いきなり広い
筑波大学へは都内からだとつくばエクスプレスというかっこいい電車に乗って行くわけだが、この電車を降りてつくば駅に着いた瞬間から全体的に広い感じがするのだ。


筑波大学には先日、ラートの取材(この記事です)で来たのだが、そのとき指定された運動場まで行くだけでへとへとになってしまった。あの日、注文を受けた弁当屋さんは体育館を探すのに1時間くらい学内をさまよったらしい。恐ろしい話だ。

なにはともあれ、歩いてみます
まずは学内を端から端まで歩いてみようと思う。大学を縦断する道をひたすら歩くとどのくらい時間がかかるのだろうか。

僕が通っていた大学も地方の山の中にあったのでそれなりに広くて、よく部活のトレーニングなんかで周囲を走っていたのだが、それでも15分くらいで一周できたと思う。
筑波大学の人たちはもっと走り甲斐があるんだろう。ちなみに数字でいうと筑波大学の敷地は260万平方メートル。東京ドーム55個分だ。



途中で筑波大学出身のライターT斎藤さんと加藤まさゆきさんと合流することになっていたため電話で話したのだが、「歩いて端まで行って、どうやって帰って来るつもりなんですか」と言われてしまった。いや、もちろん歩いて帰るつもりだったのだが。
でも歩いてみると言われていたことがすごくわかった。