デジタルリマスター 2024年2月1日

「月面への第一歩」サンダルを作った (デジタルリマスター)

7月21日―アポロ11号により、人類が初めて月面着陸に成功した日である。

何言ってんだ。今日はもう28日だ。
じゃ何周年かのキリのいい年なのかといえば、それは1969年のことだったので、去年が40周年だったのだ。タイミング悪い。

では41周年と1週間の今日、何をやるかというと、私も彼らのように第一歩を印したい。印したいと思って、こういうものを作りました。

2010年7月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー)

前の記事:トクホになった私(デジタルリマスター)

> 個人サイト 妄想工作所

いいとこどり精神

皆さんも一度は見たことがあるだろう、月面に印された歴史的な靴跡を。

RIMG8001b-gigapixel-standard-width-640px.jpg

私は長らく、「これが月面への第一歩かー」と思っていたが、これは最初に着地したアームストロングのものでなく、調査用にオルドリンがつけた跡とのことだ(Wikipediaによる)。

まあ「この靴跡」が「第一歩」ではないにせよ、本物の第一歩も同じ宇宙靴だろう。この靴跡を再現して、おいしいとこだけいただきたい。

RIMG8001-gigapixel-standard-width-640px.jpg
参考にできるのはこの写真だけ。
RIMG8004-gigapixel-standard-width-640px.jpg
だいぶ想像で補って、まあこんな感じだろ。

スリットの数とか、詳しい靴の形状は写真からはわからない。この靴を作ったメーカーがアメリカの Saucony(サッカニー)ということはわかったが、サイズまではわからず。なので「宇宙服着てんだから靴も大きいんだろ」と実に適当な想像で、サイズは30センチとした。文に直せば12.5文である。ジャイアント馬場よりちょっと小さいくらい。

いったん広告です

未知の素材

さて、これをどうするかというと、できるだけ簡単な方法で、この形の靴底を作りたいわけだ。

いいサンプルがあった。ベランダ用に使っているゴムサンダルである。これに倣ったらいいのではないか。簡単そうだし。

RIMG8032-gigapixel-standard-width-640px.jpg
見るだに簡単そうだ!とこのときは思った。

この素材に近いものを、ハンズに探しに行く。一番近いと思われたのが、このNRスポンジゴム。衝撃吸収・断熱にすぐれ、防振・防音材として利用されることが多いだろう。スポンジってんなら加工もしやすいだろう。と、このときは思った。

RIMG8007-gigapixel-art-width-640px.jpg
こういうのを持ってレジに並ぶとちょっと誇らしい。

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ