特集 2025年6月11日

読者が選ぶ「買ってよかったもの」一挙紹介します(2025年6月版)

こんにちは、編集部 石川です。

いい買い物をすると自慢したくなりますよね。そんな皆さんの欲望をかなえましょう。
そしていま無性に散財したいあなた、そんなあなたの欲望も同時にかなえましょう。

いまや資本主義の手先となった我々人類にもたらされる癒しのひととき、それがこのコーナー「読者の買ってよかったもの」です。さっそく始めるぞ!

※このページのリンクからご購入いただくと一部収益がサイトに還元され運営費になります。ありがとうございます!

 

インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:銀のモスバーガーの像~ 今週の「これすごくない?」

> 個人サイト デイリーポータルZ

人生が変わったもの

まずは読者の皆さんが「これを買って人生が変わった」と語るアイテムたちをご紹介します。

曙産業 われないティーサーバー

以前「バットでぶっ叩いても割れないティーポット」として紹介されていたティーポットですが、一番大きいやつでも物足りず、さらに大容量のティーサーバーに行き着きました。
結果的に温かいお茶をじゃぶじゃぶ飲むようになり、ペットボトル飲料の消費が激減しています。(くろねこ) 

もはや店みたいなサイズです。

mont-bellのダウンコート

職場が琵琶湖の近くで、毎日琵琶湖でお昼ご飯をしているのですが、冬に寒かったので買いました。
雪と風が吹き荒れるなかでもお昼ご飯を楽しくいただけます。北欧のことわざに、悪い天候はない、悪い服装があるだけだ、というのがあるそうなのですが、とても納得しました。(にゅう)
mon.png
mont-bellのダウンコート

「悪い天候はない、悪い服装があるだけだ」。これからやってくる夏にも思い出したい格言。

スイッチボット カーテン3

カーテンレールに取り付けて、指定した時間にカーテンを開け閉めしてくれるヤツです。
たかがカーテンを開けるのに1万円か…と2年ほど買い渋っていましたが、寝起きが悪い私にはぴったりの商品でした。
起きた時に朝日が部屋に差し込んでるの最高!(めめも)

アイマスクを合わせて買ってみるのはどうでしょう(矛と盾)

小林製薬「かかとちゃん」

気が付いたらカッサカサにひび割れ白くなっている踵。かかとちゃんを履いて一晩寝るだけで、赤ちゃんのしっとりかかとになります。あまりにあっさり改善するのでビックリして、妹にも買い与えました。妹も翌日「なんで!?」と驚愕のLINEを送ってきました。(うのっち)

別に困ってないけど不思議体験のためだけに買ってみたい。

鼻毛カッター

ハサミタイプじゃなくて回転で巻きとるタイプなので怖くないです。関孫六って名前もかっこいいし貝印なので信頼できます。(つらら)

電動の商品が多いと思いますがこれは手動なところにグッときます。

キョクヨー しっとりかにごこち

高級かにかまを食べ比べ、たどり着いたのがこれです。カニの良いところだけを凝縮し、悪いところ(ゴミがでる、殻が硬い、高い)を全て解消した、カニ2.0と言っても過言ではありません。

本物のカニとこの商品の食べ放題があったら、迷うことなくこのカニカマを選びます。これで鍋をやったら…といまから冬が待ちきれません。(タルテツ)

「カニ2.0」にも惹かれますが、「かにごこち」が造語として秀逸すぎるんですよね。しかもキングで極み。名前のよくばりセットです。

というわけでみなさまの人生を変えた商品でした。自動でカーテンが開閉する部屋でティーサーバー一杯のカニを食べながら完全防寒で鼻毛切りつつかかと保湿する人生、あなたもいかがですか。

いったん広告です
買ってよかったもの

つづいてはふつうの(普通って何)かってよかったもの、いきます。まずは趣味のもの。

ホッケの開きのピンバッジ

過度な装飾がなく、デフォルメされすぎておらず、シンプルに「ホッケ」な所がよかったです。筆入れにつけました。(さいとう)
hokke.png
ホッケの開きのピンバッジ

 

半額シールのステッカー(耐候性)

自慢の愛車の価値が、誰がどう見ても半額になりました。とても嬉しいです。(モリーオ)

小部本舗の台湾サンダル

マラソン用に購入、雨のマラソン大会で五本指ソックスと合わせて履きました。雨でグズグズのスニーカーの不快さやその後ののメンテナンスの心配もなく、振り切った走りができました。
「ソックス+サンダル」はよく見かけますが、さらに「フルマラソン走れる」という安心感でお釣りがきます。しかも意外にお安い!(はこざき)
sandals.png
小部本舗の台湾サンダル

 

コット

職場の自室で昼休みに使っています。腰痛持ちのため、しっかり横になれるところが欲しくて購入。15分程度の仮眠にぴったりです。折り畳み式でコンパクトになるところも良いです。(chestnuts)

コットという言葉を初めて知りました。絶対ベッドの方が快適だと思うのですが、なんか寝てみたくなる吸引力のあるアイテムですね。

次はガジェット系。

ViXion01(オートフォーカスアイウェア)

ピント調節を自動でしてくれる眼鏡です。
近視で老眼も入ってきて、眼鏡かけ外しのわずらわしさから解放されそうと思い買っちゃいました。
使用感は視界がかなり狭くなります。(双眼鏡覗いてる感じが近い?)(カンドレ)

pomeraDM250

今までスマホのメモ機能でブログの下書きをしていて、長文をフリック入力をするのが辛いので、思いきって導入しました。

タブレットとBluetoothキーボードでも似たようなことはできますが、pomeraの良さは圧倒的な起動の早さ。開くとすぐにテキストエディターが起動するので、インスピレーションが鮮度を失う前に書き始められます。(なまこマン)

小型マイク(ピンマイク)

在宅勤務のオンライン会議で使っています。
ICレコーダー用のマイクですが、3.5mm端子のためPCのマイク端子に接続できます。クリップ付きで、テレビでよく見るピンマイクと同様、服の胸あたりに付けて使用します。
スピーカーと組み合わせることで、ヘッドセットと比べると耳への圧迫感がなく快適にオンライン会議ができます。
音質も良いと言われます。(荒車)

ロボット型充電器

充電に使っていますが、充電の状態で変わる顔がとにかくかわいくて、見るたびに癒やされます。それでいてポートも複数あります。
靴を履いています(充電中は脱ぐ)(ライムスライムライム)

充電するとき靴を脱ぐのが最高すぎる。

次に生活用品です。

無印良品のハンドシュレッダー

一人暮らし女性なので個人情報(紙の給与明細、郵便物の宛名)を捨てる時に裁断しています。手も疲れないし、ゴミ箱の上でやればそのまま捨てられるし、小さくて目立たないのでインテリアを邪魔しません。(ボブ島田)

ちょっといい突っ張り棒

洗濯ものの部屋干しに突っ張り棒を使っていたのですが、普通のものは3〜4着が限界で、干し終わった!からの外れて台無しを繰り返していました。
これは10着干してもビクともしない逞しさ、ツヤ消しマットで安っぽく見えない質感、取り付けのしやすさ、最高です。(こしあん)

松山油脂 肌をうるおす保湿クリーム

毎春、あらゆる花粉や黄砂や空気中のなにがしかに肌が反応するやら鼻をかむやらなんやらで顔中がカピカピのガビガビになりますが、これを使い始めてからやたらと皮膚が柔らかで潤っています。乾燥にお悩みの方にぜひ試していただきたい。(裏参道)

プロのハウスクリーナーが使うカビ取り洗浄剤 BeO ビーオ

浴室の黒カビ落としなのですが、とにかく驚く洗浄力。諦めていた目地の黒カビが見事に落ちます。目地の元の色が灰色だったことを思い出して笑ってしまいました。「これで駄目ならリフォーム」という宣伝文句の洗剤ですら落ちなかった黒カビが消えました。すごーいです。(WIN)

くりかえしつかえる野菜エコバッグ P-プラス

買い貯めた野菜の保存に。1月近く忘れていた小松菜が袋の中で元気なまま蕾をつけていたときには感動を覚えました。少々元気がない野菜も水洗いして入れておけばシャッキリと戻っています。繰り返し使えるのも良いところで、野菜の特売日に思う存分買えるようになりした。(マダムOL)

仁丹メタルケース

アラフィフにとっても懐かしい&謎のアイテムだったのですが、使ってみるとこれが結構いい。漢方薬っぽいミントみたいなものなのです。欧州のリコリス菓子と似てるところがあるので好きな人はハマるかも。私は仕事中の気分転換に舐める・噛むのですが、甘くないのがいい。普通の瓶入りから詰め替えるとコスパ最高です。(せきちく)

最後に食べ物です!

老干媽香辣菜

老干媽はラー油で有名ですが、ゴマ油がベースなので、ゴマ油の風味が欲しくないけど中華的に仕上げたいというわがままな欲求が湧いた時には無力。この香辣菜は辛子高菜の豪速球という趣で、旨味と辛味がどすんと来ます。油分が無いので、麺類一般、ご飯の友のほか、マヨネーズと混ぜてタルタルソースっぽい何かとしてパンに登用も出来ます。
食事ができると、飯、汁、菜にとりあえずまぶすというマヨラーならぬ老干媽香辣菜ラーになっています。(低音担当)

牡蠣だしポン酢

あらゆる料理に合いますが、特にゆで卵にめちゃくちゃ合います。2カ月ほど毎日一つゆで卵を食べていますが、まだまだ飽きません。(というかこのポン酢でゆで卵のお手軽さと美味しさに目覚めました。)
今度実家の両親にお土産として持って帰ります。(タルテツ)
いったん広告です

老干媽のラー油はデイリーでもパリッコさんが紹介していて僕も愛用していますが、香辣菜なんてものがあったとは…。

牡蠣だしぽん酢も「ゆで卵にあう」が以外で最高。

この「読者の買ってよかったもの」はデイリーポータルZの記事ページの下部で常時募集しております。ぜひあなたの人生を変えた商品も教えてください。

以上、買ってよかったものでした!

おもわず買いたくなる商品紹介記事をまとめたページを作りました。
無性に散財したいときはこちらへ!→商品紹介まとめページ

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」が届きます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ