特集 2020年2月4日

採掘中の現役鉱山は映画の世界だった

ラピュタでパズーが操作するアレ。恐らく日本の現役鉱山にあるのは最後の一台。

 

鉱山というとノスタルジックなイメージだ。

しかし現役で採掘中の鉱山も存在する。現役の鉱山を見学する機会はなかなかないだろう。今回そんな貴重な体験をさせてもらったのでレポートしたい。

1984年生まれ岡山のど田舎在住。技術的な事を探求するのが趣味。お皿を作って売っていたりもする。思い付いた事はやってみないと気がすまない性格。(動画インタビュー)

前の記事:運航休止の宇野港⇔高松港フェリーに乗る

> 個人サイト オカモトラボ

日本最大の「ろう石」鉱床 

今回、岡山県と兵庫県の県境近くにある三石(みついし)という地域へ向かう。 

001.jpg
岡山県と兵庫県の県境は峠になっているので長い長い坂道になっている。
002.jpg
地図だとこのへん。

この一体は古くから日本最大の「ろう石」鉱床を有する地域なのだ。

ろう石とは、一般的には溶鉱炉や陶芸窯などに使われる耐火煉瓦の原料として使われる石だ。また、ものによっては、食器や洗面台やトイレの便器など陶磁器の材料にも使われている。

003.jpg
兵庫県へ向かう国道沿いに土橋(つちはし)鉱山がある。

 

004.jpg
土橋鉱山の敷地はこんな感じ。

人影は見えないが乗用車が何台も止まっていて、ここが現役の鉱山だということが分かる。

005.jpg
土橋鉱山の武部社長。

そしてこちらが今回、見学に誘っていただいた武部(たけべ)さんだ。武部さんとは趣味の街歩きの会で知り合って見学に誘っていただいた。

鉱山で働く人のイメージとは真逆で、人当たりが柔らかく、話好きで話も面白い。武部さんは鉱山マニアでもあって、全国の鉱山や廃坑跡を訪ね歩き同人誌にして発行もしている。

あとデイリーポータルZを読んでくださっているそうだ。

okamoto.jpg
武部さん、今日はよろしくお願いいたします。
takebe.jpg
今日は取材ということでいいんですかね?
okamoto.jpg
はい、それでお願いできればと。
いったん広告です

おそらく国内唯一!パズーが操作するアレ 

006.jpg
鉱山にそびえる高い建物。写真でみるより実際は仰ぎ見るような迫力がある。
takebe.jpg
うちに来たらこれを見て貰わないと。これが鉱山といえばシンボル的な存在の立坑櫓(たてこうやぐら)です。
okamoto.jpg
大きいですね。
takebe.jpg
これは要するに鉱山のエレベーターですね。地下113メートルまで上げたり下げたりします。
008.jpg
中の箱=ケージが上下する。
009.jpg
そしてケージから延びる線路の先にはトロッコが。
takebe.jpg
これは鉱車と言って鉱石を運ぶもので、要するにトロッコです。こいつは人形峠(岡山県北のウラン鉱山)から来たやつ。ウランを運んでいたから、ひょっとしたら放射能が出ているかもしれませんよ(笑)
okamoto.jpg
人形峠からも。
takebe.jpg
あと、これはロッカーショベルですね。その先がバッテリーカーといって引っぱるやつ。
010.jpg
そしてケージの入口の向かいには建物がある。

写真だと分かりにくいが、立坑櫓からこの建物へワイヤーが伸びている。

011.jpg
建物のなかに大きな車輪の様な機械。
takebe.jpg
これをグルグル回してワイヤーでケージを上げたり下げたりします。
012.jpg
機械の正面には椅子が。
takebe.jpg
これが操作する運転席。
okamoto.jpg
あれ、なんか既視感が…ラピュタのやつみたいですね。
takebe.jpg
そうですね。ラピュタのオープニングで男の子が親方から「やってみろ」と言われるのがこれです。これ手動なんで通り過ぎたりね。

ラピュタのやつより近代的な雰囲気があるが基本的な構造に違いはなさそう。 

takebe.jpg
この機械自体は鉱山博物館で展示している場合があります。ただ現役で動いているのはうちだけじゃないかなあ。他に聞いた事ないんで。
okamoto.jpg
えーすごい!座らせていただいても良いですか?
013.jpg
パズーになりきっています。座り心地がいい。
takebe.jpg
このワイヤー切れてしまってね。やってくれる業者が見つかって、人が乗らないという条件で直してもらったんですよ。

そのため人が乗る事は出来ないが、今でも機材を運んだりするのに使っているそう。

1990年代以降になるとこの立坑ではなく斜めに掘り進んでトラックで搬出する斜坑が主流となり、現役で稼働しているものとしては国内で最後のひとつではないかとの事。

いったん広告です

ドキドキ!坑内見学 

つづいてその斜坑を通って坑内を見学させてもらう 

takebe.jpg
中を簡単に説明させていただくと、これがうちの坑内図ですね。
025.jpg
上から見た図
takebe.jpg
これが上から見た図です。
okamoto.jpg
本当に迷路みたいになっていますね。
026.jpg
横から見た図。
takebe.jpg
こっちが横からの断面図です。こんなふうになってます。一番低いところが156メートル下で、ここが標高130メートルくらいなんで、20メートルくらい瀬戸内海より下に入っているんじゃないかと。

 

014.jpg
このライトバンに乗って坑内に入る。

廃坑では車で坑内に入る事はあまり無い。現役の鉱山ならではだ。 

015.jpg
武部さんの運転で坑内へ。
016.jpg
坑道入口が見えてきた。
takebe.jpg
あそこが入口ですね。

写真が間に合わなかったが、武部さんは坑内に入る時に入口の横にある名札をクルっとひっくり返す。これにより誰が中にいるかが分かる仕組みだ。

takebe.jpg
これからどんどん下にさがっていきます。

斜坑には大きな起伏があり映画の自然とインディー・ジョーンズのテーマ曲が頭の中を流れる。

takebe.jpg
ちょっと道が悪いですよね。コンクリートしてたんですけど盛り上がってきちゃって...。
okamoto.jpg
えーなんか地面が生きてるって感じがしますね
takebe.jpg
いやあ、死んでてくれればいいんじゃけど(笑)動かれると敵わないというかね(笑)

そして何回かカーブを曲がれば方向感覚は失われてしまう。 

018.jpg
トンネルは車が一台通れるくらい。すれ違うために所々に待避所がある。

そして飛行機などと同じように耳がキーンとする。 

022.jpg
携帯電話も有無を言わさず圏外だ。
okamoto.jpg
やっぱり電話は繋がらないですね。もし中で迷ったら帰ってこれなくなる可能性もありますか?
takebe.jpg
うーん、まあ、初めて入る人は無理でしょうね。何カ所か常夜灯でずっと電気が点いている所がありますんで、そこで待っといて貰えば…
okamoto.jpg
うわ。ひとりぼっちだと怖い。
takebe.jpg
中は携帯電話は使えないんだけども、一応僕はPHSを持ってます。
okamoto.jpg
え?PHSは繋がるんですか?
takebe.jpg

ええ。アンテナ立てて何カ所かPHSを使える様にしているんですよ。

okamoto.jpg
そんな事もできるんですね。

 

いったん広告です

地下156メートルの世界

019.jpg
ピントがボケてしまった。

地下156メートル地点に到着し、車を降りる。

普通の生活で訪れる場所とは全然違う風景に、ワクワク感と共に少し心細いような感じがする。

021.jpg
壁面と天井は鉄板で覆われ、配線が這っている。

車を降りるとまず感じるのは鉄と土のにおいだ。そして少し埃っぽい。工場跡の様な、農機具が放置された古い家みたいな匂いがする。

つづいて、雨の日に外に出た様にムワーっとした湿度が襲ってきて、空気が重くなったようにまとわりつく。その湿度の高さに一瞬、ウワッと思ったが慣れるとすごく快適だ。

okamoto.jpg
寒くも熱くもないですね。
takebe.jpg
中は常に17度くらいですので非常に快適な職場です。その代わり真っ暗で埃まみれですけどね(笑)

 

いったん広告です

空気が無くなると暑くなる

そして、コーーーという機械音があたりに響いている事にも気づく。結構大きい音で少し声を張らないと聞こえないくらいだ。 

023.jpg
配線の他にもビニールの管が這わせてある。
takebe.jpg

ビニールの管は風管(ふうかん)といって空気を送っているんです。ここは地下の坑道なので空気が自然には来ないんですよ。そうしないと色んな機械が動いているし人間もいるので空気がなくなって、息が苦しくなる前に暑くなるんです。

okamoto.jpg
えっ、暑くなるんですか?
takebe.jpg
そうですね。暑くて、暑くて、仕事にならないですよ。通気は大事ですね。もちろん全部法律で決まっています。
いったん広告です

ボーリング

takebe.jpg
鉱山は、ここを掘るべきかどうか調べることから始まります。
020.jpg
坑道の突き当りに機械が。
takebe.jpg
これ何やっているかというとボーリングです。
okamoto.jpg
聞いた事あります。
024.jpg
機械が壁に向け置かれている。
takebe.jpg
この機械はグリグリやりながら穴をあけて、この先の鉱床が何になっているか調べます。この機械は40年以上前のやつなんで下手したら鉱山博物館にありますね。

湧水との闘い

028.jpg
坑内ではあちこちに水が溜まっている。
takebe.jpg

地面の下を掘るとどうしても水が湧いてくるんですが、余りよろしくない水なんです。Phが2.5~3くらいの強酸性です。川なんかに流したらすぐに魚が浮いてくるような。

okamoto.jpg
へー。
takebe.jpg
これを処理するというのも手間な作業なんですが地上に上げて処理しています。雨なんかが降ると湧水量が莫大に増えます。
029.jpg
鉄板に色が違う所が。
takebe.jpg
ちなみに、ここ色が違っているの分かります?
okamoto.jpg
あ、ほんとだ。
takebe.jpg
こないだ(2018年7月西日本豪雨)の跡です。ここまで2メートル以上水に浸かったんですよ。
okamoto.jpg
え!?入口から流れ込んだのですか?
takebe.jpg

いえ、湧水です。もう、大変な目に会いました。僕はカヌーを漕いで点検に回りました。

okamoto.jpg
ひゃー。
takebe.jpg
あんな事になるとシャレにならないですよ。あ、そこ足元悪いんで気を付けてください。

 

030.jpg
ユンボの先に特殊な機械がついている。
takebe.jpg
これから掘る部分のことを鉱山用語で切羽(きりは)といいます。
okamoto.jpg
初めて聞きました。
takebe.jpg
これは削孔機ですね。ここにだいたい50本くらい穴を掘って、火薬を仕込んでドカンと。
031.jpg
これが採掘している「ろう石」。ロウソクっぽいことからそう呼ばれるそう。

手で触るとヒンヤリとしていて冷たく。粉のようなものをまとってスベスベだ。

取り出したろう石はダンプで運び出すそうだ。

思った以上に危険と隣り合わせ

032.jpg
壁から天井には鉄板が張られている。
takebe.jpg

黒いのは通常より厚い鉄板で、ここは落ちてくるんです。

okamoto.jpg
落ちてくる?
033.jpg
鉄板で覆われた所が凹んでいる。

上から石が落ちてきているそうだ。

okamoto.jpg
坑道が崩れることもあるんですか?(ドキドキ)
takebe.jpg

ありますね。我々は勿論ここで仕事していますし、皆さんここに何の気なし来ていますけど、決して安全とは言えません。急にドーンということは可能性としては無くはないですが。少しづつメキメキ来て、そしてドーンと。

okamoto.jpg
危険と隣り合わせですね。
takebe.jpg
陶磁器に使う粘土の原料なんで弱いんですよ。水を含むとパカッと割れたり。
okamoto.jpg
ということは中に閉じ込められることもあるんですか?
takebe.jpg

あちこちに道があるんで閉じ込められることはないんですけど、重機を置いていた手前の坑道が落ちて重機が一時的に回収できなくなったことはありますね。

okamoto.jpg
ひゃー。

 

地震は鉱山ではわからない

okamoto.jpg
地震とかあったらどうなるのでしょうか。
takebe.jpg

元々岡山は地震は少ないですけど、中では地震はほぼ感じる事はないですね。阪神大震災の時も分からなかったって言ってましたね。

okamoto.jpg
え?阪神大震災の時いたんですか?
takebe.jpg

僕はいなかったです。あれは早朝でしたから誰もいなかったですけど、余震の時に中にいた人は分からなかったって言ってましたね。

okamoto.jpg
へー、不思議。

外は寒い

038.jpg
ま、まぶしいー。
okamoto.jpg

うわ、まぶしい。ずっと下で仕事していらっしゃって、外出たら滅茶苦茶まぶしくないですか?

takebe.jpg
もうモグラの生活なんで、めちゃくちゃまぶしいです。
039.jpg
採掘した石が積みあがっている。
takebe.jpg
ここに入っているのはインドネシアに行くやつですね。
okamoto.jpg
へえ。外国にも。
takebe.jpg
元々、外国では陶磁器にうちのような石を入れる習慣がありません。必ず必要っていう訳でもないですが形を保つ力が強くなって薄くすることができます。窯で焼いた製品を指で弾くと「キーン」といった金属音がするのが磁器のうつわの特徴です。ぼってりした厚いうつわはこうした金属音はしません。
okamoto.jpg
外国では採れないんですか?
takebe.jpg
探せばあるんでしょうが、まだ良いのが出てこないみたいですね。
040.jpg
土橋鉱山さんの石が使われいている商品色々。
okamoto.jpg
いやあ、めちゃくちゃ面白かったです。廃坑跡の博物館みたいな所とは全然違いました。
takebe.jpg
じゃあ、うちは良いネタを提供したという事で(笑)
okamoto.jpg
ウケなかったら僕のせいだ。プレッシャーですね(笑)

 


古い坑道はもっとインディー・ジョーンズ

041.jpg
古い坑道は天井がかなり低い。

あと古い坑道も見学させてもらった。古い坑道にはトロッコの線路も残っていて、もっとインディー・ジョーンズ。

取材協力:土橋鉱山

▽デイリーポータルZトップへ

store_20250112.jpg

> デイリーポータルZからのお願い  買って良かったものを教えてください
> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ