乾燥タピオカを買いました。黒い大粒のじゃなくて、白くて小さいほうのやつです。値段も安かったし、火が通りやすそうで初心者向きかなと思ったんですよね。
ところがですよ。タピオカをゆでることの難しさ…!
最初にゆでたときの写真を見てください。
糊です。きれいに障子の張り直しができそうな糊が完成しました。端っこがパリパリになっているのも見どころです。
このときは明らかに茹ですぎだったのですが、後日もうちょっとサッとゆでてみても、やっぱり難しいんですよね。
・タピオカに芯がなくなる前に外側から糊になっていく
・お湯を切るとき、小さすぎてざるの目に詰まってしまう
・うまくいっても全部くっついてひとつになる
うまくいかない要素が多すぎる。ちなみに茹でる前にしばらく水につけておくと多少芯が残りにくい気がします。まあ結局糊にはなるのですが…。
というわけで最近、もっぱら糊ミルクティーを飲んでいます。スライム状なので、ストローを通過するときに「ズボボボボボ」ってすごい音がします。映画館だったら即退場ものです。家でNetflixを見ているときでよかった。
あと塊が一気にストローから出てくるので、のどにスポンって詰まりそうになります。ブロブ(※)とかを見ながら飲むと臨場感がすごそうです。
※80年代のSFホラー映画。スライムが人を襲う。
きのうはミルクティーのお茶を烏龍茶にしてみました。紅茶とは違った香ばしい香りでおいしかったです。具は糊ですが。
今日の記事は4本。
11:00 私の地元・日本橋浜町を久しぶりに歩いてみた
16:00 人んちのシールが貼られた家具を見たい~勉強机・棚・冷蔵庫にだって貼っちゃうよ
16:00 概念変える梅雨がやってきた~気象予報士増田さんに聞く
山田窓さんからは、京都弾丸旅行。夜行バス→ネカフェ1泊→夜行バス→そのまま仕事というハードスケジュールをこなす旅の様子をお届けします。弾丸旅行に「生を実感する!」と語りつつ、寝れる/寝れないヘの緊張感がリアル。そしてやっぱり悪夢は見ました。
スズキナオさんからの地元紹介、東京は日本橋浜町です。何度か自転車で通ったことがあるので、個人的に見覚えのある光景もちらほら。そこが誰かの地元というのは不思議な感じです。
16時は鈴木さくらさんから。机から冷蔵庫、ゴミ箱までシールベタベタの家具を集める投稿コーナー。大人用シールスペースと子供用スペースがわかれている冷蔵庫が良い!マグネットにしたりと剥がせるようにする工夫も涙ぐましいです。
そしてもう一本、増田さんのお天気インタビューも。今年の梅雨は中休みがあるそうです。アニメでたまにある分割2クール(3カ月放送して3カ月休んで続きを3カ月やる)みたいですね。
それではみなさま、よい水曜日を!