いくつか試しました
前回寄せられたレシピや今回紹介するレシピの中で、面白そう(美味しそうとは限らない)と思ったレシピをいくつか試してみました。1個目は納豆にケチャップ。うわぁ、でしょう。
これは洋食なのか和食なのか。
組み合わせとしては僕が知ってる常識と大分違いますが、味的にはまぁまぁアリです。甘さと酸味で、子供が好きそうな味になってます。はじめて食べる感じに脳が戸惑うのも面白いので、納豆に寛容な方は是非。
では、投稿レシピをご紹介。
では、投稿レシピをご紹介。
のっけからレシピっていうか、食べ方っていうか主張の様な感じですが、アリです、アリ。こういうの良いです。冷めると味が落ち着く感じありますね。特にマクドナルドのは。
石油ストーブにアルミホイルひいて、家族でストーブを囲み、生姜醤油に漬け込んだ豚コマ肉をそのアルミホイルの上で各自で焼いて食べるのが、子供の頃の我が家の焼き肉だった。#孤独なレシピ
おの人(onohitocd)2014, 10月 1
おの人(onohitocd)2014, 10月 1
これも好きです。僕は高校生の頃教室のストーブで弁当のおかずを焼いて食べてました。でも、家族でそれを『焼き肉』と称するのは、なんかすごい。
ラ王の麺をサッポロ1番のスープで食べるのが 個人的には最強。
中性脂肪のサブさん
中性脂肪のサブさん
メールでの投稿です。「個人的には最強」って、これ、普段からインスタントラーメンの麺とスープを組み替えてないと出てこない言葉ですよ。
干物にスイートチリソースをかけて食べています。
特にみりん干しとスイートチリソース合います。
甘くて酸っぱくてにんにく臭い干物、美味しいです。
たけしたさん
たけしたさん
続いてもメールから。なんとなく判ります。やった事は無いし聞いたこともないけど。実家でやってた干物屋には魚醤漬けの干物がありましたが、アレでやったら合うかも(もう廃業しました)。
これはやったことないし美味しそう!と思って試しました。
焼きプリンを買ってきました。レンジでチン、いいにおいします。
これ、おいしいです。甘さと玉子の味が濃くなった感じがして。これからは絶対温めて食べるべきです。
ただしぷっちんプリンは溶けました。これはパンに付けたら美味そうです。パンに乗せて焼く人いますね、そういえば。
ただしぷっちんプリンは溶けました。これはパンに付けたら美味そうです。パンに乗せて焼く人いますね、そういえば。
ぷっちんプリンは温めると液体になります。
これ、例によってやったことないけどおいしい気がします。トマトの酸味とマヨネーズはサラダの時点で合うんだからミートソースにも合うはず。明日のランチでお試し下さい。
孤独なレシピゆえにあだ名が付いちゃった、しかも『ヘビ』て。
砂糖湯自体はアリとしても、それが定番の朝食だったとは。そして繋がるアメリカ人のドーナツ話。一見繋がってるように見えて、砂糖湯→コーヒー、食パン→ドーナツってかなり遠いから!
柿の種(ピーナッツ除く)をお茶漬けと一緒にぶっかけてたべる。バリバリボリボリ。付属のあられじゃ物足りない!という時に。#孤独なレシピ そして親にry
やむ しゅりんぷ@壁博4サ24a (@yum_shrimp) 2014, 9月 24
やむ しゅりんぷ@壁博4サ24a (@yum_shrimp) 2014, 9月 24
柿の種とご飯は合います。でもお茶漬けはやったこと無かったので試してみました。
これ、かなり良いです。確かにあられが増量された感じになります。ピーナツは除く、と書かれてましたが、僕はたまに混ざってくるピーナッツがアクセントになって好きでした。食感の違いも面白く、家で食べる分にはアリです。(久しぶりのプルプル立体写真で)
我が家のカレーうどんは、うどんをバターで炒めて皿に乗せ、前日のカレー(出汁でのばしたりしてないそのまま)をかけて食べる。一般的なカレーうどんは20歳超えてから初めて知って食べた。#孤独なレシピ
みやも (@odoruissunboshi) 2014, 9月 28
みやも (@odoruissunboshi) 2014, 9月 28
カレー、うどん・・・確かに間違ってないですが、そんなの初めて聞きました。
20歳まで普通のカレーうどんを避けて来れたってのもすごい。ご両親の努力が感じられます(家族で蕎麦屋に行った時はカレーうどん食べてる人の近くに座らないとか)。
20歳まで普通のカレーうどんを避けて来れたってのもすごい。ご両親の努力が感じられます(家族で蕎麦屋に行った時はカレーうどん食べてる人の近くに座らないとか)。
当サイト編集部の古賀さんより。まずその食べ方を当たり前にやってて孤独感に気付いてなかったらしい点がすごい。孤独は気付かなければ感じないんですね。
そして、これを『納豆を一万回混ぜる』という記事を書いた当人が言ってるのが味わい深いです。
そして、これを『納豆を一万回混ぜる』という記事を書いた当人が言ってるのが味わい深いです。
レシピじゃないが、納豆の容器に、茶碗から1口分のゴハンを移動させて食べる。茶碗はキレイなまま。洗い物の手間がかからない。母考案。 #孤独なレシピ 父はみっともないから外ではやるなよと言う。
たま@通行猫 (@tama_1977) 2014, 9月 28
たま@通行猫 (@tama_1977) 2014, 9月 28
これは納豆のネバネバが付いた食器を洗う、お母さんならではの発想ですね。みっともなくないです!合理的です!
煎餅の事となったら試さずにはおれんばい。ってことで、まがり煎餅を買ってきました。これ、初めて食べたけどサクサクで甘じょっぱくて良い煎餅ですね。
食べてみると、大きなチーズおかきって感じ。まがり煎餅はもともとちょっと油系なので、余計にマーガリンとの相性がいいんだと思います。ただ、パクパクいけちゃうので危険です。
ガンモドキにソースをつけるとお好み焼きの紅ショウガ抜きっぽい感じになるよ。 #孤独なレシピ じゃあ紅ショウガ足せばいいのに何故かいつも食べた後に気付く。
ハナモゲラ・ハナアルキZ (@unio01) 2014, 9月 29
ハナモゲラ・ハナアルキZ (@unio01) 2014, 9月 29
紅ショウガについて、いつも食べ終わってから気付くってのがいいです。孤独故に、誰も指摘してくれない。そして試してみたい。
ソース2連続。はい、試しました。水切りしてる時点で、これ、ソース掛けて食べるんだよな・・・と不思議な気持ちに。
最初は「うーん」って思ったけど、慣れるとそんなに悪くないし、おたふくソースの方が個人的には好きだな、とか思うまでになりました。これならケチャップでもタバスコでも何でもいける気がします。
仲間が意外にいる
自分は大好きなんだけど、やってる人が周りにいない『孤独なレシピ』。でもインターネットでは簡単に仲間が見つかっちゃいます。ネタ自体は確かに孤独っぽいんですが、ネットってすごい。
酢飯に醤油をかけて食べると、ほぼ寿司を食べている気分に錯覚する。鮭フレークとマヨネーズを合わせても良い。寿司に鮮魚は不要だということを実感できる。#孤独なレシピ
意識の高い酢飯(すめっしー) (@su_meshy) 2014, 9月 28
意識の高い酢飯(すめっしー) (@su_meshy) 2014, 9月 28
これらのレシピは非常に貧乏くさいんですが、寿司という食べ物の本質に迫ってるものなんじゃないかと思います。深い。
続きはまた次回!
続きはまた次回!
試す気にならないレシピ、どんと来い!
このコーナーではみなさんの投稿をお待ちしています。投稿はツイッターでハッシュタグ#孤独なレシピを付けて、またはメールで [email protected] まで。
あんまりちゃんとした料理ではなく、しょーもないし行儀も悪いし人に言うと引かれるけど自分は大好き、という食べ方がいいかなと思います。クックパッドに載せてもつくレポが投稿されないようなやつ、お待ちしています。
※実際にやってる食べ方でお願いします。
あんまりちゃんとした料理ではなく、しょーもないし行儀も悪いし人に言うと引かれるけど自分は大好き、という食べ方がいいかなと思います。クックパッドに載せてもつくレポが投稿されないようなやつ、お待ちしています。
※実際にやってる食べ方でお願いします。