こんにちは。編集部 石川が今日の見どころをお知らせします。枠内のコメントは、各記事の編集担当からです。
11:00 よく考えたらどれも「食べろ」とは書いてない
11:00 今年の忘年会は5000円分パンを買って集まろう ~リトルマーメイドでたくさん買ったらみんなの心がおちついた(はげます会限定記事)
16:00 イチゴ用スプーンはポテサラ用スプーンでもある
まずはトルー。手のひらやら甲やらにメモを書くことがありますが、あれ実際どのくらい書けるのかという実験です。
手の甲にちょっとしたメモではなく、本気出したらどれぐらいの文字が書けるのか数えました。その量は464文字。冒頭の画像の秘密が最後に明らかになります!(林)
400文字ちょっとってどのくらいかというと、居酒屋のトイレにある『親父の小言』がちょうど収まる。そして両手使えばポップスの歌詞も収まる量だそうです。手、便利。
そしてもう1本は大北さん。食べ物のパッケージに意外に『食べろ』って書いてないことに気が付きました。
言われてみれば確かに、メーカーの最大の要求は「食べて」「買って」なのにそう書かないで「毎日のおなかに」とか書いてあります。
友達にお金借りたいときに「貸して」じゃなくて「明るい将来に」って頼む感じでしょうか。ずいぶんまどろっこしいな、世の中。
そして今日は、はげます会限定記事もあります!今週は好評の5000円で好きなもの買ってきて企画。古賀さんがパン買い放題です!
こないだ古賀さんが「パン食べるから集まって」というのでなんの企画だろうと身構えながら参加したのですが、最後まで企画趣旨が説明されず、ほんとにパン食べるだけの会でした。
あとで「これなんだったんですか?」って聞いたらこの企画でした。長くこの仕事していると「ただ集まって食べる」に不信感を抱く程度には疑り深くなります。
はげます会会員の方は全編、それ以外の方は途中までお読みいただけます。つづきが気になった方はぜひこちらからどうぞ!→はげます会のご案内
16時は唐沢さんです。みなさん、これ、覚えてますか。
かつては普通に見かけた、いちごを食べるためだけに存在する専用スプーン。
完全に忘れていた遺物の記憶を唐沢さんが呼び起こしてくれます。刺すだけでなく「つぶす」機能を備えたそのスプーンのポテンシャルは、ポテトサラダ、納豆、サムゲタンなど各方面で威力絶大!
スガキヤのスプーンにもこれに似た機能性がありますよね。こういう独自のカトラリーって他にないでしょうか。集めたい。
最後に改めて本日の記事はこちら!
11:00 よく考えたらどれも「食べろ」とは書いてない
11:00 今年の忘年会は5000円分パンを買って集まろう ~リトルマーメイドでたくさん買ったらみんなの心がおちついた(はげます会限定記事)
16:00 イチゴ用スプーンはポテサラ用スプーンでもある
それではみなさま、良い一日を!