編集部日記 2022年3月1日

2022.3.1 みどころ)古代の記憶術、かぼちゃもち、稲村ケ崎海岸の砂鉄、サラリーマンが個展 他

こんにちは、編集部 石川です。

先日、ライターの大北くんの撮影に呼ばれて行ったんですよ。会議室に入るとすぐに僕の10年前のブログを暗唱されて、何が起きているのかわからず笑ってしまいました。今日のラインナップです。

そんな問題の記事が大北くんのこれ。1600文字くらいで固有名詞モリモリのテキストを、古代ギリシャの記憶術で全文暗唱してくれています。

005P1388013.jpg
建物の中に架空のサンラータンを置き、サン・ラというジャズミュージシャンを結び付けて覚えている

単純に音楽紹介のエントリでよかった~。
これが「世の中に向かって物申す!」みたいなエントリだったら暗唱されながら悶え死んでいたかもしれません。

 

そしてもう一本は先日いももちの記事を書いてくれた山田窓さんによる、今度はかぼちゃもちプッシュ。

195EE744-C782-49BE-9C1F-2D44A6B2E2CB.jpg
パンケーキの代わりにかぼちゃもちをというご提案です

いろんなアレンジにそつなく合うが、そもそも単体そのものがおいしいというかぼちゃもち。さらに記事末尾では、にんじんもち、ブロッコリーもち、バナナもちなどのネクストもちの可能性が示唆されています。

 

そして11時はもう1本、安藤によるはげます会限定記事があります。舞台は鎌倉の稲村ケ崎の砂浜。

023.jpg
ウニ??

実はこれ、磁石にモリモリついた砂鉄です。砂浜の色が黒く、砂がほぼ砂鉄なんじゃないかレベルで多く含まれているとのこと。

砂鉄もすごいですが、ホームセンターでまず磁石のバリエーションの多さに驚いています。

全編読むにはぜひはげます会へどうぞ

 

そして、16時、先日、個展を開催したほりさんによる、「サラリーマンが個展を開催するには?」です。

024.jpg
僕も行きましたが盛況でした

サラリーマンだと土日の準備作業になりますが、記事を見るとだいたい一つの展示の準備に1日かかっているなという印象で、それを土日の日数で割って展示点数と会期を決めるといいかもしれません。(おっとうっかり実用的な話を)

 

18時は月餅さんが青鯖を空に浮かべてます。

スクリーンショット 2022-03-01 114440.png
ん?

これはですね、中原中也が太宰治に向かって「青鯖が空に浮かんだような顔をしやがって」と言ったというエピソードがあるんですね。その検証です。すごいところに目をつけたな。

 

そして21時からは久しぶりの生配信「記事の森」をやります!これは石川が毎回ライターの誰かをゲストにお招きして、なぜか森の動物という設定で記事の話を聞くものです。

↑前回、ぬっきぃさん回です

今回はデイリーの記事にこだわらず、今まで作ってきたいろんな作品の話を聞こうと思います!

というわけで本日も盛りだくさんのラインナップです。

では今日もよい一日を。

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ