デジタルリマスター 2024年6月22日

サンノゼかぼちゃまつり2(デジタルリマスター)

穴を開ける

DSC01224-topaz-standard v2-2x.jpg
作業開始きりとり

:そのきれいになったかぼちゃに先ほどの型紙を貼り付けます。
林:うん。はってるね。
:そしてツールキットに付属の穴あけ用ツールを型紙の線にそってあけていきます。
:穴を開ける。

DSC01226-topaz-standard v2-2x.jpg

DSC01230-topaz-standard v2-2x.jpg

:この辺りになるとようやく楽しくなってきますね。
:おもしろそう。カボチャってかたい?
:このかぼちゃ、表面はかたくて、中身は柔らかいです。かぼちゃをくりぬくのにつかったのはアイス用のプラスチックスプーンですから。
:あ、そうだ。なかみくりぬくのにどれくらいかかった?
:30分くらいかかりましたね。小さめのかぼちゃだったのですが…
:そのめんどくささがあって、この顔の穴あけの楽しさが引き立つわけですね。
:長い坂道をのぼって後は下り坂といった感じです。幸いZくんの顔が単純だったおかげで簡単に穴をあけることができました。
:複雑な線ないしね。
:穴をあけ終わるとそれにそって小型のこぎりで切っていきます。

DSC01238-topaz-standard v2-2x.jpg

:これまたおもしろそう。
:かなり楽しいですよ!グロテスクな作業を終えた人だけが味わえる至福の時です。Zのところはさすがに苦労しましたが、なんとかそれっぽくなりました。
:うん。Zに見える。頭がパカっとあくのがまたグロだけど。
:頭にふたがついていますからね。 

DSC01243-topaz-low resolution v1-2x.jpg

:これってきょう遊びに来たアメリカ人は見た?(注・この日、熊くんの家にアメリカ人がすき焼きを食べに来ている)
:みてますよ。ちなみに作ったことはないそうです。
:Zってカッコイイ!のかな?
:今聞いてみますね。えーー。Coolだそうです。
:ジャパニーズフェイマスキャラクターだと言っておいてください。
:言っておきます。これを機にZくんのアメリカ進出を考えるのもいいかもしれませんね。
:Z-kunという名前で。
:完成したものは少し水分をとばすため乾燥させます。
:なるほど
:そして十分乾いたら、ランタンとして使えるようになります。

DSC01241-topaz-standard v2-2x.jpg

DSC01265-topaz-standard v2-2x.jpg

:これ、中に入れるのってろうそくじゃないの?
:普通はローソクを中にいれるのですが、最近は光るスティックを入れるのが流行っているみたいです。火事も起こらないし長時間光ってくれますからね。合理的です。

DSC01267-topaz-low resolution v1-2x.jpg

:うん。ロウソクだと中がススだらけになるんじゃないかと思って。
:それも問題かもしれませんね。本当はローソクの方がわびさびがあるのでしょうが…

DSC01266-topaz-low resolution v1-2x.jpg

⏩ 次ページに続きます

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ