特集 2023年7月3日

大阪で冷やしあめを巡りながらの街歩き

大阪・兵庫で冷やしあめを飲み歩いてみました。

知らない街をブラブラするのは大好きだが、目的もなくというのは苦手である。なんでもいいから目指すものが欲しい。取材に対する貧乏性なのだろう。

大阪に行く用事ができたので、なにか野良スタンプラリー的なものはできないかなと考えていたら、関西の友人が「冷やしあめ」という飲み物を店頭で飲んでいるツイートを見かけた。それだ。

関東の人間には馴染みのない冷やしあめを巡りつつ、のんびりと大阪を街歩きしてみよう。

趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

前の記事:ネギカッターでところてんを作る

> 個人サイト 私的標本 趣味の製麺

最初の一杯はサンガリアの缶になった

大阪のシカクという、当サイト関係者の同人誌やグッズをたくさん扱っているショップの店員であるビロくんに教えてもらった店を中心に、冷やしあめを巡ってみる。

冷やしあめを売っている店は大阪の下町に多いようなので、まずは新今宮駅へと向かう。

前に来たときは確か公園だった場所に、星野リゾートの大きなホテルができていて、「本当にできたんだなあ」と駅のホームからしばし眺めた。

002.jpg
あれが例のホテルかー。

この日はちょっと蒸し暑い、絶好の冷やしあめ日和(冷やしあめは夏の飲み物らしい)。なるべく余計な水分摂取は控えて、程よく喉が渇いた状態でクイっとやるぞとはりきっていたのだが、一軒目に向かう途中の自動販売機で、缶に入った冷やしあめを発見。

そういえば大阪の飲料メーカーであるサンガリアが出している冷やしあめの缶ジュースを、前にも大阪で見たような気がする。どこの自販機にもあるという訳でもないだろうし、これも縁なので飲んでおこうか。

今になって冷静に考えれば、別にこの場で飲む必要はなかったのだが。

003.jpg
いろんなメーカーの商品が混ざっているタイプの自販機で冷やしあめを発見。
004.jpg
実家のこたつ布団みたいな柄の缶、見覚えはあるけれど飲んだ記憶はない気がする。

百円玉を入れてボタンを押して、ガタンと落ちてきた缶には「あめゆ」と書かれていた。

あれ、柄は同じなのに文字が違う。

005.jpg
あめゆってなんだ。ちなみに冷えています。

どういうことだろうと缶をよく見たら、「(夏)は冷やして【ひやしあめ】(冬)はあたためて【あめゆ】としてお飲みください。」と小さく書かれていた。

どうやらアイスだと「ひやしあめ」、ホットなら「あめゆ」と呼ぶようで、同じ商品でどっちの季節でも対応できるよう、缶のデザインがリバーシブルになっているようだ。さすが大阪、合理的である。

006.jpg
ホットは「あたたかあめ」ではなく「あめゆ」なのか。温度によって名前が変わるところに文化を感じる。
007.jpg
夏場はこっちが前。

きっと関西の人にとっては常識なのだろうが、個人的にはこういう驚きこそが旅の醍醐味。

この缶にハンカチをかけて、ひやしあめがあめゆに早変わりというマジックを考えたが、こっちではきっとベタ中のベタなネタなのだろう。

008.jpg
この味、知っているぞ。

さっそく飲んでみると、コクのある水飴とキリっとした生姜の味がする。そして全体的に濃い。そういえば冷やしあめってこういう味だ。舌の記憶にはあるので、私が覚えていないだけで、たぶん何度か飲んでいるのだろう。

飲んだことのない人には、炭酸のない甘さ強めのジンジャーエールといえば伝わるだろうか。甘味の強度や生姜の効かせ方は甘酒が近いかな。埼玉県民なので馴染みはないが、どこか懐かしい味である。

ほんのりと感じるハチミツの風味にサンガリアの本気を感じる。ただ甘いだけでないのは、モルトエキスが味に深みを与えているのだろう。なんて原材料名をカンニングしながらじっくりと味わう。

009.jpg
モルトエキスなんて入っているんだね。

鶴見橋のうまい堂へ

缶の冷やしあめを飲んだことで、なんとなく旅の目的を達成してしまった感がうっすらあるのだが、とりあえず一軒目の店であるうまい堂へと向かう。うまい堂、とても良い名前だ。

スマホに表示される地図だとわからなかったが、鶴見橋商店街という味わい深いアーケードにあるようだ。

010.jpg
JALみたいなマークの鶴見橋商店街。
011.jpg
東京とニューヨークが並んでいた。

慣れない大阪の地ということで若干の緊張感を保ちつつ、うまい堂へと到着。

大きく書かれたお品書きには、「お好み焼」、「太鼓饅頭」、そして「ひやしあめ」と「ひやしレモン」の文字。そしてウォータークーラーが置かれている。

なるほど、こういうお店の店頭に冷やしあめがあるのか。でも店がやっていない。

012.jpg
おや、まだやっていない。

張り切って始発の電車で埼玉からやってきたので、現在の時刻は午前10時。事前にネットで調べた営業時間によれば9時半からとなっていたが、誰が書いたのかわからないような情報を鵜?みにするほうが悪いよね。そんな朝早くからやっていないか。

どうしたもんかとしばらく様子をうかがっていると、お店の人が開店準備を始めたようだ。しばらく商店街周辺を散策して、時間を潰してまたこよう。

いったん広告です

鶴見橋商店街ぶらり旅

013.jpg
時間つぶしに商店街を進んでいたら、スーパー玉出が表れた。大阪に来たなと感じる瞬間だ。
014.jpg
ノリノリの看板がかっこいい。
015.jpg
ライターのパリッコさんに送りたくなるかわいい看板。
016.jpg
私を試されているような気がした横断幕。
017.jpg
ウェブマスターに送りたくなったはやしの袖看板。閉店したスーパーのようだ。
018.jpg
鶴見橋商店街の一番奥まで行ったら、さらにまた次の商店街が現れて驚いた。もしや永遠に続いているのでは。
019.jpg
歩き疲れたので喫茶店で一休み。モーニングセットの卵が生で、大阪は茹で卵じゃなくて生卵なのかと驚いたが、お店の方に聞いたら間違えただけでほっこり。今回の旅はおもしろくなりそうだぞと確信する。

店頭で冷やしあめを飲む

11時過ぎにうまい堂へと戻ってくると、店頭のウォーターサーバーに冷やしあめが入っていた。値段は税込み100円と安い。

ところでサンガリアの缶は「ひやしあめ」だったが、この店では「冷しあめ」と表記している。表記ぶれをどうすべきか気になるが、この記事では基本的に「冷やしあめ」と表記させていたいただく。

020.jpg
令和の時代までよくぞ残っていてくれましたという店構え。
021.jpg
健康に効くという生レモンはまだやっていない。
022.jpg
冷やしあめと太鼓饅頭を購入。

プラカップになみなみと注がれた冷やしあめは、サンガリアの缶に比べると生姜感がマイルドで甘さも抑えめ。スッキリしていてスポーツドリンクのようにゴクゴクいける。こうして二種類を続けて飲んだことで、冷やしあめにも結構違いがあるということが理解できた。

それにしても、知らない商店街をぶらぶら散歩して、店先で冷やしあめを飲むという行為がすごく楽しい。角打ちや立ち飲み屋でチューハイを飲むのとはちょっと違う、子どもの頃に学区外の駄菓子屋まで遠征したような充実感だ。

023.jpg
店頭で飲む冷やしあめ、これは知らない食文化だ。
024.jpg
太鼓饅頭は皮が薄くて粒あんがたっぷりでうまい。でも甘い冷やしあめと一緒に食べるものではないな。お茶を買わねば。

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ