自由ポータルZ 2020年4月17日

信号機マニアに話を聞いた・やくそうをつかった~自由ポータルZ

こんにちは、編集部 石川です。
昨年、5回入選を達成した拙攻さんの記事を、今週デイリーに掲載しました!

異国のおじさんがデカイ鍋で料理する一部始終
異国のおじさんは、二度デカい鍋を振るう

1本目は以前このコーナーで紹介したブログエントリを再掲させていただいたものです。執筆ネタについて相談した時に後日談がとても良かったため、特別に2本立てでの掲載となりました。

…という感じで、5回入選者にはゲストライターとして執筆の特典をご用意しております。ぜひ5回目指してどんどんご投稿ください…!

*********************

そして新人賞も作品募集中。受賞作はこちらもデイリーに記事が載ります!

締切は5/31いっぱい。過去作もエントリー可能です。さらにオンラインイベントとしまして、「おもしろがりセミナー」を生放送。次回ははライター西村さんを迎えて、27(月)21:00~です。

もちろん、エントリーは自由ポータルとの重複投稿も可能。さらに自由ポータルでのアドバイスを受けて、修正した記事でのエントリーもOKです。ぜひ活用してください!

では今週の自由ポータルです!

 

自由ポータルZは毎週金曜日に更新の記事投稿コーナーです。読者の方が執筆した記事をご紹介しています。

自由ポータルZとは
投稿はこちら

インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:富士山も温泉も長い駅も!品川区の「へぇ~」スポットめぐり

> 個人サイト デイリーポータルZ

【入選】信号機マニアに話を聞いたら”知らない世界”的ディープな魅力を垣間見た!

001.jpg

[投稿者]竹原さん (北から来た
[コメント]信号機マニアのぜろえもんさんにお会いして、普段何気なく見ている信号機のディープな魅力を教えていただきました。
「地理の授業の凄ぇ面白い回を聴いてるみたい」な記事になっています。

koga.jpg

古賀及子のコメント

おもしろかったです! 上手にまとめてあってするする読みました。
特定の物事に熱心なファンの話はやっぱり鉄板ですね。

最近規格が変わった、カプセルカバーに注目しているといった最新の話題は門外漢にとってもいつだってホットです。界隈のTwitterの導入がかなり遅かったとか情報交換にまつわる歴史が聞き出せていたのも興味深い。

全体の流れが行って戻って行って戻ってになっている印象を受けました。
聞いた話はそのまままとめずにテーマごとにブロックに分けて入れ替えて再構成すると良いです(もうやってるかな)。雪国の話題、最新トピック、ネットと界隈の話と、もう少し構成しなおせそうです。

あと、タイトルももうすこしどん欲にキャッチ―にしちゃってもいいと思います!
現状「ライターが何をしたか」がタイトルになっているのですが「取材対象が何と言ったか」をタイトルに持ってくるとポップになります。

「雪国の信号機界ではいまくちばし型とたまねぎ型がきてる 信号機マニアに話を聞いた」

とかそんな感じ、どうでしょうか。

hayashi.jpg

林雄司のコメント

面白いですね。雪を溶かすフィルムヒーター、大きさが小さくなった、カプセルカバーなど身近な信号の意外さがたくさん書いてあって満喫しました。

こういう記事は好みだから細かくアドバイスしたくなりますね。いま対談の流れを生かしてますが、思い切って再構成して、信号機トリビアごとに小見出し入れるのはどうでしょう。流し読みでも内容がわかるように。信号機マニアの活動の話もまとめたほうがいいかな。

「知らない世界」「ディープ」というマニアを異者のように扱うテレビ的な言葉も使わないほうがベターです。もちろん作品を読んでそんな意志がないのはわかるのですが、であれば興味を持って同じ立場で話を聞いている言葉を選んだほうが書き手の誠実さをアピールできますよ。

ishikawa.jpg

石川大樹のコメント

おもしろかったです!
導入部で、最近信号機の規格が変わったこと、雪の重さへの対策でちょっと変わった設置の仕方をしていること、など内容をチラ見せして読者の興味を引いているのはいいですね。そして間髪入れずに「左右にずらしてつける」と興味深い情報で読者を殴りに行っているのもいいです。こういう記事ってゲストの紹介とかダラダラやっちゃうとそれだけで読者が離れていくので、もうこのスピード感は最高です!
そのぶん終盤に界隈の話がまとめてあるので、インタビューとしての厚みもありますね。

途中に地名がたくさん出てくるところ、地図があるとわかりやすいかなと思いました。日本地図の上に「このへん吹雪が多い」みたいにエリアで囲ってあって、その中に信号機の写真がプロットしてあるような。

 

【もう一息】せっきは やくそうを つかった! 

002.jpg

[投稿者]せっきさん (печенье
[コメント]モンゴルで使われる薬草についてみてもらいたい。

ishikawa.jpg

石川大樹のコメント

薬草が使われていることやその使い方など、情報としての興味深さがありました。
それでいて、違う用途の薬と分かった→「まあ、とりあえず飲んでみますか。」、の展開や、さいご急に燻製に使ったりなど、行動のツッコミどころもあっておかしかったです。こうやって情報とおもしろの両方で攻められるのは強いですね。
ですがここまで来たらただしい使い方も見てみたかった気がします。地元の人が使ってるところを見せてもらうようなシーンがあるとよかったかも? 

 

Tips:インタビュー/対談記事での、地の文

インタビューものの記事を書くとき、考えるのは「どこまで会話文にするか」です。

会話形式でセリフで載せると、確かに臨場感はあるのですが、冗長なんですよね。同じ情報を見せるのに文字数が増えます。

そこでうまく使いたいのが、地の文です。例えばむかし僕が書いたこの記事ですが
圧と執念のすごい「りぼん」同人誌
情報をたくさん入れたかったので半分くらいは地の文にしました。こうすることで短いテキストでたくさん情報を入れられます。
で、相手の人となりが見えるところとか、会話が盛り上がったところだけ会話で読ませる。という手法です。

基本的にしゃべった会話はそのまま載せると冗長すぎるので
・セリフや会話の流れを改変して文字数を圧縮
・地の文を使って文字数を圧縮
どちらかをやることになると思います。僕は相手の言ったことをあまり変えたくないので、後者の方が好みです。

で、この2つは、どっちにするかという二者択一ではなくて、バランスで調整すればよいです。インタビューをまとめるときは意識してみてください!

自由ポータルZのバックナンバー

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ