特集 2025年6月18日

人んちのシールが貼られた家具を見たい~勉強机・棚・冷蔵庫にだって貼っちゃうよ

自分が子どもの頃シールを貼った家具、子どもがシールを貼った家具、親や祖父母がシールを貼った家具…シールが貼られた家具を見ると、シールを貼った時のシチュエーションや貼った人の生活が見えてきます。

自分の家に留まらず、人んちのシールが貼られた家具を見たい!ということで投稿を募集したところ、1枚1枚じっくり眺めたくなるような味わい深い写真が続々と届きました。

1988年静岡生まれ・静岡在住。平日は制作会社勤務、休日は大体浜名湖にいる。
ダイエット目的でマラソンに挑戦するが、練習後温泉に入り、美味しいものをたらふく食べるというサイクルを繰り返しているため、半年で10kg近く太る。

前の記事:ミント苦手民が選ぶ、味のおいしい歯磨き粉くらべ
>ライターwiki

シール貼りの定番家具・勉強机

まずは今も昔も、全子どもがシールを貼っているであろうシール貼りの定番家具・勉強机から。

610.jpg
勉強机として使っていた事務机
40年ほど前、ゲーム会社のファンクラブに入っておりその時もらったシールです。(610)

シールが貼られた勉強机が事務机というのがまたいい! 
40年経っても、シールって割としっかり残っているものなんですね。

 

 

toru.jpeg
実家の勉強机
子どもの時に使っていた勉強机です。この写真は数年前に撮っていて、これを誰かに見せたのか、それともただ懐かしいと思って撮っただけなのか思い出せません。懐かしいキャラクターばかりで見入ってしまいます。(トルー)

デイリーライター・トルーさんからの投稿。
ビーファイターカブトのシールにおかあさんといっしょ・れっしーのシール…これまで歳は知らなかったけど、もしや同年代?と思いプロフィールを拝見したら1年違いでした。

家具に貼られたシールを見れば、年齢も推察できます。

いったん広告です

ダメと言われても貼りたくなっちゃう…ローテーブル

うちの娘がシールを貼りに貼りまくっているローテーブルも、やはりシールを貼りがちな代表家具だったようです。うちだけじゃなかった。

godonnotsuma.jpeg
 うちのトーマステーブル(現役)
子どもが小さかった頃NHKの施設が近くにあり、そこでもらったマイキーのシールをペタペタと貼りました。「ホームで待つ男の子だね」など言いながら。(ゴードンの妻)

テーブルの絵柄に合わせてシールをうまく配置しているハイレベルなシール貼りです。トーマスと男の子のサイズ感がバッチリ合いすぎていて、はじめシールだと気づきませんでした…!

 

 

mana.jpeg
自宅のローテーブルの裏
普段ご飯を食べている机の裏です。子どもの頃シール貼りを禁止されていたので、大人になってから貼りました。なにかについてきたシールを手探りで適当に貼っています。(まな)

シールを貼りたい気持ちとシールを貼るのを禁止されていた名残の着地点がローテーブルの“裏”なのでしょうか。手探りで適当に貼るも、貼り続けている現状に志を感じます。

いったん広告です

親がギリ許してくれる?本棚や収納棚

壁や家電に貼られるくらいならまだマシか…と親の許可が下りやすいのか、本棚や収納棚などの棚類も多く集まりました。

minotarou.JPG
小さい頃に使っていた本棚兼おもちゃ入れ

シールが手に入ったらとりあえずここに貼り付けていた記憶があります。ビックリマン、ふりかけのおまけ、ガムのおまけの転写シール、ケンちゃんラーメンなど時代がわかって懐かしいです。(みのたろう)

自分なりのシール貼りの定位置ってありますよね。
転写シール、一度もきれいに貼れた記憶がないです。

 

 

zinandakarajiro.JPG
お風呂、脱衣場にある家族の洋服ダンス

子供が3人おり、長男(11歳)と長女(9歳)が小さい頃からシールを貼っていました。次男(4歳)が最近ドラえもんやポケモンを指さして、キャラクター名を教えてくれるようになりました。兄弟で受け継がれているんだなぁとしみじみ感じます。(次男だから二郎)

写真には写っていませんが、タンスの前で男の子と女の子がシールを貼っている姿が見えてくる気がします。成長して家を出たあと残されるタンスまで想像してしまい、泣けてきました。持って出るかもしれないのに。

 

 

haruka15sai.jpeg
リビングに置いていた収納
娘が3歳の頃シールを貼るのが好きであちこちに貼りまくるので、場所を決めてここなら貼って良いと伝えた記憶があります。(春香15才)

決められた場所におさめた娘さんも、ここならと代替案を提案した春香15才さんも素晴らしいです。

 

 

mokoko.jpg
本棚代わりのニトリのカラーボックス
我が家の未就学児2人が京成線にハマっており、イベントがあるたびシールをもらい、カラーボックスにペタペタと貼っています。わたし自身、最初はかわいいと思わなかった京成パンダに愛着を覚えるようになりました。いちごのシールは何かのワークのできたよシールだった気がします。(もここ)

毎日一緒に過ごすうちにいつのまにか愛着を感じるパターン、 よくわかります。
丸型のできたよシールも、未就学児のシール貼りあるあるですね。

 

 

c9r.JPG
実家の茶の間にあるマガジンラック
実家の茶の間のテレビ脇にずっと存在するマガジンラックです。わたしの幼少期(30数年前)、親戚の子がペタペタ貼ってたような記憶があります。何のキャラクターかわからずにずっともやもやしています。(C9R)

30数年ものあいだずっともやもやすることってなかなかないのではないのでしょうか。わたしももやもやしたので調べたのですが、うまくヒットせずさらにもやもやしました。
親戚の方によろしくお伝えください。

いったん広告です

家電にだって貼っちゃうよ

先ほど家電に貼られるくらいなら棚に貼ってくれた方が…という親側の意見を述べましたが、家電に貼っているツワモノも多くいらっしゃいました。

Hyottoko.JPG
自宅のダイソン君(空気清浄機)
友人や同僚からもらった旅行土産のパッケージラベルで、”簡単に剥がせて再び貼れそうなもの”を貼り付けています。(ひょっとこ)

貼られる側の空気清浄機もツルッとしていて、ラベルが増えても配置換えできそうです。お土産を渡した人が家に来たら「貼ってくれてるー!」と喜ばれること間違いなし!

 

 

f103cd65-2bcd-4000-aafe-ceb93819b576.jpg
我が家の冷蔵庫1
3d4fd629-a9ac-4ca2-885c-81af59a27438.jpg
我が家の冷蔵庫2
4歳になる娘が、シールを貼るのが大好きです。
我が家では冷蔵庫なら貼っていいというルールのもと自由に貼らせていたのですが、どちらかというと大人たちがおいしかったお菓子のシールを貼る場になっています。(4割引)

写真を複数枚お送りいただいたのですが、1枚目の冷蔵庫中央が大人のシール貼りスペース、2枚目の冷蔵庫下部がお子さんのシール貼りスペースとはっきり分かれており、こういう貼り方もあるのかとひらめきを得ました。大人だって、シール貼りたいですよね。

 

 

519b9162-8acd-4600-87cf-a588f79005ce.jpg
令和の時代に購入した冷蔵庫
このシールを貼ったのは現在83歳の父です。ある時帰宅したら、冷蔵庫にソーセージのオマケに付いていたシールが貼られていて、令和に購入した冷蔵庫から一気に昭和感漂い始めました。(ゆみこdq)

シルバーに輝く洗練されたデザインの冷蔵庫が、シールのおかげで昭和にタイムスリップした例です。シールが貼られていることで、なんだかホッとします。 

 

 

hako1.jpeg
自宅の冷蔵庫1
f959437b-50e0-462e-a8a7-ae49da69f11f.jpg
自宅の冷蔵庫2
シールをマグネットシートに貼り、冷蔵庫に貼っています。
子どもたちが幼い頃も同じように貼っていたので、お子さんがどこにでもシールを貼ってしまう親御さんは提案してみても良いかもしれません(はこ)

いったんマグネットシートにシールを貼るという丁寧なシール貼り…!この方法なら子どもも遠慮なく貼れるし、親も快く貼らせてあげられるし、win-winです。

いったん広告です

元は貼る理由があったガラス戸やトイレの扉

我が家ではガラス戸やトイレの扉に貼ってあるぞという投稿をお送りいただき、そんな替えのきかない場所に…!?と驚愕したのですが、元をたどるとそれぞれシールを貼るきちんとした理由がありました。

..jpg
生家でもあり、現居住自宅室内のガラス戸
元は全面ガラス張りの戸で、兄たちが割ってしまい、ガラスの代わりに貼りつけた板です。いつのまにかサザエさんちのふりかけに付属していたシールを貼るようになり、自宅でシールといえばここという文化ができあがりました。(.)

すごい…これは思わず見入ってしまうシールですね。
シールを貼ること自体楽しいですが、その後貼ったシールを何度も眺めていたのを思い出しました。

 

 

osakaokan.jpeg
トイレの扉
息子が貼りました。友だちが来た時、どこがトイレかいちいち説明しなくてもいいように「とイレ」って貼ったみたいです。はがせなくて今に至ります。(大阪おかん)

シールに看板のような役割を持たせたかったんですね。友だちの家でトイレ借りる時って、初めは絶対「トイレどこ?」って聞きますもんね。発想にあっぱれです!

いったん広告です

ここにも貼れるよ!卓上コレクションケースにゴミ箱

最後に、シールも家具も大切にされている2つの投稿をご紹介します。

sanmateisyokubuzyokuzai.jpg
卓上コレクションケース
このシール、実は貼っていないんです。裏に両面テープをつけて仮止めしてあります。あとで貼り直したいし、ケースを処分する時に捨てたくないし。(サンマ定食侮辱罪)

シールだから貼りたいけど貼らずに大事にしたい、そんな気持ちがかたちに表れています。 先ほどのシールマグネットに続き、ナイスアイデアです。

 

tetsukii.JPG
自宅のゴミ箱
新居へ引っ越した際に買った銀の大きなゴミ箱です。そのままだと殺風景だったので、ステッカーやオマケで付いてきたステッカーを貼り始めました。今は子供も産まれて、一緒に絵柄を選んだりお子様ランチなどに付いてくるものを貼ったりしています。(てつきい)

シールの貼り方がとても美しく、MacBookかと思ったらゴミ箱で驚きました!これまで貼られたシールに加え、お子さんチョイスのシールも増えていくところが、家族と共にこのゴミ箱も成長しているようであたたかな気持ちになりました。

シールから広がる新たな世界

シールの種類、シールを貼る家具、シチュエーションや貼った人はさまざまでしたが、どれもなんだか愛にあふれる写真でウルッときてしまいました。

貼ってあるシールを見るだけで年代や好みが推測できたり、ものがたりがどんどん広がっていくのもおもしろポイント。

人んちのシールが貼られた家具をこんなにたくさん見られてとても幸せです。うちのシールだらけのローテーブルも、今後さらに育てていこうと決心しました。

投稿いただいた皆さん、ありがとうございました!

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」が届きます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ