京都、静岡、沖縄、岡山から『勝手に食べ放題』
はげます会担当の橋田です。デイリーポータルZの大人気企画『勝手に食べ放題、地方チェーン店編』をはげます会会員専用ページで、2020年12月に公開しました。静岡から鈴木さくらさん、京都からこーだいさん、岡山からオカモトラボさん、沖縄からDEEokinawaやんばるたろうさん、4名に挑戦。「勝手に食べ放題」とは、食べ放題メニューがない店で好きなものを好きなだけ食べるという企画です。
はげます会専用ページでしか読めませんが、「厚い美味い重い~ 沖縄天ぷら編」の記事を紹介します。
厚い美味い重い~勝手に食べ放題2020
沖縄天ぷら編
DEEokinawa やんばるたろう
![DEE_b.jpg](/application/files/8316/0672/5712/DEE_b.jpg)
沖縄の天ぷらは日本本土の天ぷらとは異なり味の付いた分厚い衣に包まれたフリッタータイプ。
どちらかというとおかずではなく、おやつ感覚で食べることが多い。
しかし、小腹が空いたときに食べる上、衣も厚くボリューミーなので、通常一度に食べるのは2〜3個程度。
今日は新しい具材を食べてみようと思いつつ、ついつい魚やイカなど定番で好きな食材ばかり選んでしまう。
ここらでそろそろ自分が知らない天ぷらに挑戦しても良いのではないか。
沖縄の天ぷら屋の老舗「上間弁当天ぷら店」で勝手に食べ放題をしようぞ!
上間天ぷら
![02.jpg](/application/files/8516/0661/0029/02.jpg)
やってきたのは沖縄の天ぷら屋の老舗であり、沖縄天ぷらを代表するお店「上間弁当天ぷら店」。なんと現在は沖縄ファミリーマート全店のホットフーズでも上間天ぷらの天ぷらを食べることができる。すごい時代になったものだ。
ここ登川店では店舗の隣、写真の奥の方のスペースにイスとテーブルがあり購入後すぐに食べることができる。
天ぷら屋の朝は早い
いつも天ぷらを食べるときはついつい定番商品で好きな具材でもある「魚天ぷら」や「イカ天ぷら」を買ってしまうのだが、今日はいつもとは違った具材も試してみたい。
それが食べ放題(勝手にだが)の醍醐味だ!
店内の商品を見てみよう
食べ放題を始める前に、まずは商品を見てみる。
![04.jpg](/application/files/9516/0661/0033/04.jpg)
看板にも書いてあるが、弁当と天ぷらだけではなく、重箱・法事用折詰・オードブルとなんでもある。
![05.jpg](/application/files/4816/0661/0035/05.jpg)
店内。棚にいろんな食材がわんさか乗っている。
![06.jpg](/application/files/6716/0661/0037/06.jpg)
ちなみに左側にも棚があって食材が置いてあるし、なんなら真後ろにもある。
いったい何種類ぐらいあるのだろうか。
![07.jpg](/application/files/3716/0661/0040/07.jpg)
お弁当。沖縄のお弁当はご飯の上にもおかずが乗っている。これはひとつ買って食べるだけで満腹になりそうだ。
![08.jpg](/application/files/6116/0661/0042/08.jpg)
揚げ物。揚げパンの横にエビフライ。
![09.jpg](/application/files/2516/0661/0044/09.jpg)
中身汁とボロボロじゅーしー。
名前だけ見ても全然想像できないと思うが、中身汁は豚の内臓を使った汁物で、ボロボロじゅーしーは沖縄の雑炊。
どちらも美味しいが、腹に溜まる。
![10.jpg](/application/files/2116/0661/0046/10.jpg)
月桃の葉に餅を挟んで蒸す「ムーチー」。
![16.jpg](/application/files/7716/0661/0060/16.jpg)
天ぷら類。
写真では「魚天ぷら」のタグしか写っていないが、手前から「イカ天ぷら」「魚天ぷら」「チキン天ぷら」である。
ひよこの性別鑑定より見分けが難しそうだ。
![12.jpg](/application/files/3416/0661/0051/12.jpg)
100円沖縄そばもある。
![36.jpg](/application/files/4116/0661/0100/36.jpg)
まずは一回戦分を購入。
ここからまだ何回戦できるかわからないが、ひとまず自分の食べたい商品を購入した。
お店のお兄ちゃんに聞くと人気なのはやはり「魚天ぷら」「イカ天ぷら」などのオーソドックスなやつらしい。
![20.jpg](/application/files/2716/0661/0068/20.jpg)
天ぷらを入れる袋は味わいがあっていい。
ちなみに天ぷらは好きな天ぷらを袋に入れて、会計時に渡すスタイル。上間天ぷらではレジはipad、各種電子マネーが使えるなど天ぷら屋の最先端を行っているのだが、会計時は袋の中身を覗いて入っている天ぷらをレジ打ちしていくというスタイルだった。ギャップがすごい。
食べ放題スタート!
![21.jpg](/application/files/9216/0661/0070/21.jpg)
いったんお店を出てテーブルスペースへ。
今回は食べ放題だ。お腹の余裕をみて、何度でも購入に行けるのが嬉しい。
![22.jpg](/application/files/4216/0661/0072/22.jpg)
最初に購入したのはこちらである。
・魚天ぷら
・イカ天ぷら
・チキンぷら
・もずく天ぷら
・ジャンボレグチキン
・ジューシーおにぎり
![23.jpg](/application/files/1816/0661/0074/23.jpg)
全部で730円だった
勢いで買ってしまったが、食べられるだろうか。
![24.jpg](/application/files/8716/0661/0076/24.jpg)
まずは沖縄天ぷらの王道「魚天ぷら」から。だいたいマグロやカジキなどの魚が天ぷらの具材になっている。沖縄天ぷらのよいところは具材(衣?)にしっかり味がついているところ。何もつけずとも美味しくいただける。
![25.jpg](/application/files/8916/0661/0078/25.jpg)
続いてイカ天ぷら。これも沖縄では定番の天ぷらだ。
![26.jpg](/application/files/1116/0661/0080/26.jpg)
チキン天ぷらはあまり見たことがなかったが、最近、先述の沖縄ファミリーマートのラインナップにも登場している。フライドチキンともまた違う食感でこれもおいしい。続いてモズク天ぷら。モズク天ぷらはちょっと間違えると油をめちゃめちゃ吸ったものができあがるのだが、さすが天ぷら専門店。さらっと食べられる。
![27.jpg](/application/files/5816/0661/0082/27.jpg)
小休止して、ジューシーおにぎり。
ジューシーとは沖縄風の炊き込みご飯のことである。
![28.jpg](/application/files/6416/0661/0084/28.jpg)
おにぎりは余計だった気がする。割とお腹がいっぱいになってきた。
![29.jpg](/application/files/3116/0661/0086/29.jpg)
そしてすっかり忘れていたが、チキンレグを買ったのだった。今さらながらでかい。
![30.jpg](/application/files/5216/0661/0088/30.jpg)
よく考えたらチキン天ぷらとチキンレグがかぶっていた。
二回戦へ
![31.jpg](/application/files/7216/0661/0090/31.jpg)
正直もうすでにお腹がいっぱいだが、これでは当初の目的である「食べたことのないもの」が全然達成できていない。
覚悟を決めて2回戦への扉を開ける。
![33.jpg](/application/files/4616/0661/0094/33.jpg)
タロイモとか、豆腐とか。
![34.jpg](/application/files/7316/0661/0096/34.jpg)
だんごにしてはでかいし、餅を串刺しにしているのは初めて見た。
![35.jpg](/application/files/6616/0661/0098/35.jpg)
肉食系なお惣菜。ウィンナーをベーコンで巻いたベーコン巻き。
![19.jpg](/application/files/9716/0661/0066/19.jpg)
買った。
![37.jpg](/application/files/9816/0661/0103/37.jpg)
選んだのはうずら卵とタロイモ。
![38.jpg](/application/files/8416/0661/0105/38.jpg)
食べた事がないものとか言いがちうずらの卵を買ってしまった。味は皆さんのご想像の通りだが、たまに食べたくなりませんか?
![39.jpg](/application/files/7216/0661/0107/39.jpg)
ちょっと風変わりのタロイモ。しっとりとした甘みがあって、これはおいしい。
![40.jpg](/application/files/1016/0661/0109/40.jpg)
そして揚げパンである。
これはデザートのつもりだ。
![41.jpg](/application/files/9516/0661/0111/41.jpg)
天ぷら屋で揚げパンと聞くとちょっと意外だが、他にも天ぷら屋で揚げパンを売っているお店もあるので、定番なのかもしない。あの学校給食の揚げパンそのものの味がする。懐かしい。
ひょっとしたら4-5個で無理かもしれないな、と思っていたのだが意外に食べられた気がする。原理はよく分からないのだけど沖縄の天ぷらは衣が厚い割りには油っこさをあまり感じない。なので油でお腹がいっぱいになるようなことはないのだが、いかんせん衣の厚さが割とお腹にたまる。
何を言ってるか分からなくなって来たのでこれにて終了。
天ぷらのコンプリートにはほど遠かったが、俺頑張った。天ぷらを食べている間も老若男女様々な人たちが店舗にやってきて、すごい人気だった。たぶんほとんど地元客だからすごい。
そう考えると天ぷら屋は新しい観光名所にしてもいいんじゃないだろうか。みなさん。コロナが落ち着いたら天ぷらを食べに沖縄に旅行なんていかがですか?
食べたもの一覧と総額
![dee_hyou.jpg](/application/files/2216/0698/5494/dee_hyou.jpg)
・静岡県より 鈴木さくらさん 総菜屋「知久屋」
・京都府より こーだいさん パン屋「SIZUYA【志津屋】」
・岡山県よりオカモトラボさん ハンバーグレストラン「ミスター・バーク」
上記3本ははげます会限定のページに公開されているので、全部読みたい人は入会してくださいね。
![sideber_20201024.jpg](/application/files/5516/0358/2205/sideber_20201024.jpg)
過去の「勝手に食べ放題」はこちらから読めます。
・勝手に食べ放題
・好きなものを勝手に食べ放題
・勝手に食べ放題 ~おしゃれな感じがするチェーン店の乱~
・勝手に食べ放題2015
・勝手に食べ放題2016~胃弱~
・勝手に食べ放題2018
・勝手に食べ放題2020