鶏の形を再現してみよう 鶏肉を、元の形に戻してみます。少しは鶏のことが分かると思うからです。 (高瀬 克子) [2007/08/27]
鮫皮おろし板を作ろう 硬くてとても食べられない鮫の皮。鮫皮おろし板を作ってみました。 (玉置 豊) [2007/08/27]
DPZまつりダイジェスト(デイリーポータルZテレビ) 8月19日に開催されたデイリーポータルZまつりのようすを中心にした動画コンテンツです。 () [2007/08/26]
オーギーを探せ! 「オーギー」を見つけ出し、正体を暴くゲームです!すべてのオーギーを見つけると、正体が… (荻原 貴明) [2007/08/26]
一日でジョジョを何冊読めるか(ライブ更新) いまジョジョを1日で何巻まで読めるかを試しています。リアルタイム更新ですよ。 (ヨシダプロ) [2007/08/26]
メディアの偏重報道に警鐘を鳴らす「テレビに映らない甲子園」ほか4本(コネタ道場) 読者の作品を紹介するコネタ道場。今週は意外なところでの「すだれ」。 () [2007/08/25]
写真を反転してバンジージャンプしてるみたいにする バンジージャンプはしたくないけどしてるみたいな写真を撮りたいので河原で跳ねてきた。 (小柳健次郎) [2007/08/25]
歩いていけばお台場は近い りんかい線で渋谷からお台場は17分とのことだが、本当はもっと近いんじゃないか? (藤原 浩一) [2007/08/25]
流行のキーワードを4人の母に聞いてみた(別冊@search) ネット上で検索されているキーワードについて、母たちはどれくらい知っているのか? (林 雄司・住 正徳・高瀬克子・石川大樹) [2007/08/24]
心霊写真ってどこにしまうの? みなさんは怖い写真はどこにしまっておくのだろうか?お寺に送って処分するのだろうか? (ざんはわ) [2007/08/24]
狛犬の鼻の拓を採る 狛犬の鼻の拓を採るのが趣味の人がいる。一緒に採ってきたよ、鼻の拓。 (大山 顕) [2007/08/24]
笑顔の免許証、できた 免許証の人相の悪さは、真顔のせいだと思う。笑顔だったら少しはましなんじゃないか。 (T・斎藤) [2007/08/24]
あくびをうつそう あくびは本当にうつるのか。いろんな人や動物に試してみました。 (三土たつお) [2007/08/23]
お茶漬けの玉でクランキーを作りたい お茶漬けに浮かぶこの玉、この玉を使ってクランキーチョコを作れやしないだろうかって僕はふと思ったんだ。 (工藤 考浩) [2007/08/23]
農業用モノレールに乗りたい お茶畑やみかん畑などでよく見かける、農業用のモノレールに乗れるところがあるんです。 (萩原 雅紀) [2007/08/23]
普通の写真を遺影風にしてみる 遺影の写真って異様な怖さがある。楽しそうにしている写真でも加工したら遺影っぽくなるのか。 (荒原べんぞう) [2007/08/22]
ネギの追加がタダなんて!~京都コネタ集~ 魚そうめんや赤いこんにゃくなど、京都で見つけたコネタにちいさな異文化を感じます。 (大塚 幸代) [2007/08/22]
深夜便で上京しよう 東京でのイベントに参加するため乗った飛行機は、朝3時台に離陸する深夜便だった。 (安藤 昌教) [2007/08/22]
電線の上流へ 川をさかのぼれば水源に、水道をさかのぼれば浄水場や給水所に。電線をさかのぼれば発電所に至るのか。 (大坪ケムタ) [2007/08/21]
1000羽の地鶏がいっせいにこっちを見た 秋田取材の第3弾は、比内地鶏の養鶏場を見に行ったときの様子です。 (乙幡 啓子) [2007/08/21]
無骨なロボットイベント メカむき出しのかっこいいロボット達が予想外の派手な動きを見せていました。 (林 雄司) [2007/08/21]
『アボカド』か『アボガド』か、それが問題だ ~アボカードって読みかたもあるらしいよ~ 『アボ○ド』の表記について、どちらが多数派なのか、売り場で調べてきました。 (梅田カズヒコ) [2007/08/20]
ダムに沈む町の今 ダム建設により住民の立ち退きが済み、いまでは無人となったその町を訪れた。 (加藤 和美) [2007/08/20]
「ひじきの二度めし」に挑戦 本で読んだことのある「ひじきの二度めし」、胃腸薬を使って再現できないか。 (高瀬 克子) [2007/08/20]
マイクをとられた(デイリーポータルZラジオ) 小さなICレコーダーの内蔵マイクにむかって喋っているラジオです。 () [2007/08/19]
おとなの絵日記 ~2007 夏~ 夏休みと言えばやっぱり絵日記。おとなだけど絵日記を描いてみました。 (ヨシダプロ) [2007/08/19]
上海の遊園地はどうなんだ? 北京の中国国営の遊園地が以前話題になった。上海の遊園地にも何かあるのではないか。 (ライスマウンテン) [2007/08/19]
迷惑かけずにうさばらししよう 怒られたときやむしゃくしゃしたとき、周りに迷惑をかけずにスカッとする方法を考えました。 (ざんはわ) [2007/08/18]
商品化も夢ではない「ペラペラの猫を発明した!」ほか4本(コネタ道場) 読者の作品を紹介するコネタ道場。今週はペラペラの猫が登場します。 () [2007/08/18]
サイコロ型のメニューを作る 身近に店がオープンするなんてあまりないので、せっかくなのでサイコロ型のメニューを作った。 (べつやくれい) [2007/08/18]
ダメなひまわり略してダメわり ダメすぎて妙な哀愁を漂わせているものがいるひまわりを紹介したい。 (小柳健次郎) [2007/08/18]
日本海メロンマラソンに参加してきた 秋田県の男鹿市でメロン食べ放題のマラソンが行われると知り、はるばる行ってきました。 (ほそいあや) [2007/08/17]
東京低いガード下めぐり 極端に低いガード下は、心にいろいろなものを去来させる。低さだけに着目して、巡ってきた。 (小野法師丸) [2007/08/17]
恐怖!こじつけ心霊写真 なにげなく撮った写真に、どう見ても顔としか見えないものが無数に映し出されていた。 (T・斎藤) [2007/08/17]
消化薬は胃の外でも消化するのか 胃薬の別名は消化薬であるようだ。んじゃ、胃の中じゃなくても消化するんじゃねえの? (土屋 遊) [2007/08/16]
レジの後ろのお菓子大研究 コンビニのレジの後ろに飾ってある、箱入りの贈答用お菓子を自分用に買ってみた。 (工藤 考浩) [2007/08/16]
態度の悪い店員さんの怒り方 態度の悪い店員さんに遭遇してしまった。何とかして悔い改めてもらいたい。 (住 正徳) [2007/08/16]
プルプル立体猫写真 二枚の違う画像でアニメGIFを作ると立体的に見える。猫を被写体にプルプル立体写真作った。 (松本 圭司) [2007/08/15]
あの店、出るらしいぜ 「あそこ、出るらしいぜ」という噂を積極的に作り上げ、その成り立ちを体感したい。 (安藤 昌教) [2007/08/15]
鴨川にはスタバの床がある 京都ならではの『床』がある川に面している飲食店をみてきた。 (大塚 幸代) [2007/08/15]
東京のりもの公園(主に小型とか一部分とか) 東京都内ののりもの公園を巡ってきました。主に小さいのとか、一部分とか。 (大坪ケムタ) [2007/08/14]
八郎潟水門を自分で開閉して海釣りに出る 八郎潟調整池から外海に出るとき、マジンガーZみたいだと聞いた。どういう状態なんだ。 (乙幡 啓子) [2007/08/14]
イルカフィーバーはきていたか 都内の中規模の川にイルカがあらわれた。また人だかりができているのだろうか。 (林 雄司) [2007/08/14]
アイスクリームはいつ溶けるのか? をマジメに調べてみる アイスは何分で溶けるのか、知っておけば目安になって便利なんじゃないか。 (梅田カズヒコ) [2007/08/13]
ごはんソーセージ ごはんソーセージという物を思いついた。どうしても、それを食べてみたくなった。 (高瀬 克子) [2007/08/13]
朝まで川原でウナギ釣りをしていて起こる事 暑い夜には朝までウナギ釣り。深夜の川原、蛇が出るか、あるいはオバケか。 (玉置 豊) [2007/08/13]
高いところでわーわー言う(デイリーポータルZラジオ) 高所恐怖症の住さんをむりやり観覧車に乗せました。申し訳ないことをしました。 () [2007/08/12]
体ゲーム 食中毒にかかったダディーの体から食べたものを排出するゲームです。 (荻原 貴明) [2007/08/12]
究極の緑茶をプロデュース! 暑いと飲みたくなるよねぇ緑茶。究極の緑茶をプロデュースしてしまいたいと思います! (ヨシダプロ) [2007/08/12]
「灯り萌え2」「誕生日を集めてみる」ほか 読者の作品を紹介するコネタ道場。今週の入選者は3人! () [2007/08/11]
本だけでスポーツがうまくなるか スポーツのことを調べて勉強すれば、それなりにうまくできるようにならないだろうか。 (石川 大樹) [2007/08/11]
チョウチンアンコウは便利だ 頭から伸びる発光器はかっこいいし便利そうだ。人間についていても便利ではないか。 (べつやくれい) [2007/08/11]
Zくんのランプシェードをつくる 最近ランプシェード作りにハマっている。ストレートにZくんをつくることにした。 (小柳健次郎) [2007/08/11]
廃村に泊まる 長野県の廃村で、民家を宿泊用に貸してくれるという。実際に行って、泊まってきた。 (木村 岳人) [2007/08/10]
鉄道は川だ 多くの水分を含む人体。そんな人体を運ぶ電車は、川であると言えるのではないか。 (大山 顕) [2007/08/10]
実際に疑問符をつけてみる 「疑問符をつける」という言い回しがある。実際に疑問符をつけていったらどうか。 (小野法師丸) [2007/08/10]
大声を遠投する 人の声はどれだけ遠くまで聞こえるんだろう。 読者の方に協力をいただき、実験した。 (三土たつお) [2007/08/09]
ゆで卵でプロポーズする 君が欲しい。メッセージをこめたゆで卵を作って、プロポーズをするのだ。 (住 正徳) [2007/08/09]
銀幕主演デビューしました 以前発売したDVDが映画館で上映されることになった。その顛末と舞台挨拶の模様です。 (萩原 雅紀) [2007/08/09]
ひじおしり探求 肘を曲げて上腕と前腕がくっついた部分おしりがみえる。追求したら新しい地平が開けるのではないだろうか。 (藤原 浩一) [2007/08/08]
関西の食パンは5枚切りなの? 京都に行く機会があったので、噂で聞いた「関西の食パンは5枚」とういのは本当か調べてきた。 (大塚 幸代) [2007/08/08]
透明人間になってしまった 目が覚めると体が透明になっていた。せっかくだと思ってそのまま生活してみるとこにした。 (安藤 昌教) [2007/08/08]
野球祀り寺社関東予選一回戦 「野球」をモチーフにした寺社が全国にちらほらあるのだとか。2カ所を巡ってきました。 (大坪ケムタ) [2007/08/07]
木の船に乗ってじゅんさいを採る 初めて行った秋田で、透明なヌルヌルのあるじゅんさいを採ってきた。 (乙幡 啓子) [2007/08/07]
ハトのおすすめメニュー いろんな人に気を使っておすすめメニューを決められないのでハトに決めてもらった。 (林 雄司) [2007/08/07]
ミネラルウォーターと水道水の使い分け大調査 はっきりしないミネラルウォーターと水道水の使い分けを、読者のみなさんに聞いてみた。 (梅田カズヒコ) [2007/08/06]
カルチャーナイト ~夜間開放めぐり~ 北海道のたくさんの施設の夜間開放が行われるイベント。できるだけたくさん回ってみた。 (加藤 和美) [2007/08/06]
浴衣の草木染め体験会 浴衣の草木染め体験会に参加した。三十路を越えての浴衣デビューです。 (玉置 豊) [2007/08/06]
この広い厨房でなにをしよう(デイリーポータルZラジオ) 新居に興奮するように東京カルチャーカルチャーの広すぎる厨房に興奮してます。 () [2007/08/05]
あのラジオにいきなり出る 旅行先の福岡で、ひょんなことからラジオに出ることになりました。 (ヨシダプロ) [2007/08/05]
上海のCoCo壱番屋でデート 上海のココイチでにはカップルが集まっているという。バーチャルデートで体験してみよう。 (ライスマウンテン) [2007/08/05]
電線に素敵だなと思う・塩の秘密研究所!ほか 読者の作品を紹介するコネタ道場。今週は、電線、塩が入選です。 () [2007/08/04]
面倒なことを楽しくやる方法 面倒なことも、楽しみながらやれたらいいと思う。笑いながらやってみたら楽しいだろうか。 (ざんはわ) [2007/08/04]
いろいろな豆で豆大福 赤えんどう以外の豆でも豆大福ができるのではないだろうか。いろんな豆で試した。 (べつやくれい) [2007/08/04]
自信がある記事とやんなかった企画(2007年7月総集編) 書いた本人が選ぶ総集編。やんなかった企画も恥ずかしながら公開です。 (デイリーポータルZ編集部) [2007/08/04]
検索だけで旨いビールにありつけるか?(別冊@search) ちょっと気になる駅で途中下車して、おいしいビールを飲みたいと思う。 (住 正徳 / 林 雄司) [2007/08/03]
俵型ハンバーグを食べ歩く一日 重厚感のある俵型をしたハンバーグを出す店が増えてきた。4つのお店を巡ってみました。 (ほそいあや) [2007/08/03]
ハッピーターンの粉を味わう ハッピーターンにふりかけられているあの粉。あのうまい粉をもっと味わいたい。 (小野法師丸) [2007/08/03]
ハワイの宝物 世界中の珍しいものを集めた喫茶店で、普段は眠っているお宝を見せてもらった。 (T・斎藤) [2007/08/03]
指紋認証システムとの戦い あの指紋認証をなんとかだまくらかしてやりたい。指紋認証と戦った日々の記録です。 (土屋 遊) [2007/08/02]
晴れた日は犯罪が多い、という説を検証する 昔読んだ小説の中に「晴れた日は犯罪が多い」という記述があった。それは本当なのか。 (住 正徳) [2007/08/02]
選挙ポスターコンプリート掲示板 選挙ポスターの掲示板に空きが目立つ。全員のポスターが貼られている掲示板はないものか。 (工藤 考浩) [2007/08/02]
エレベーターの開くボタンは、たまに右 開くボタンが右にあるエレベーターを見てきた。本当に右に付いていたんだ。 (松本 圭司) [2007/08/01]
京都祇園、縁切り神社で私は 『縁切り』ができるという神社に行って、悪縁を断ち切ってきた。 (大塚 幸代) [2007/08/01]
腕立て伏せをするトカゲがいる 沖縄には腕立て伏せをするマッチョなトカゲがいるという。どんなトカゲなのだろうか。 (安藤 昌教) [2007/08/01]
流しそうめんをアクロバティックに 普通の流しそうめんはエキサイティングじゃない。アクロバティックな流しそうめんを作った。 (荒原べんぞう) [2007/07/31]
文京区の交通標識が独特だ 文京区の道路標識に変わったものが多い、と聞いた。あてもない中、探し回ってきた。 (乙幡 啓子) [2007/07/31]
ケーブルのれん パソコンのケーブルが家に山のようにある。のれんが作れるほどあるのだ。 (林 雄司) [2007/07/31]
ギャル曽根も食べた、大盛り「とろカツ3本乗せカレー」を食べてきた 柔らかいとろとろのカツが乗った「とろカツカレー」、大盛りでかっ食らってきました。 (梅田カズヒコ) [2007/07/30]
鮭フレークに代わるもの 鮭フレークのような商品がほかの魚にないのはなぜか。別の魚でも作ってみました。 (高瀬 克子) [2007/07/30]
深海鮫とヌタウナギ料理 先日吊り上げた深海生物、じつは美味らしい。せっかくなので、料理してみたい。 (玉置 豊) [2007/07/30]
東京カルチャーカルチャー工事中(デイリーポータルZテレビ) 工事中の東京カルチャーカルチャーからお送りします。べつやくアニメもあります。 () [2007/07/29]
BIG MAN (ビッグマン) プレイヤーがどんどん巨大化していくゲームを作ってみた。 (荻原 貴明) [2007/07/29]
福岡でホークスのファンになる 野球が嫌いなので好きになるためにホークスのファンになろうかと思う。 (ヨシダプロ) [2007/07/29]
Zくんも登場、「自分のボトルキャップが欲しい」ほか 読者の作品を紹介するコネタ道場。本当にミニチュアにしか見えない写真が登場します。 () [2007/07/28]
自転車フォークリフト ある会社が自転車でフォークリフトを作ってしまったらしい。作った人に話を聞いてきた。 (大北栄人) [2007/07/28]
信号の押しボタンの深さは柿の種 巷のボタンはどれくらいの深さなのか、何と同じくらいか、調べて回りたいと思います。 (小柳健次郎) [2007/07/28]
牛にバナナの皮をやる 牛はバナナの皮が好きらしい。スリランカまで行って確かめてみた。 (木村 岳人) [2007/07/27]
城の石垣を登るイメージトレーニング 城を見ると攻略することばかり考えてしまう。まずは石垣に登るイメージトレーニングだ。 (T・斎藤) [2007/07/27]
地下鉄ホームのその先 地下鉄ホームの一番端から見える、トンネル。そこにはワンダーランドが広がっている。 (大山 顕) [2007/07/27]
青信号の人になる 歩行者用信号にいる、歩く人のサイン。LEDを使えば、あの人を再現できるのでは。 (三土たつお) [2007/07/26]
砂川占い 砂川に一番から十番という地名がある。これで占いをしてみよう。ピタリとあたるよ。 (工藤 考浩) [2007/07/26]
新聞と各駅停車の旅 普通の電車で荷物を運ぶことがあると聞いた。客席を区切って荷物を乗せるらしいのだ。 (萩原 雅紀) [2007/07/26]
カルチャーカルチャー イベント投票結果発表 イベント参加者を募っていた投票企画の結果が出ました。 (デイリーポータルZ編集部) [2007/07/25]
日刊デイリーの賞品を選ぶ 日刊デイリーMVP獲得者しか知り得ないはずの賞品を、こっそり教えてしまいます。 (安藤 昌教) [2007/07/25]
写真を撮りたがる貴方に 写真の練習に使えるとっておきの撮影スポット。都内から2つほどご案内します。 (大塚 幸代) [2007/07/25]
招き猫誕生の地を猫くらべ 招き猫発祥の地は3つの説があるらしい。それぞれの今を見てまいりました。 (大坪ケムタ) [2007/07/24]
あの給食のプリンを再現 給食で出てきた、バットになみなみ注がれたプリン。あれを再現してみた。 (乙幡 啓子) [2007/07/24]
高校野球の地区予選が楽しかった やってるのは知ってたけど見たことがなかった高校野球の地区予選を見に行ってみた。 (林 雄司) [2007/07/24]
ミラクル料理と大盛り(梅田カズヒコ総集編) ひとふりで料理が美味しくなる方法はないか、そんなミラクルを追い求めた記事を振り返ります。 () [2007/07/23]
ちょっとそこまで、29キロ やたらスケールの大きい「あと○キロ」の看板に挑戦しに行ってきました。 (加藤 和美) [2007/07/23]
スイカの白い部分を積極的に食べる スイカの白い部分をなんとかしておいしく食べられないものだろうか。 (高瀬 克子) [2007/07/23]
東京カルチャーカルチャー(予定地)から (デイリーポータルZラジオ) デイリーポータルZの撮影や実験にこのお店が使えるのだと興奮しつつ話しています。 () [2007/07/22]
中国のお洒落スポットで見た変な日本語 中国では日本語を使ってオシャレを表現する店をたまにみかける。 (ライスマウンテン) [2007/07/22]
基本的には使えない絵文字集 マイナーな用件をメールする絵文字を作った。使う機会がまずないと思われる絵文字だ。 (ヨシダプロ) [2007/07/22]
ポケットの容量を量る ポケットいっぱいにものを詰めたらどのくらい入るのだろう。実験してみた。プチトマトで。 (石川 大樹) [2007/07/21]
エコブームに一石を投じる問題作「エコバッグのエコバッグ」ほか 読者の作品を紹介するコネタ道場。今週は2作品が入選です。(コネタ道場) () [2007/07/21]
風鈴市にいってきました 日本中の風鈴が集結する風鈴市が開催されると知った。ちょっとした風鈴ピックだ。 (べつやくれい) [2007/07/21]
分不相応な物を探す 「分不相応な物」は滑稽でおもしろいのではないだろうか。それ探そうと思います。 (小柳健次郎) [2007/07/21]
流行のキーワードを4人の母に聞いてみた(別冊@search) 4人の母に聞く「山田太郎ものがたり」「オリジン弁当」。 (林 雄司・住 正徳・乙幡啓子・高瀬克子) [2007/07/20]