特集 2020年11月3日

中国の巨大都市・重慶の高低差にふるえる

海外旅行がしたい。

エコノミーのシートで、薄い毛布にくるまりながら窮屈に眠りたい。入国審査官に「入国の目的は?」と聞かれたら元気よく、発音いまいちな英語で「サイトシーイング!」と答えたい。

知っている人が誰もいない、知らない街を目的なく歩きたい。読めないメニューとにらめっこしながら、勘を頼りに注文したい。

でもまだしばらくは難しそうである。

ならば、過去の旅を反芻してみてはどうだろう。容易に国境を超えられなくなった今だからこそ、長らく書きそびれていた重慶の旅行記をしたためたい。

編集部よりあらすじ:気軽に海外旅行ができなくなってしまった今、過去2回旅した「中国の重慶」の高低差についてレポートします。小出しに5回連載したまとめ記事です。重慶の高低差をまとめてお楽しみください。

1981年群馬県生まれ。ライター兼イラストレーター。飲食物全般がだいたい好きだという、ざっくりとした見解で生きています。とくに好きなのはカレー。(動画インタビュー)

前の記事:中国の巨大都市・重慶の高低差にふるえる その5

> 個人サイト たぶん日記

巨大都市・重慶

まずは「そもそも重慶ってどこにあるんですか?」ってところからはじめたい。重慶は中国の内陸部にある。

1200px-China_Chongqing.svg.png
左に隣接しているのは、ジャイアントパンダ保護区がある四川省。1997年までは重慶も四川省の一部だった(画像:ウィキペディア

飛行機を降り、ホテルまで向かう途中の風景にさっそく圧倒された。

P5232071.jpg

P5232083.jpg

P5231998.jpg

撮影しながら思ったのだ。写真1枚あたりの情報量がおそろしい。

いったい何千人、何万人の人の住まいが写り込んでいるのだろう。想像してみるだけですーーーーっと気が遠くなる。

そんな重慶市は、中国内に4つある「国家直轄市」のひとつ(※ほか3つは北京、上海、天津)。市内の総人口は3000万人以上におよび、なんと北京や上海よりも多い。

P5232036.jpg
巨大都市なのだ
IMG_9858.jpg
成田からは中国国際航空と春秋航空による直行便が出て……いたのだが現在は休止中
IMG_9871.jpg
わたしが渡航した当時は直行便が出ていたので乗った。片道5時間くらい

春秋航空の機内では、乗員乗客らが突如ラジオ体操を始める…という話をTwitterでみたことがあり、非常に気になっていた。

もしその場に居合わせたら自分も参加してみようか。それともただ静かに見守っていようか。どちらにしようと考えながら、乗員の動きをうきうき見守っていた。

だが残念なことにわたしが乗った便には、そのような展開は一切訪れなかったのである。重慶の旅中で最も無念を感じた出来事である。

火鍋とモノレール

重慶をまだ知らない人に「重慶には何があるの?」と聞かれたとき、真っ先に答えがちなのが「火鍋」だ。重慶の街には火鍋を食べられるお店が多くある。

P8313839_01.jpg
これは火鍋の素。火鍋うまい

重慶に行く際はひとり旅だった。火鍋食べたいけど、ひとりで完食するの難しいよなぁ……と思っていたら、火鍋と遠くない味がする一人前の食べ物がそこかしこにあってホクホクした。  

それぞれの街に「街のにおい」ってあると思うんだが、重慶の街には麻辣のにおいが立ち込めている。においだけで既に辛い。

P5232145.jpg
うまそうな背中
P5232247.jpg
実際に頼んでみたら、思っていた以上に赤くでふるえた

「通常時の摂取量の1年分くらいの唐辛子が入ってそうだなぁ」と適当な暗算をしながら、1時間近くかけてゆっくり完食したのも、いまとなっては良き思い出である。

P5232251.jpg
花椒のしびれもしっかり効いていて、口の感覚が3駅先くらいまでぶっとんだ

そしてモノレール。重慶の街にはモノレールが走っており、その誕生には、日本も大きく関わっている。

P5232194.jpg
詳しくは記事の後ろの方に後述する

一方、ほとんど見当たらないのが自転車だ。

P9210394.jpg
ほかの街では、シェアサイクルなどなど、日常に自転車が馴染んでいるのに

なぜないのか。重慶の街中を少し歩いてみたら問答無用で納得した。高低差が激しいのである。

P5232131.jpg
たとえば駅から日常的に見えるこの景色

上記写真に写る構造物に注目してほしい。

これ、とんでもなく高い位置にあるが道路だ。あまりの現実感のなさに「ひょゃっ」「っひぇ」「ほわぅっ」など、Siriが認識に迷いそうな声を上げてしまいそうになる。

 

……だがこれは重慶を物語る要素の一部にすぎない。

重慶には、心臓のばくばくが止まらなくなりそうなアップダウンがそこかしこにあるのだ。通称「山城(山の地形を利用して築いた城)」といわれるほどに。

次章からはその詳細を説明したい。

いったん広告です

道路の高さに震える

まずはこちらから。高いところに設置された道路である。

001.jpg
駅(重慶軌道交通3号線・銅元局駅)から出てすぐの光景がこうなっている
P9251829.jpg
モノレールの軌道のようにも見えるが、道路である

出会いは偶然だった。車窓に上の写真のような景色が現れたものだからギョッとしてモノレールを降り、近くまで寄ってみたのだ。

IMG_0381.jpg
ビルとの比較写真。ビル、おおよそ25階くらい。東京で例えるなら、三茶のキャロットタワーの展望ロビー(26階)と同じくらい

見上げると首の筋肉が震えた。うっかりすると口を半開きにさせたままぽかんとしてしまう。

「肉眼で見ているときの、このスケール感を己の撮影技術で再現するには限界があるのではないのか」と惑った。

どうしたら今感じている興奮をそのまま持ち帰れるんだろう。撮れば撮るほどわからなくなる。現実なのに虚像みたいでくらくらする。なんなんだ。なんなんだこの気持ちは。

〜2年後〜

………………で、もう一度訪れたのである。

IMG_0377.jpg
記念撮影

 

なにしろ、もう一回じっくり見たかったのだ。ちなみに最初は2016年、再訪は2018年。道路の見た目に変化はないが、時だけはしっかり2年経過している。

そして今度は幸い道路上方まで登れそうなエスカレーターを発見した。初見時は見落としてたのに。再訪してみるもんである。

P9251794.jpg
え、もしかして登れるの……?という期待
P9251775.jpg
だったら登る
P9251803.jpg
途中から階段になった
P9251805.jpg
そこから10分近く階段を登っていたと思う。これはもうすぐ終点の写真

階段を登り切ると、さっきまで感じていた異世界感とはうって変わり、道路の高さと自分の高さがぐっと近くなった。

すると周囲の状況が急に飲み込め始めた。うわーーーーー。この道路は、ほんとうにほんとうに現実に存在する道路なんだ!

P9251833.jpg
登ってみるもんだな
P9251821.jpg
道路、まだ高い位置にあるものの、だいぶ近づいた
P9251819.jpg
しかし残念ながら歩行者は侵入禁止のよう……

せっかくなのでそのまま、歩行者が侵入できる場所を歩いてみることにしたところ……

P9251844.jpg
橋周辺を吹く風の強さに驚く

そういえば、身ひとつで大きな橋を渡る機会、東京の暮らしのなかでもそうそうない。橋渡ってるだけなのにカロリー消費が著しい。

P9251848.jpg
揺れるたびにふいいいい!となる。ちなみに橋の下にはモノレールが走っている
P9251887.jpg
道路の上に道路が重なり、その上をまた道路が走る。何層あるんだ

 

街にごく当たり前にある交通インフラが、いちいちジェットコースターのようである。歩いているだけでぞくぞくが止まらない。最高だ。

いったん広告です

地上約68メートルに設置された歩道橋に震える

続いて紹介したいのは歩道橋である。

P9240688.jpg
おや……?という位置にあるが歩道橋だ

2018年、重慶に行く直前に「すんごい高い場所(地上からの高さ約68メートル)に設置された歩道橋がある」とインターネットに教えてもらった。

27階の歩道橋を渡る勇気ある? 重慶の幻想的な建築に広場出現

重慶市にまた幻想的なビル 1階も27階も広場

なんでも「どの地平線上にいるかわからない感覚になる」という。どういうことなんだ。記事を何回読んでもさっぱり想像できなかったので、もう行くしかないと現地へ向かった。

P9240674.jpg
中国で地図を見るなら、Googleじゃなくて百度(バイドゥ)である。百度とは中国最大の検索エンジン。2020年現在もまだ変わっていないはず
IMG_0321.jpg
当時のスクショを発見したので貼っておく。旅先で撮ったスクショ、今見ると感慨深い。青い丸(自分)がちゃんと旅先にいる

生憎の雨模様ではあるが目的地周辺に到着した。

P9240677.jpg
おっ、矢印が書いてある。ここ……なのか?
IMG_0323.jpg
とりあえず階段を登ってみよう
P9240684.jpg
広場のような何かにたどり着いた。で、
P9240681.jpg
その先に道が続いている。道なりに進んでみようじゃないか
P9240686.jpg
おお、これは……!
P9240692.jpg
ホテルにつながっているらしい
P9240696.jpg
下を覗いてみると、ぎゃー。横隔膜のあたりがすーすーする

 

P9240709.jpg
となりにも、同じような橋がかかっている
P9240795.jpg
地上約68メートルの高さ感、伝わるだろうか
P9240797.jpg
「もし手元がくるってスマホを落としちゃったら、間違いなくスマホ死亡するね。気をつけようね」って思いながら撮ってた写真
P9240802.jpg
橋、こんな風に建物(ホテル)と接続されていた

………………ってちょっと待ってくれ。おかしい。

ついさっきまでは、地上2階くらいの場所にいたのである。なんでこんなに地上が果てしなく遠いものになっているんだ。

P9240677_ho.jpg
数分前、階段を1階分登っただけなのだ(念のためさっき載せた写真を再掲します)

なんでもホテルが崖に沿って建てられたために、このような構造になったのだという。が、理屈を知っても感覚的な理解は追いつかない。

ああ、ほんとうに「どの地平線上にいるかわからない感覚になる」そのものだ。地平線ってなんだっけ。自分の立ち位置が全然わからない(物理的に)。

P9240784.jpg
橋を渡ったホテル側にはお手入れの行き届いた庭園があった
P9240790.jpg
そして、庭園を徘徊していたら今、地上約68メートルにいるんだってこともあっさり失念した。己の感覚のちょろさよ
P9240791.jpg
状況がよく飲み込めない写真
P9240714.jpg
ホテルのなかに入ってみたら、愛の集合体があった
P9240715.jpg
エレベーターを発見したので降りてみることに
P9240723.jpg
で、下から見た景色
P9240732.jpg
(ちなみに画像が荒れているのは当日雨が降っていたからです)
P9240780.jpg
さっきまであそこにいたんだ……って考えるとますますクラクラする
P9240738.jpg
強そうな崖とビル群とが共存する世界

結局、何度周囲を見回してもわからないままだった。

「重慶は土地の起伏が激しい街である。ゆえに、こういう風景はけして意外なものではない」

……と脳では理解していても、心の理解が追いつかないのだ。とはいえ、自らが望んで混乱するのはなかなか清々しいものである。

※動画も撮影していたので載せときます

いったん広告です

長江上空を渡るロープウェイに震える

さて。ここからは乗りものの話をしよう。まずはこちら。重慶を流れる大河、長江の上空を往来するロープウェイ「長江索道」である。

top.jpg
奥に見えるのが長江

長江はとにかくでかい。さすがアジア最長の川だ。歴史の教科書に出てきたのを記憶している人も多いのではないだろうか。私自身、黄河とセットでひーひー暗記したことをよく覚えている。

……しかし、まさかそのころは本物を見る日がくるとは思ってなかったぞ。未来はわからないから面白い。

P5240016_01.jpg
長江はとにかくでかい

山にあるイメージが強いロープウェイだが、巨大都市・重慶では高層マンションの真横をロープウェイが通り過ぎる。そして川を渡る。

P9241599.jpg
住民のみなさんはどんな気持ちなんだろう。もう慣れちゃったのかな

かつては「山城空中公共汽車」と呼ばれ、通勤や通学などに使われていたというロープウェイ。公共汽車は日本語だと「バス」である。空中のバス。文字並びだけを見ると、ねこバス並にファンタジーだ。

現在はモノレール網の発達に伴い、公共交通機関としての役目は終えたものの、観光スポットとして人気という。入り口に到着すると、わいわいがやがや沢山の人であふれていた。

P9240842_01.jpg
チケット売り場は遊園地のに似ている。うん。観光地だ
P9240852.jpg
チケット。味わい深さとQRコードが同居している
P9240865.jpg
この列の先にロープウェイがある
P9240874.jpg
わ、きた。なかなかでかい箱である。コンテナ1個分くらいありそう
P9240897.jpg
つり革がついている。バスっぽい!

空の旅が始まった。ロープウェイはするすると進んでいく。だが、見た目のインパクトほど派手な動きはない。むしろ地味だ。

ゆっくりでも確実に前に向かって進んでいく。

P9240875_01.jpg
ただし隣にマンションあることには、ぎょっとなる
P9241582.jpg
うっかり誰かの生活を覗いてしまったらどうしよう…とつい思う
P9241564.jpg
窓の数が尋常じゃない。くらくらする
P9241562.jpg
こ、構造どうなっているんだ……?

マンション群を過ぎたら、いよいよ長江を渡る。この日の長江は泥色だった。もともと内側がまるで見えない川だが、雨の影響でさらに濁りを増していたように思う。

P9241475.jpg
泥色って心を不穏にさせる色だなぁとしみじみ思う
P9240929.jpg
対岸からこちらに向けてやってきたロープウェイ
P9240931_01.jpg
裏側にも何か文字が書いてあるのね

到着。

……なんだろう。乗り心地の地味さと状況の特異さを脳が同時に処理できなくて、さっきまで長江の上空にいたなんて嘘みたいとひたすら思った。

正直、書いている今も嘘みたいだ。自分のことなのに。実感って、体験すれば間違いなく得られるとも限らないのか。人体の不思議に片足突っ込んだ気分である。

いったん広告です

ビルに突っ込むリフトに震える

次にリフトの話をしたい。こちらは一転「乗った実感」がものすごくあった。ありすぎた。

P5240312.jpg
このリフト、最終的にビルの中に突っ込みます

問題のリフトが設置されているのは、重慶の中心部からバスで30分くらい行ったところにある遊園地「美心洋人街」である。

P5240095.jpg
美心洋人街の入り口

が、ググってみたところ、2018年の洋人街の移転に伴いリフトは撤去され、もう存在しないようだ。まじか。残念きわまりない。

参考記事:さすがは3D都市・重慶……ビルに突っ込んでいくスリル満点観光リフト

もう存在しないならばなおさら、ありし日の姿をインターネットに紡いでおくべきだろう。……というわけで重慶に初めて訪れた2016年時の記録をしたためていく。

まず、このリフトの何がすごいのかといえば、先述したとおり「ビルに突っ込んでいく」スタイルなことだ。

加えて随分と高い場所にある。

P5240251.jpg
高さがわかりやすい写真をどうぞ
P5240153_01.jpg
空中散歩感がある

とはいえ、せっかく来たからには乗らずにはいられないのが観光客というもの。 意を決して飛び乗った。

P5240305.jpg
慎重に撮影した1枚

4年前の記憶だけど、カメラを持つ手にめちゃくちゃ力を込めていたことをまだ覚えている。なにがなんでも落としたくなかったのだ。

見下ろすと足と地上との間にたっぷり空間があったしな。 

P5240299.jpg
そしてよくわからない突然のLOVE(※写真右側)
P5240314.jpg
……おや?なんだろう……蛇口のようなものが見える……
P5240315.jpg
蛇口だ!……なぜ

高さと見える景色のおかしさにくらくらしながら乗車すること10分弱。先述した「ビルの中に突っ込んでいく」局面がやってきた。

P5240320.jpg
リフトがビルに吸い込まれていく……
P5240321_01.jpg
吸い込まれる階、思ったより高い。3〜4階くらい?
P5240322.jpg
足下にあるのは卓球台だろうか
P5240323.jpg
白昼夢の悪夢……みたいな写真がとれてた

リフトは足先を自由にぷらぷらできる分、空中にいる実感が湧きやすい。だが、実感がわきすぎてお腹いっぱいになる。

失ってみてわかった。地に足をつける(物理的に)ってとんでもなく素敵なことなのである。

いったん広告です

深い深い地下鉄の駅に震える

さて次に紹介したいのは、地下深い場所にある地下鉄駅だ。高低差の激しい街・重慶は低さにおいても規格外なんである。

P9240981.jpg
こちらだ。6号線と10号線が交わる紅土地駅
P9240959.jpg
改札から出口まで、複数のエスカレーターがつないでいる
P9240958.jpg
ぴかぴか。ピンク色の手すりがかわいい

一番深い部分で、地上との距離が約94.5メートルもあるという。

ものすごくざっくりいうと、この駅を大きな穴にして、渋谷マークシティ・イーストのホテル棟(99.67メートル)を埋め込んだら、少しはみ出すくらいの深さである。

イースト……?どのビルなんだかさっぱりだ……という人は、20〜30階建ての建物をざっくり想像してほしい。100メートル走を思い返し、あのくらいの深さってことか!と想像するのでも、いい感じに気が遠くなるのでおすすめだ。

P9240950.jpg
駅の構内図はなんだか穏やかで全然深そうにみえないんだけど

日本を代表する2つの「深い駅」とも比較してみようか。

日本一深い地下鉄駅・大江戸線の六本木駅は、地上からの距離が最大42.3メートル。日本一深い駅・JR上越線の土合駅は、駅舎と下りホームとの標高差が70.7メートルだ。

P1022337.jpg
群馬県みなかみ町にある土合(どあい)駅。詳しく知りたい方はこちらをどうぞ

つまり重慶の紅土地駅は、六本木駅の約2倍深く、土合駅以上にモグラ駅なのである。どんだけの量の土を掘ったんだろう……って想像し始めると果てしないだろう。

いったいモグラが何万匹いたら掘り起こせる深さなんだ。

P1022338.jpg
このモグラは悪そうな顔をしてるな

そんな紅土地駅、ストップウォッチと一緒に歩いてみたところ……

P9240952.jpg
この記事を読んで、わたしも同じ方法(スマホ)でやろうと決めた。スマホ優秀
P9240962.jpg
景色は大きく変わらないまま
P9240965.jpg
ただ時間だけが積み重なってゆき
P9240971.jpg
なんとなく到着した

ドラマティックな出来事は特に起こらなかった。だが深いと聞いてやってきた場所が、本当にちゃんと深かったことにホクホクした。

なおわたしが時間を測ったのは6号線の改札から出口までの移動だ。先日ググった際に見つけた記事によると、6号線から10号線に乗り換えをする場合にはプラス3分ほどかかるらしい。

つまり、出口から10号線改札までの移動時間でカップラーメンが2回作れる。いや、電子レンジを活用した時短料理なら一品完成してしまうかもしれない。あさりの酒蒸し、もやしと鶏肉のレンジ蒸しとか。

そう考えるとけっこうな時間である。

追伸1:モノレールは世界最長だし地下も走る

最後に少しモノレールについて触れたい。

重慶の鉄道最大の特徴といえば「モノレールが走っていること」だ。市内を10数本走る軌道交通のうち、モノレールは2号線と3号線。なかでも3号線はモノレール世界一の営業距離をほこる。

P9240998.jpg
製造には日本も関わっていて、大阪高速鉄道(大阪モノレール)2000系をベースに作られているため兄弟のような風貌

基本地上を走っているが、一部区間のみ地下に埋まっている。一方、地下鉄も地上を走る区間がある。そして地下鉄とモノレール、両方が停車する駅も存在する。

P9241038_1.jpg
地下鉄とモノレールのマークのわずかな違いぐっとくる

するとどうだろう。自分が乗っていた鉄道が何だったのかわからなくなる瞬間が生まれる。地下鉄?モノレール?…どっちだったっけ。

記憶力の良い人なら、そんな現象起こらないのかもしれない。だが筆者のようにぼんやりしている人は周りの景色に影響され、あっさり混乱してしまう。旅先ならなおさらである。

しかしこれが妙に楽しい。癖になる混乱なのだ。

追伸2:観光地化した駅周辺の謎オプション

混乱といえば。マンションを突き抜けるモノレールを鑑賞するために作られたスペースの一部がスケルトンになっているのも混乱だった。

P9231205.jpg
李子壩(りしは)駅。日本でもSNS上でバズるなどして知る人ぞ知る存在になった
P9231188.jpg
別アングルから見るとこんな感じ
P9231195.jpg
駅近くに鑑賞スポットがあるのだが
P9231358.jpg
足もとに注目してほしい
P9231357.jpg
透けてるのだ
P9231355.jpg
鑑賞用に整備された様子はなく、足場とか組まれている

こういうの、どこかの展望施設で見た記憶がある。足もとがスケルトンになっていて真下の世界が覗けるやつ。でも……、なぜここに施してしまったんだ。設計考えた人に問いかけたい気持ちでいっぱいだ。

うっかり視界に入れてしまうと「下には下があるんだよ」という無言の圧を感じ、ぷるぷる震えてしまう。高所恐怖症じゃなくても十二分に恐怖なのである。

 

……とはいえ、モノレールを見どころはマンションだけにあらずである。いっそ全線全域といってもさしつかえない。

起伏が豊かな重慶の街並みとモノレールはよく似合う。

P9210280.jpg
鉄道を撮影する趣味を持たない人でも、いちど重慶のモノレールに触れてしまったら、撮りたい衝動が抑えきれなくなると思うんだ
P9251216.jpg
長江との共演も良き
P9210274.jpg
絵になる光景が多いせいで気がつくとカメラロールがぱんぱんになる。なお、もっとモノレールを見たい人はぜひ西村さんの記事

2020年11月現在、中国への渡航は制限されている。

今年末中国に旅立つ予定の上野の子パンダ・シャンシャンが乗る飛行機も、直行便を希望してはいるものの、経由便になる可能性がゼロではないと先日知った。

大切なパンダがそんな状況なのだ。ごく一般人であるわたしが重慶行き直行便に乗れる日はまだまだ先の話だろう。

禁断症状がでたら、ぱんぱんのカメラロールを繰り返し眺めつつ、次訪れた時の変貌ぶりを楽しみにしたい。ああ、行きたいぞ重慶。


鉄は熱いうちに打とう

正直にいう。この旅行記は、海外旅行に行けなくなってしまった今だから書いた。書くタイミングを完全に逃したからもう書くことはないだろうなーと思っていたのだ。

なんせ重慶を訪れたのは、2016年と2018年。大枠は覚えているものの、細部の記憶がぼんやりなんである。バイアスもかかりがちだ。実際、息を巻いて始めたものの早速つまずいた。思い出せなくって。

そんななか、助けてくれたのは、Googleフォトに保存されていた撮影写真約2000枚だった。

脳内では、せいぜい10dpi(解像度)だった荒い記憶が、写真を見ているうちに120dpiくらいまで息を吹き返した。写真を見返しているうちに、「世界にはこんな一面があるんだなぁ……というかこの光景、わたし肉眼で見たんだったわ」と驚愕し、人ごとのように感激することもあった。文明に感謝したい。

……だがそれでもやっぱり今後は、旅行したら鉄が熱いうちに記事をしたためたいなと思う。多くの人が既に認識して実践しているであろうことに、やっとわたしも気がつけた。

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ