ライタープロフィール


顔写真
玉置標本(たまおきひょうほん)
趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー)

これまでの記事

サムネイル

2009/01/28
いわし博士にインタビュー
いわし料理専門店「いわし博士」。気になる店名の由来など、インタビューしてきました。

サムネイル

2009/01/14
トリュフって本当にうまいのだろうか
いまひとつおいしさがピンとこないトリュフを、なんとかおいしく食べてみたい。

サムネイル

2008/12/24
鰹出汁で割った焼酎、焼津割飲み歩き
カツオ節の出汁を焼酎で割った「焼津割」を飲みに、焼津にいってきた。

サムネイル

2008/12/10
川海苔採りにいってきた
川海苔という珍しい海苔がとれるという話をきき、道なき道を山奥まで潜入した。

サムネイル

2008/11/26
10,000人に無料配布!小川港さば祭り
焼津市で行われる小川港さば祭り。さばが10,000人にふるまわれるお祭りなのだ。

サムネイル

2008/11/12
憧れのきのこ狩り入門
興味はあれど危なっかしくて手を出せなかった、きのこ狩り。ベテラン同行で行ってきた。

サムネイル

2008/10/29
中禅寺湖スワンボートレースに参加してきた
50羽のスワンたちが一斉に動き出す、スワンボートのレースに参加してきた。

サムネイル

2008/10/15
ドラゴンボート日本代表チームの練習に参加してみた
人の力で進むドラゴンボートという競技、日本代表チームと一緒に体験してきました。

サムネイル

2008/09/23
初めての野宿入門
いつかは気ままな旅に出て、一人で野宿をしてみたい。野宿の大先輩にいろいろ話を伺った。

サムネイル

2008/09/09
黒船が伝えた鋏造り、最後の伝承者
一日に一挺しか作ることのできない伝統のハサミがある。職人の技を見せてもらった。

サムネイル

2008/08/26
亀とかから出てくる湧き水巡り
山形県山辺町では個性的な湧き水ポイントがあるらしい。亀とか、龍とか、地面とか。

サムネイル

2008/08/12
山伏と行く、初めての修験道
友人から誘われた日光の登山。行ってみるとそれは山伏の修行体験だった。

サムネイル

2008/07/29
酢醤油で食べるかき氷、酢だまり氷食べ歩き
山形県の山辺町ではいちごのかき氷に酢醤油をかけて食べるらしい。本当だろうか。

サムネイル

2008/07/15
ホヤ養殖場見学でとれたてホヤホヤ
三陸地方や北海道以外ではあまり食べられていないが、夏といえば、やっぱりホヤである。

サムネイル

2008/07/01
高級珍味、からすみを作りたい
日本三大珍味とも呼ばれるからすみ。買うと高いので作った。

サムネイル

2008/06/17
江戸前天麩羅の高級ネタ、ギンポを釣りたい
エサはマグロのトロ、竿はクリーニング屋の針金ハンガー。港の遺跡でギンポを釣った。

サムネイル

2008/06/03
世界で二番目に臭い料理、ホンオフェを作りたい
韓国料理の強烈にアンモニア臭いことで一部で知られるエイの刺身、簡単に作れるらしい。

サムネイル

2008/05/20
タケノコを掘って刺身で食べたい
竹林にいって自分でタケノコを掘り、それをその場で刺身にする。憧れを実行しました。

サムネイル

2008/04/26
ヨットレースに参加して驚いた
友人からヨットのレース出場の誘いがあった。とりあえず練習会に参加して決めよう。

サムネイル

2008/04/15
プロに包丁の研ぎ方を習いたい
「総火造り裁ち鋏最後の伝承者」という本気のプロが指導する包丁研ぎ方教室に参加した。

サムネイル

2008/03/25
エビの味がする魚、ヒメコダイ
三浦半島でエビの味のする魚が釣れるという。釣って実際に食べてみた。

サムネイル

2008/03/18
雪上車に乗って岩盤浴に行きたい
ふつうのバスにキャタピラという、異形の雪上車に乗って岩盤浴に行ってきた。

サムネイル

2008/03/04
カキいっぱいのカキオコを作ろう!
岡山で食べたカキオコを自分でも作ってみたい。できれば自分で採ったカキで。

サムネイル

2008/02/26
高校生ロボットアメリカンフットボール全国大会観戦記
工業高校の生徒によるロボフト大会は、ロボットが高速で走り回る手に汗握る大会だった。

サムネイル

2008/02/19
国際フィッシングショーを熱くレポート!
釣り人にとっての年に一度の祭典の様子を、熱気ムンムンでレポートしたいと思う。

サムネイル

2008/02/07
ごはんに合う粉はどれだ
粉末スープをごはんにかけるとおいしいらしい。ほかにもごはんにあう粉があるかもしれない。

サムネイル

2008/01/29
ミルクガニの煙突焼きを食べてきた
深海に住むというミルク蟹漁に同行し、とれたカニを煙突焼きでいただいてきた。

サムネイル

2008/01/22
さかなクンになりたい
さかなクンに似ていると言われる。どれだけさかなクンに近づくことができるのか試してみたい。

サムネイル

2008/01/08
特製魚骨スープでラーメン作り、でもインスタント麺
魚の骨をじっくり煮詰めて魚骨ラーメンを作ってみる。麺はインスタントラーメンです。

サムネイル

2007/12/24
鉄道模型のジオラマがドーンとある銭湯
「もしも銭湯の店主が鉄道マニアだったら」というコントのような銭湯が現存していた。

サムネイル

2007/12/17
トングでカニを捕まえた
石のように堅い殻と強靱なハサミを持つイシガニを捕まえたのは、結局トングだった。

サムネイル

2007/12/03
三番瀬夜間散策会
潮の満ち干きの関係で、冬の干潟は夜が見時だ。重装備で干潟の散策に参加してきた。

サムネイル

2007/11/26
ギャング釣りで貝とか釣ってきた
物騒な名前の釣りをしてきた。釣り針に魚や貝を引っかけて捕まえる「ギャング釣り」だ。

サムネイル

2007/11/19
東京品川横浜名古屋京都大阪神戸弁当
駅弁は楽しいので全駅食べたい。東京~岡山の全停車駅の名物が詰まった夢の駅弁を作った。

サムネイル

2007/11/05
衝撃的に美味しい!簡単シーフードカレーの作り方
火を使わずにできるカレーのご紹介。船出したり魚をさばいたりするだけなのでとても簡単です。

サムネイル

2007/10/29
NASA特別協力施設 コスモアイル羽咋にいってきた
NASAが特別協力したという宇宙科学博物館が、“UFOに会えるまち”にあった。

サムネイル

2007/10/22
羽咋駅前の効果音っぽい石彫巡り
羽咋という町に素敵な石彫がある。漫画的な効果音がそのまま石彫になっているというのだ。

サムネイル

2007/10/08
エンジン付船を操船してきた
二級小型船舶操縦士の免許をとったのでエンジン付きの船を運転できるのだ。

サムネイル

2007/10/01
中津江村の鯛生金山で砂金を採る
以前から一度とってみたかった砂金。砂金の採れる道の駅があるというので、ちょっといってきた。

サムネイル

2007/09/24
築地の業務用自転車がかっこいい
今日は魚ではなく業務用自転車を目当てに築地にきてみました。朝6時に。

サムネイル

2007/09/10
温泉蒸し料理にチャレンジ!
温泉の蒸気を利用した蒸し器がある温泉宿があった。自分で好きなものを蒸していいのだ。

サムネイル

2007/09/03
マジャク(アナジャコ)釣り大会にいってきた
有明海で行われるアナジャコ釣り大会に参加してきた。目指せアナジャコ日本一!

サムネイル

2007/08/27
鮫皮おろし板を作ろう
硬くてとても食べられない鮫の皮。鮫皮おろし板を作ってみました。

サムネイル

2007/08/13
朝まで川原でウナギ釣りをしていて起こる事
暑い夜には朝までウナギ釣り。深夜の川原、蛇が出るか、あるいはオバケか。

サムネイル

2007/08/06
浴衣の草木染め体験会
浴衣の草木染め体験会に参加した。三十路を越えての浴衣デビューです。

サムネイル

2007/07/30
深海鮫とヌタウナギ料理
先日吊り上げた深海生物、じつは美味らしい。せっかくなので、料理してみたい。

サムネイル

2007/07/16
深海鮫漁とオオグソクムシ
生きた深海生物を肉眼で見て、できれば触ってみたい。深海生物を捕る漁船にのせてもらった。

サムネイル

2007/07/09
地引き網が好きだ
漁師さんに地引網をセットしてもらい、友人達と引っ張って捕れた獲物をその場で食べた。

サムネイル

2007/06/28
カニトリーナ3本勝負!
5時間で1,000匹のカニをつかまえたという記録がある道具を使って水辺の生き物達と勝負だ。

サムネイル

2007/06/15
揺れる歩道橋巡り
揺れる歩道橋情報を募集したところ72ヶ所の情報が集まった。そのなかから8ヶ所を訪れた。