:成田の話のあとの恐縮ですが、うちの実家の話になります。小学生から高校生のあいだ成田県下総町に住んでいた家がありました。普通の家ではなく、親がタダ同然で借り受けて修理をしながら住んでいたのですが、家というよりはある施設でした。なんでしょう。
西村:もともとなにかの施設だったのを家として借りた。
ネッシー:学校!
3yk:ブブー!
橋田:路線としてはいいと思います。
古賀:前3ykさんの地元案内で出てたあの家?
ネッシー:私もちょっと見た。
3yk:あれが実は何だったんでしょうって。
西村:診療所!
3yk:早い!
西村:え!
古賀:病院!?
3yk:村の診療所をタダ同然で借りてきて、よなよな修理して。私と弟はこんなところに絶対に住みたくないって泣いて抗議したんですけど。橋田さん写真見せてもらっていいですか?
古賀:これは怖いと思ってしまうのはやむを得ない。
西村:草むしりは住んでいたときはしてた?
3yk:住んでたときはしました。最初来たときこんな感じで、ここに住むの?って思いました。机みたいなのがあるさらに奥に防空壕があって、穴もあいてるし…。中に入ると身長計と体重計と、極めつけは歯医者さんを兼ねていたから頭蓋骨の模型がありました。
西村:お前んちお化け屋敷?じゃん。
橋田:何年ぐらい住んでいたんですか?
3yk:小学校2〜3年生でリフォームを始めて、センター試験の1週間ぐらい前に引っ越しをしたからだいぶ住みました。
橋田:そんな時期に引っ越したんだ。
古賀:3ykさんの青春ど真ん中。
3yk:冬は家の中で水が凍ってたんですよ。ネコの水が。猫が水飲めない。
西村:病院ってことは下は板張り?
3yk:フローリングでした。
西村:畳の間はなくて?
3yk:働く人が住む側のスペースが。そこは張り変えて。
西村:子供部屋はレントゲン室みたいな、そんな感じ?
3yk:もともと馬小屋?往診だか何かに使う馬を何匹か飼っていて、馬屋の跡地に私の部屋はできました。
西村:下、土間じゃないですか?
3yk:そこは1から基礎を作り直して。
橋田:めっちゃいいストーリー持ってる。
西村:馬宿の。
3yk:ほんとだったらお前んちお化け屋敷という感じなんですけど、家が小学校から徒歩3分のところにあって、みんなの公園になってた。勝手に遊んでくれてた。いらん敷地がいっぱいあったので。
古賀:この状況を超ポジティブにもってくの、すごいことだよ。
西村:楽しそうじゃないですか。
3yk:こわ楽しいというか、なかなかできない。
ヒント1 デイリーポータルZの記事にもなっています
ヒント2 最大6名までの団体戦で、ひとつのもの?をつくります2020年には1452人参加しギネス記録として認定
ヒント3 大会に持参する道具は、はしご、ロープ、バケツ、そして…スコップ
3yk:6問目。旧下総町で唯一観光施設がありまして、藤原さんが行ったことがあるよとおっしゃっていたゆめ牧場。毎年とある大会が開かれています。けっこう珍しい大会らしいのですが何の大会でしょう。
西村:昔…林さんかな。
3yk:デイリーポータルZの記事にもなっています
古賀:それとは違うの?
3yk:どんぴしゃりの記事で。
西村:答え言っていいの?
橋田:せーので言おうか。
ネッシー:私ぼんやりあったような気はするけど全然わからないです。
3yk:西村さんと古賀さんはなんとなく?
古賀:なんとなく。でも2個あるな。ゆめ牧場とマザー牧場あるよね。ちょっと混ざってるから。でも、西村さん、ね?
3yk:ネッシーさん質問とか。
ネッシー:質問しとかないといけないんだけど。何を質問しようかな。成田ゆめ牧場って羊とか牛とかがいるのかなと思っているんですけど、羊とか牛に関連ありますか?
3yk:ないですね。
西村:え!!ない?
古賀:何だと思ってた?
西村:羊の鳴き声聴き比べ大会みたいなの。
3yk:違うよ!
ネッシー:ヤギと羊の鳴き声比べがあった気がする。
西村:別の牧場かもしれない。
古賀:私もあれじゃないかなっていうのがたぶん。どうしよう。
橋田:古賀さん我慢して。
3yk:ヒントとしてはギネス記録になっているんです。最大6人までの団体戦で、2020年に1452人がその大会に参加して、参加者数がギネス記録になってました。
西村:何人が参加したっていつですか?
3yk:おととし。
西村:コロナ禍になる前?
3yk:直前ぐらいです。団体戦でチームでひとつのものに取り組む大会。
ネッシー:1400人っていうのはトータルの参加人数?
3yk:トータルです。
西村:早押しで答えて言っていいですか?
橋田:古賀さんはたぶん正解だもんね。
古賀:たぶん私は当たってる。石原さんじゃないですか?
橋田:そう。古賀さんは正解だと思う。ヒントもうちょっといきますか。
ネッシー:成田だからこそみたいなところってあるんでしょうか。
3yk:ないです。
西村:答えは決めたんですけど、全員で言ったほうがいいですか?
橋田:ネッシーさんの心が決まったら。
3yk:せーの。
古賀:穴掘り。
西村:穴掘り大会。
ネッシー:綱引き。
古賀:西村さんよくわかりましたね。
橋田:穴掘り大会は2005年に梅田さんが書いていたんですけど、2013年にヤギと羊の鳴き声の記事を林さんが書いてる。
西村:鳴き声はな成田ゆめ牧場なんですか?
古賀:素麺キャッチするやつは?
3yk:そんな変な場所だったの。
古賀:林さんが風に流れる流しそうめんだっけ。
3yk:そんなに変な場所だったとは。なんでそんなに何回も来てくれてるんだ。
古賀:ゆめ牧場めっちゃ行ってたときあるよね。
西村:実はかなりこすってる。デイリーポータルZは成田ゆめ牧場大好き。
3yk:私が知らなかったゆめ牧場を教えてもらった。
古賀:石原さんがいたイメージがすごいある。
ネッシー:けっこうしっかり穴を掘っている。
古賀:2005年かー。
橋田:最初に流れる素麺にも行ってるんですね。2013年にやぎ。
古賀:全部名作だよね。
3yk:ネッシーさんも最初の段階で正解してた。私が知らないことをみなさんが。こんなに関係が深いとは知らなかった。
橋田:デイリーと夢牧場は関係があった。
古賀:最近ご無沙汰でしたね。
ネッシー:同じ場所で3回も。
終わってふたたび解説です
問題は全部で7問あります。全部読みたい方ははげます会のページでごらんください。
はげます会について質問がある人はメールくださいね。担当橋田がすぐに返信します。
新メンバーで地元クイズがはじまりました。次回は2月7日21時~「一生に一度は三重参りをしよう!三重クイズ」配信予定です。
出題者:まいしろ
回答者:三土たつお、小堺丸子、つりばんど岡村
出題者:三土たつお
出題者:つりばんど岡村
はげます会会員限定の生配信です。はげます会のページで配信URLを確認してくださいね。