「らっきょう」のシャキシャキ感にかなうものなし
鳥取県からは「らっきょう」である。らっきょうは実家でも漬けていたのだけれど、子どもの頃はあの匂いがちょっと苦手だった。

・ぬるっとした食感が多い中、らっきょうのシャキシャキ感が際立った
・特有のにおいが少なくて食べやすい
・スーパーとかで売ってるやつと全く違う。うまい
・鳥取砂丘の横の畑で作ってるらしいですよ
・特有のにおいが少なくて食べやすい
・スーパーとかで売ってるやつと全く違う。うまい
・鳥取砂丘の横の畑で作ってるらしいですよ
らっきょうはなんといってもシャキシャキした食感がいい。たまにカレーの付け合わせで食べる程度のなじみだったのだけれど、いざ正面から向き合ってみるとこれはなかなかに性格がいいと思う。子どもの頃に苦手だった特有の匂いも、今となっては食欲をそそる。他と比べて塩分も控えめでぱくぱく食べられるのもいい。
いったん広告です
王道の風格「梅干し」
和歌山県からは梅干しが参戦。これぞ王道である。

・梅干しは正直いままで残していたけどこれなら食べたい
・しょっぱすぎず、味が上品でうま味が濃い
・鉄板すぎて言うことがないです
・しょっぱすぎず、味が上品でうま味が濃い
・鉄板すぎて言うことがないです
おばあちゃんが漬ける本当にしょっぱい梅干しも好きだけど、こういうダシのきいた甘めのやつも美味い。酔って帰ってこれとご飯があったらその日はいい一日だったと言えるだろう。

いったん広告です
名前のインパクトに負けない美味しさ「アラ!」
ノリの佃煮「アラ!」の地元は兵庫県なのだとか。前にも食べたことあったのだけれど、兵庫だとは知らなかった。いや、あれはもしかしたら「ごはんですよ」だったのかもしれない。

・もっと磯臭くてもいいなと思いました
・予想よりも甘い、甘くておいしい
・瓶の口が広くてスプーンを入れやすい
・この名前で全国に認知されてるのすごくないか
・予想よりも甘い、甘くておいしい
・瓶の口が広くてスプーンを入れやすい
・この名前で全国に認知されてるのすごくないか

いったん広告です
「ポンジュースごはん」は焼き芋の味
ポンジュースごはんをご存じだろうか。その名のとおり愛媛県が誇る飲む宝石「ポンジュース」を贅沢にも水代わりに使って炊いたご飯である。聞いたことはあったが都市伝説のたぐいだと思っていた。しかし実在し、小学校の給食に出ることもあるのだとか。ポンジュース高いのに贅沢すぎないか。


・思ったよりぜんぜん違和感がない
・炊いている時に漂う香りがやばかった(まんまポンジュースだった)
・優しい甘さ。焼き芋みたいな香ばしさがある
・一緒に炊いた鶏肉うっま
・炊いている時に漂う香りがやばかった(まんまポンジュースだった)
・優しい甘さ。焼き芋みたいな香ばしさがある
・一緒に炊いた鶏肉うっま

いったん広告です
常備しておきたい安心感「しそわかめ」
アイデムの担当藁品さんからは地元山口のしそわかめも紹介された。

・わかめメインかと思ったらしそが強かった
・ちょうどいい高級感、ちょうどいい塩分、ちょうどいい甘さ
・ハズレがない。これは家に常備しておきたい
・ちょうどいい高級感、ちょうどいい塩分、ちょうどいい甘さ
・ハズレがない。これは家に常備しておきたい
まだまだ続くごはんのおとも。アメリカの話はこちらから。