特集 2014年4月17日

地図をなぞって、どこにもない地図を作る

たとえば小学校ってどういう形が「ふつう」か?
たとえば小学校ってどういう形が「ふつう」か?
架空の地図を作る、という趣旨の本を読んだ。

面白そうだからぼくも作ってみようと思ったときに、はたと気づいた。たとえば学校の形1つにしても、よくあるパターンなんてものが頭にないから、適当な形すら描きようがない。

まずは架空じゃない地図をちゃんと見てみようと思った。
1976年茨城県生まれ。地図好き。好きな川跡は藍染川です。(動画インタビュー)

前の記事:建物の汚れカタログ

> 個人サイト ツイッター(@mitsuchi)

まずは現実の地図をよく見る

架空の地図を作るという本はこれだ。「みんなの空想地図」
いい本です
いい本です
著者の今和泉さんが、空想の地図を作ってきた経緯や考え方なんかが書いてある。面白そうだから自分も地図を書こう、じゃあ例えば学校の周辺から書いてみようと思ったときに、はて、学校ってどんな形だったっけと思った。

現実の形も知らないのに、空想の形が書ける訳がない。まずは現実をよく見ようと思ったのだ。

小学校の形ってどんなだ

まずは近所の小学校の形を、既存の地図からひたすらなぞってみることにした。いわば写経である。
小学校その1
小学校その1
茶色が校舎、水色がプールだ。周りの黒い輪郭の切れているところは校門。

こうしてみると気づくことがいくつかある。たしかに学校にはプールがある。L字型の校舎も見かける。左側のはなれみたいな建物もたまにある。大きな空間は校庭だ。
小学校その2
小学校その2
これは平べったい形だ。右側の大きめのはなれは体育館だろう。

そして左側には結構近い所に校門が2つある。さっきの学校もそうだったし、もしかして条例とかで2つ以上の校門を作るように決まってるのかな?
小学校その3
小学校その3
これは、校舎の上のほうがちょっとくびれてたり出っ張ってたりする。理由は分からないけど、確かにこういうのある。

そして下のほうの敷地がちょっと面白い形に削れている。たぶん住宅地と接しているんだろう。

ここまでをまとめて、空想の小学校を描いてみる

まとめてみよう。

・学校には校舎とプールと校庭と、たまに体育館がある。
・校門が2つ以上ある。
・校舎がくびれてたり、敷地が削れてたりする。
これらの要素を入れて、空想の小学校を描いてみた。
空想の小学校
空想の小学校
上の絵はぼくが空想で描いたものだけど、なんかありそうじゃない?という気がしてくる。

L字型で、くびれを入れて、正体不明のはなれも用意した。裏門はなんとプールの正面である。
裏門の場所が斬新
裏門の場所が斬新
校舎の右上は住宅地に接していて、削れている。

校舎のくびれの位置で急に渋滞になりそうで、空想の生徒たちに怒られそうだ。
いったん広告です

つぎは道路を描こう

さて、学校は描けたことにしよう。つぎはもうちょっと引いた縮尺で道路が描きたい。やっぱり道路がないと地図っぽくないからねえ。

ただ、道路の形ってどんなふうだったっけ?分からないので、まずはやっぱり写経しよう。
道路その1
道路その1
ん、道路だ。確かにこんな形してる。

基本的にはまっすぐで、カクカクしてる。太い大通りと細い小道がある。細かいところだと、交差点の四隅が削られてることに気づく。
道路その2
道路その2
これもうちの近所の道路。

たまにぐねぐねしてるのは、地形に由来してたりするんだろうなあ。あと、ぴったり東西南北の道ってなかなかない。

空想の道路を描いてみる

道路についてはこんな感じだろうか。

・基本的にはまっすぐ。たまにぐねぐね。
・交差点の四隅は斜めに削れてる。
・上下左右ぴったりよりは斜めのほうがリアル。
これらの要素を入れて、空想の道路を描いてみた。
空想の道路
空想の道路
右下は大通りだ。そして、上のほうをにょろにょろと左右に進む道は、川の跡が道路になったもの(暗渠)だ。既存の道の進み方とは無関係に進むさまがかわいい。
さっきの学校を入れてみた
さっきの学校を入れてみた
さっきの空想の小学校を入れてみた。なんだかずいぶん地図っぽくなったように見える。

学校の北東側の暗渠の支流由来の細い道は、車が来ないから通学路としてはよさそうだ。
いったん広告です

地下鉄を描いてみたい

さっきの地図に要素を足していきたい。大通りの地下にはよく地下鉄の駅があるから、それを描いてみよう。

地下鉄の駅の形については、ライター田村さんによる「地下鉄駅採集」というすばらしい記事がある。駅の出入口が虫の手足みたいに見える、というのは田村さんの発見だが、改めてなぞって確認してみたい。
地下鉄の駅その1
地下鉄の駅その1
これはぼくの最寄りの都営三田線巣鴨駅の形だ。

確かに虫である。しっぽが細長いのが完璧だ。左手はちょっと太い。
地下鉄の駅その2
地下鉄の駅その2
これは東京メトロ南北線の駒込駅。

さっきより長い。そうなるとおなかの部分に足が増えるようだ。足が折り返してるのは、その分で階段の高さを稼いでるんだろう。
地下鉄の駅その3
地下鉄の駅その3
乗り換えがある場合も描いてみた。東京の神保町駅だ。

これも、基本的には二匹の虫が重なってるだけの構造だ。上から見てるからお腹の部分が一体に見えるけど、立体的にはほんとに二匹になってるはずだ。

空想の地下鉄駅を描いてみる

地下鉄の駅は基本的には虫である。体があって、前後に足がある。

では空想の地下鉄駅を描いてよう。
空想の地下鉄駅
空想の地下鉄駅
描いてみて思ったのは、この駅、ちょっとずんぐりむっくりしているということだ。短すぎる。ただ、「駅がずんぐりしている」っていうことに気づく感覚が人生で初めてだったので、これはこれで嬉しかった。

もうちょっと伸ばしてみて、地図に入れてみた。
地下鉄があるということはかなり都会
地下鉄があるということはかなり都会
小学校のスケールに合わせると、駅の長さはこれくらいないといけないようだ。出入口が若干ビルにめり込んでいる。地下鉄が欲しいという思いつきからいつの間にか都会になっていた。
いったん広告です

あとは地名が必要だ

さて、これまでの空想地図に足りない要素はまだまだ無数にある。住宅がない、商店がない、公園がない、とにかく施設が足りない。

ただそれらのレイヤーと別に、この地図に足りないものは地名である。町の名前を足したい。

よくある地名ってなんだろう?
たとえば「新宿」は山形にも愛知にもあるみたいだけど、多い方なのか?
たとえば「新宿」は山形にも愛知にもあるみたいだけど、多い方なのか?
郵便局のサイトからダウンロードできる郵便番号データには、町の名前の情報が含まれている。

それらを全国で多い順に並べると、一位から順にこんなふうになった。

1位 本町(310件)
2位 栄町(222件)
3位 新町(170件)
4位 幸町(157件)
5位 緑町(149件)
6位 東町(138件)
6位 旭町(138件)
8位 南町(126件)
9位 中央(120件)
10位 末広町(107件)
本町、栄町、新町。なんという素朴な町の名前たちよ!そうか、そうだったのか。というわけで、この地図に描かれた町の名前は「本町」にしよう。
「本町」は府中にも八王子にもあるようです
「本町」は府中にも八王子にもあるようです
町の名前が決まったので、丁目なども一緒に振ってみた。
地名を足した地図
地名を足した地図
自動的に小学校や駅の名前も決まり、たいへん地図っぽくなった。

上のほうのぐにゃぐにゃした道はむかし川だったので、そこを境に1丁目と2丁目が分かれてるのである。そういう話ありそう。

空想地図の作家に会って話を聞くと、町の性格ごとにありそうな地名をすらすら言えるので驚く。城下町なら「大手町」とか、宿場町なら「新宿」とかだ。地名に限らず、デパートの立地とか、ありそうなコンビニの名前やロゴまで考えてたりするので、もうほんとにすごいと思う。

読まないと書けない

絵を描く人がすらすらと例えば動物の絵を書けるのは、対象をよく観察してるからだ。パンダってどこが白いんだっけ?っていうのはなんとなく見てるだけじゃ分からない。地図も同じだなあと思った次第です。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ