特集 2022年3月4日

トルティーヤ、ピタパン、チャパティ…薄焼きパンを普段使いしよう

アジフライを薄焼きパンで食べる図

「薄焼きパン」というジャンルの主食は広く世界中に分布しているものの、日本の食生活においてはなんとも影が薄い。カサカサとして素朴、焼くと不器用に膨れる薄焼きパン。正直に言って、地味な食べ物だと思う。しかしその薄焼きパンたちが、いま我が家の食卓をどれほどまでに助けてくれているか。

本日は声高らかに力説してまいります。薄焼きパンを普段使いしないなんて、もったいないですよということを。

海外旅行とピクニック、あとビールが好き。なで肩が過ぎるので、サラリーマンのくせに側頭部と肩で受話器をホールドするやつができない。

前の記事:人類が1200年忘れていた呪術、「呪い丼」を体験する

> 個人サイト つるんとしている

まずはトルティーヤの話からはじめましょう

12枚入りで198円の冷凍トルティーヤが、業務スーパーで売られています。

メキシコの薄焼きパン。これは小麦からできてるやつ

みなさんもタコスやブリトーといったメキシコ料理を、きっと一度くらいは食べたことがあるでしょう。あれのガワにあたる部分、薄くて平たいパンがトルティーヤです。

こっちはカルディで売ってるトウモロコシのトルティーヤ。パンと呼ぶにはあまりにぺらぺらの薄さですが、この軽さが絶妙なんですよ

 冷凍トルティーヤは安くてかさばらず、保存がきくので、我が家の冷凍庫には常にストックされている。出番があるのは「外食に頼るほどではないけど晩ごはんをつくるには無理すぎる」という日だ。日本社会で一生懸命に生きる大人には、少なくとも月に1回。多ければ3回はそういう日がある。

冷凍のまま、油もしかないフライパンで強火にあてて45秒。さっと裏返し、中火に落として15秒。2枚目からは、フライパンが温まっているのでもっと早く焼ける。

トルティーヤをどんどん、どんどん焼いているあいだに、適当な野菜をざくざく切って皿に盛って、今日のゆうげはほぼ完成。これでなんとなく祝祭感があって、なんとなくいいもの食べてる感じの晩ごはんになるのだからありがたいことです。食パンを焼いてもこうはいくまい。

もちろん挽き肉(タコミート)やスモークサーモンなんかがあれば最高ですが、無ければ無いで全然OK
野菜だけでも十分おいしいし、チーズやソーセージ、ツナ缶などそのときどきに台所でくすぶっているメンバーを召集すればもう100点です

 味付けもテーブル上にマヨネーズやドレッシング、チリパウダーなどを並べたら、あとは各自で好きなようにやってもらいます。

トルティーヤが食卓にのぼるときはたいていビールも飲みながらで、夫婦で5~6枚食べればひとまずお腹は満たされる。けど、もし足りなければ「今日はあと2枚いけるな」とか「1枚だけ焼いて半分にしようか」とか、すぐに柔軟に追加で焼けるのも素晴らしい。いろんな点ですごく気楽な晩ごはんメニューで、食事当番の身としては、薄焼きパンのストックがもたらす精神安定効果ははかりしれないものがあります。

薄焼きパンは昼に本領を発揮する

あらためて、冷凍の薄焼きパンが主食として優れているポイントをまとめます。

・保存がきく
・冷凍庫内でかさばらない
・調理時間が短い
・いろんな具材と合う
・量の調整がしやすい

この条件にすべてぴったりと合致する主食って、なかなかないと思うんですよ。ごはんにしても食パンにしても乾麺にしても、もちろんそれぞれに良さはあるけど、こと利便性と汎用性に関しては、薄焼きパンには敵わない。

で、そんな薄焼きパンのストロングポイントが最も発揮されるシチュエーションというのは、実は在宅勤務における昼ごはんなのだと思うのです。

イワシのパン粉焼きと、なすとししとうの揚げびたし。脈絡ない献立ですが、ある日の晩ごはんメニューです

まず在宅勤務の昼ごはんなんて、いかに手間をかけずにさっさと済ませるかみたいなとこありますよね。そこで前日の晩ごはんの残りと、冷凍ごはんチンして一緒に食べるみたいなスタイルに落ち着きがちじゃないですか。でもそれだと二食つづけてまったく同じメニューになっちゃう。そこで目先を変えて、薄焼きパンですよ。

残り物のイワシをレンジで温めなおしているあいだにトルティーヤを2枚焼いて
粉チーズと乾燥パセリを振って、挟むとうまい

このお手軽サンドイッチが、まあ楽ちんで便利なのです。ここまで準備するのに3分。洗い物も少ないし、お行儀のことを置いておけば、仕事をしながら片手で食べることもできますし。忙しい仕事の合間にこしらえる昼ごはんとしては、薄焼きパンは本当に優秀なやつなんです。

何より、そもそもトルティーヤがシンプルにうまい。流行りの食パンみたいにもちふわの美肌ではなく、むしろカサカサしているけど、噛み締めると穀物の風味がしっかりと感じられる。この安心感。この飾らない味わいが、どんな残り物おかずともすんなり和合するのです。

先ほどの、なすとししとうの揚げびたしみたいな和食だって、
翌日の昼はフライドオニオンと輪切り唐辛子でジャンクさをプラスして、
挟んで食べるときちんとうまい

 またとある日の晩ごはんは中華風肉だんご。

昼ごはんのことも考えて多めにつくっておいて、
水菜とあわせて、
しゃきしゃきでうまい

さらに別の日。

春菊はサラダにしてもうまいですよね
翌日にしおれかけた春菊に追いベーコンを乗せて、
挟んでうまい

またまた別の日。

甘辛味のしっかりついたプルコギは、
キャベツ千切りとマヨネーズでマイルドに仕上げて、
挟み切れていないけど、揺るぎなくうまい

 西洋料理に合うのはイメージ通りですが、陽キャラのトルティーヤは意外と交友関係が広くて、和食や中華とも上手くやれてしまう。食材だって肉OK、魚OK、野菜OKの素晴らしいオールラウンダーぶり。懐の深さが光ります。

サバの塩焼きは、
チーズ、レタス、トマト、マヨネーズで鯖サンド風がうまい

 

お弁当用に作ったしめじベーコン巻き。少し余ったので
かいわれをあしらって挟むとうまい

 

トマトとマッシュルームの炒め物は、
ソーセージ、ちぎりレタスと一緒がうまい

 

じゃがいもオーブン焼きは、
ケチャップで味変でうまい。ちなみに我が家もグリさらパンが大活躍です

物の本によると、そもそも各地で薄焼きパンという主食が発達してきた理由の一つに、「食べられる皿」という利点があったからだと指摘されています。家庭ではいろんなおかずを直接パンの上に並べて、巻くなり包むなりすれば食べやすく、皿はおろかフォークもスプーンもいらないので余計な洗い物が出ない。携帯性がいいので外出先でも皿として大活躍。であるからして、「皿」にどんなおかずを乗せてもちゃんとうまいというのは、ある意味で当たり前の話なのです。

ちなみに残り物だけじゃボリュームが足りないときは、冷蔵庫のベーコンと卵を焼いて
トルティーヤに乗っけるなどして調整します。朝ごはんみたいだな
いったん広告です

薄焼きパン ワールドツアー

食卓におけるトルティーヤの有用性、お分かりいただけたでしょうか。ありがとうございます、賛同の拍手ありがとうございます。でも一方でさすがに毎日トルティーヤばかりだと飽きちゃうのではと、ご心配の声も聞こえてきますね。

ご安心ください。薄焼きパンはトルティーヤのみにあらず。これから世界各地域の、多種多様な薄焼きパンをご紹介する用意がございますので。

その日の気分で、お好きなやつをお選びいただけますので

本記事はここから第二部に突入。世界の薄焼きパンをご紹介しつつ、薄焼きパンのさらなる可能性を探っていきます。皆さんも自分好みの一枚を見つけて、素敵な薄焼きパンライフを送っていただけますれば。

うちの冷凍庫にはこの中から常に2〜3種類がストックされている

まずはマイフェイバリット薄焼きパンから。インドなど南アジアで常食されているチャパティです。

業務スーパーで10枚入り、239円

トルティーヤと見た目はよく似ています。焦げ目がつきやすくて、全粒粉小麦の香ばしさが一層はっきりした味わいで大変おいしいです。あとトルティーヤと比べて一回り大きく、薄く、柔らかでおかずを挟みやすいのも気に入っている。我が家でもっとも頼りにしている薄焼きパンです。

残り物のアジフライに刻み大葉を乗せて、
挟むとうまい

 

エビフライなんかもよろしいですね
千切りキャベツとタルタルを添えて。チャパティの香ばしさには、揚げ物のジャンクさがよく合うように思います

 薄焼きパンは「挟む」ばかりが能ではありません。チャパティはもともと、カレーと一緒に食べられることが多い主食。つまり「浸す」「すくう」という生き方もあるのです。

千切りキャベツスープ
これにチャパティを浸しながらたべると大変うまい。汁物もいけるなら、昼ごはんにおける薄焼きパン活用の幅がさらに広がります
いったん広告です

薄焼きパンは甘味とも相性がいい

次に紹介する薄焼きパンは、ロティ。

スパイス専門店で12枚入り378円。あらかじめ焦げ目がついており、電子レンジでも調理可能なのが心憎い

チャパティと同じく南アジアで食べられています。というかロティとチャパティは、同じ食べ物を違う言語で表現しただけだという説も見受けられ、両者の差異は限りなく小さいと考えてよさそうです。

ささみの甘辛炒め
キャベツ&マヨネーズで。これはちょっと盛りすぎた

 

たまごトマト炒めは、
小細工なし、ただ乗っけるだけでうまい

ある日の昼下がり。戸棚の奥から、パウチのおしるこを見つけて無性に食べたくなりました。しかし都合よくお餅まで見つかるなんてことはありません。

すこし悩んでから、ロティを一枚焼きました

香ばしい焼き目の風味と噛み応えのある食感が、十二分にお餅の代わりを果たしてくれました。薄焼きパンのポテンシャルが恐ろしい。

続いて、またもや南アジアの薄焼きパン。パラタといいます。これはちょっと、ハッとするくらいおいしいやつですよ。

業務スーパーで5枚入り、239円

枚数が少なくて単価はややお高めですが、直径も厚みもほかの薄焼きパンより一回り大きいのでそこまで割高ではありません。生地がパイのようにサクサクの層を形成していて、バターが練り込まれている。他とは一線を画す、ユニークな薄焼きパンです。 

焼いているときから表面に油分が浮かんでくる
焼きあがるとふわーっと素敵な香りが

少しちぎって食べてみると、サクサクしてうっすら上品な甘みも感じられる。そう、これはまるで焼きたてのクロワッサンのようなおいしさ。パンそのものの味で言えば、パラタがダントツにうまいです。そんなパラタは何と合わせるべきか。

からーい麻婆豆腐なんかが合うんじゃないでしょうか

相性など気にせず、何を乗せてもおいしいんですけどね。しいて言えばパンの風味がしっかりしているので、それに負けないくらい味の主張があるおかずのほうが合うかもしれません。

サーモンとアボカドのユッケとか、
厚揚げとキャベツの味噌炒めとか、おいしかったですよ

実は、はじめてパラタを食べたときから一つの確信がありました。このバターの香り。この上品な甘み。パラタにはアイスクリームが合うのではないかと。

パラタのパンケーキ使い

それはもう。ばっちり文句なしにおいしかったです。アイスクリームと食べるとバターのナチュラルな塩味が際立つんですね。甘じょっぱさのバランスが最高でした。

なお散々「バター」と書き連ねてきましたが正しい原材料はマーガリンだったことをご報告しておきます。恥ずかしい

 

中華式薄焼きパンは朝食向き

パラタは、それ一枚だけで昼ごはんになるような重量級のパンでしたが、反対に薄くて小さな薄焼きパンもご紹介。中国のカオヤーピン(パオピン)です。

10枚で176円と超お値打ち価格

中国のパンといったらマントウとか花巻といった、よく発酵させたふかふか系が主流で、薄焼きパンと呼べそうなものを見つけるのにはなかなか苦労しましたが、探索の末にガチ目の中華食材店でみつけました。

頼りになる店構え。食品パッケージもバーコードもないところを見ると、この店のオリジナル商品なのかもしれません

カオヤーピンは、漢字で書くと「烤鴨餅」。実はこの薄焼きパンは、北京ダックを注文するとセットで出てくる、甘味噌を塗って鳥皮を包むためのアレです。 

裏が透けるほど薄いので火の通りは抜群に早い。すぐにぷっくり膨らみ始める。電子レンジ20秒でもOK

かじってみると、炭水化物としての存在感はごく控え目。ただ、餅のようにみょーんと少し伸びて、もちもちと心地よい噛み応えだけがあります。なるほど。これは中に入れる具材の引き立て役に徹している食べ物だということがよくわかります。

さてほかの薄焼きパンと同様に何を挟んでもおいしいですが、カオヤーピンにはなんとなく和風の食べ物が合うように思います。同じ東アジア文化圏の食べ物という思い込みから来るものかもしれませんが。

とり天
レタスと一緒に
薄くて伸縮性があるのできれいに巻ける

 

ほっけ塩焼き
トマト、レタスを追加して、
巻くというか、包むというか。手軽でうまい

 

肉じゃが(鶏肉)
これも文句なくうまい

カオヤーピンは食べ応えがとにかく軽いので、朝ごはんに2~3枚をさっとレンチンして、適当な残りものを包むとボリューム的にぴったりです。これで、薄焼きパンで朝・昼・晩を制覇だ。 

いったん広告です

ソースたっぷり系ならピタパンにまかせろ

5枚で298円。業務スーパーにて

中東や地中海沿岸地域で食べられているピタパンは、ほかの薄焼きパンのようにぺらぺらではなく、それなりに厚みがあります。一番の特徴はパンの中がぽっかり空洞になっていること。 

直径は手のひらサイズ
二つ割にすることで具材が詰められる

 大きな空洞で収納力は抜群、液体もある程度受け入れられるキャパシティ。薄焼きパン業界でNo.1の包容力を生かして、ほかの薄焼きパンにはできない楽しみ方を模索しましょう。

トマトロールキャベツは、ソースをたっぷり絡めていただきたいものです
そこで、ソースもろとも半割の空間に詰め込む。ひとかじりで、大量の”味”が口に入ってとても贅沢なサンドイッチに

パンの内側はふわふわでソースの味をよく吸い、外側はパリッと焼いているのですぐには水分が染み出てこないので、シチュー系というか、ソースたっぷり系というか、そういう料理と一緒に食べるにはとても便利な薄焼きパンです。

ジャパニーズトラディショナルビーフシチューこと、肉豆腐。大好きなのでたっぷり仕込みます
現代のテクノロジーでは、ワンハンドで肉豆腐を食べる最適解。煮汁はけっこう思い切って吸わせても大丈夫
麻婆春雨はチャパティに乗せるとソースが垂れてすこし食べづらかったのですが、
ピタパンにぎゅうぎゅう詰めれば問題なし。炭水化物in炭水化物ですが、笑えるくらいうまい

ピザはハレ感がどうしても隠しきれない

ここはおまけパート。最後にこんな薄焼きパンも紹介しておきます。

プレーンの冷凍ミラノ風ピザ。業務スーパーで5枚入り329円

言われてみれば、これも薄焼きパンなんですよね。しかもおそらく、世界でもっとも市民権を得ている薄焼きパン。

すこし本筋から外れますけど、これ普通にすごくいい商品ですよね。この商品が冷凍庫に常備されているだけでQOLがグッとあがる。安くて、自由に具材が乗せられて、思い立ったらいつでもピザが作れるなんて。焼きたてのピザってなんであんなに気分がぶち上るんでしょうね。

しかしその裏返しなのですが、今回の記事テーマ「薄焼きパンの普段使い」とは相性がよくなかった。何枚も焼けるサイズじゃないし、片手で気楽にも食べられない。あとピザというだけで、あれもこれも乗っけて豪華にせねばと勝手に思ってしまうんです。ピザはハレの薄焼きパン。あくまで日常使いは難しいということで。

しかも我が家には具材を乗せた状態でピザを焼く設備がなかったので、フライパンで生地だけ焼いて、あと乗せのピザサラダとして食べることに
フライパンで生地を焼いた後に具材をあと乗せ。これはこれで、休日のランチとかに最高です

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

大阪市此花区のポストは17色ある 大阪府此花区内の郵便のポストがいつの間にかカラフルに塗り分けられていました。せっかくなのですべての色をコンプリートしてみたいと思います。 (パスカ) [2023/06/02]

サムネイル

わたあめの袋のキャラになりたい 屋台で売っているわたあめは人気キャラクターの袋に入っている。自分もわたあめ屋さんをやることになったのでオリジナルの袋をつくってみた。 (とりもちうずら) [2023/06/02]

サムネイル

旅先でバイクを借りて乗り回すとおもしろい・バイクで行くタイ 前編 昨年の夏、タイのバンコクに行った。そのさい、現地のレンタルバイクを借りたのだけど、これがことのほか良かったので、皆さんにお知らせしたい。 (西村まさゆき) [2023/06/02]

サムネイル

2023.06.02の見どころ)綿あめを売る化けわらじ、17色のポスト、タイでバイクに乗る ほか 今日のみどころは綿あめを売る化けわらじ、17色のポスト、タイでバイクに乗る など (安藤昌教) [2023/06/02]

サムネイル

都市登山(デジタルリマスター) 東京は坂だらけ、といわれる。「東京は山だらけ」であると言いたい。山といっても高尾山とか奥多摩とかのことじゃない。都内のなんでもない駅前とかが、すでに山なのだ。 (三土たつお) [2023/06/01]

サムネイル

人は鎖骨にどれくらい水を貯められるのか対決 人はどれくらい水を貯められるのか、鎖骨編と口編です。字幕つけるのはかなりめんどくさいんですよ (大北栄人) [2023/06/01]

サムネイル

「ブルーハワイ味」って何味なんだろう?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/01]

サムネイル

自動車が一台もない「出羽島」の“手押し車文化”を見よ! 自動車が一台も走っていない、昔ながらの町並みが残る漁村だと聞いて訪れたのだが、そこには自動車の代わりに独自の手押し車文化が華開いていたのである。 (木村岳人) [2023/06/01]

サムネイル

手書きのタイトルっぽく書きたい ここ数年、右上がりの手書き風の文字で書かれたまんがや映画のタイトルをよく見かける。あの文字で書いたら、なんでも今どきのちょっとおしゃれなタイトルになるのではないだろうか。 (べつやく れい) [2023/06/01]

サムネイル

僕らのAIクローン音声が完成しました AI音声合成サービスで、二人の声のクローンができました。しかし声を似せる副作用として、日本語が片言に……。 (旅のラジオ) [2023/06/01]

サムネイル

手ぶらで旅行して分かったこと 旅行の荷造りがめんどくさいからやめたい。そもそも大体のものは旅先で揃うし、実は荷物とかバッグって必要ないんじゃないか。 (窪田鳳花) [2023/06/01]

サムネイル

一本の食パンを丸ごとフルーツサンドにしてみたい フルーツサンドを、イヤになるくらい食べまくりたい。あともう一切れで終わっちゃうという悲しみに向き合いたくない。特大の食パン一本をまるごとフルーツサンドにしてみた。 (山田窓) [2023/06/01]

サムネイル

2023.06.01の見どころ)全力フルーツサンド、手ぶら旅、港まちのねこぐるま、映画タイトルのあの手書き文字 デイリーポータルZが6月1日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/01]

サムネイル

コネタ募集と詳しい説明 コネタ募集しております。記事にするにはシンプルすぎる、でもTwitterで流れていってしまうには惜しい、そんな気づきを載せるコーナーです。 (林雄司) [2023/06/01]

サムネイル

張ろうぜ!クモの巣(デジタルリマスター) クモの巣はよく見るととてもきれいに張られている。ひとつの作品と言えるくらいだ。クモにできるんだったらヒトにだって張ることができるんじゃないのか、巣。努力したら勝てるんじゃないのか、おれも。 (安藤昌教) [2023/05/31]

サムネイル

自分で作ってみておいしかった世界の料理 ベスト3(選者:高瀬雄一郎) 奥様が世界一周旅行中で、行った国の料理を日本でつくって追いかけているという高瀬さん。今まで作っておいしかった料理を聞きました。 (デイリーポータルZ) [2023/05/31]

サムネイル

コーヒーのかわりに花を摂取する コーヒーの飲み過ぎが気になっている。代わりに花を愛でることで解決できないか。 (藤原浩一) [2023/05/31]

サムネイル

大好きな「はま寿司」で、まだ食べたことないメニューばかり頼んでみる 家の最寄りのはま寿司にふたりそれぞれ同時に訪れ、チャットで会話をしつつ、ふたりのどちらも頼んだことのないメニューだけを食べてみようということになった。 (酒の穴(パリッコ・スズキナオ)) [2023/05/31]

サムネイル

経費となかったことになっている写真~アナザーサイドオブ・ホルンの形に巻けない僕たち トルー作「ホルンの形に巻けない僕たち」の記事について、編集側の視点で書いてみた。 あの記事には載っていない事情と使われてない写真があった。 (林雄司) [2023/05/31]

サムネイル

ごはんの記憶が残らない島 鹿児島県南種子町(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、きだてたくさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/05/31]

サムネイル

郵便局併設ATM、その営業時間を味わう ~土曜、12:30までですか!? ある土曜日、ゆうちょのATMでお金を引き出すべく郵便局に行ったら、目の前でATMが営業を終了した。昼の12:30のことだった。 (古賀及子) [2023/05/31]

サムネイル

生茶を手作りする キリンの生茶は、わざわざ生茶と名乗るくらいだから、生のお茶の葉で作っているのだろう。毎年お茶の葉を摘んで蒸したり揉んだり煎じたりしていたのだが、今年は生茶作りに挑戦してみようか。 (玉置標本) [2023/05/31]

サムネイル

2023.05.31のみどころ)手作り生茶、郵便局併設ATM、記事のアナザーサイド、はま寿司で食べたことないもの、コーヒーのかわりに花を、ほか (藤原浩一) [2023/05/31]

サムネイル

真夜中の重機たち(デジタルリマスター) 夜中に見る重機が好きだ。多くの人が寝静まり、町から賑やかさが消える、そんな時間帯。道路にぽつんとたたずむ重機には、昼間にはない独特の表情があると私は思う。今回は、そんな真夜中の重機たちを見ていきたい。 (木村岳人) [2023/05/30]

サムネイル

パンはパンでも食べられないパンはな~んだ?のドレミの歌を作る! ドレミの歌の替え歌が流行ってる(かブームが終わりつつある)らしいので急いで新しいのを考えてみました! (藤原浩一) [2023/05/30]

サムネイル

ホルンの形に巻けない僕たち ホルンの巻き方がかっこいい。身近なケーブルも、そのように巻いてみたいと思った。 (トルー) [2023/05/30]

サムネイル

大事なお知らせ:タマ&フレンズの世田谷線ラッピング電車がかわいいです 「うちのタマ知りませんか?」こと「タマ&フレンズ」が、いま世田谷線とのコラボでラッピング電車が走ってるんです。これが……かわいいんです……。 (古賀及子) [2023/05/30]

サムネイル

おいしい水でねるねるねるねを作ったらおいしいのか? ねるねるねるねは水を使うのだが、水がおいしければよりおいしくなるのだろうか。きっとなる。そう信じて岐阜に行った。 (江ノ島茂道) [2023/05/30]

サムネイル

本の厚さがうどん級!伊勢うどんで本を出した玉置さんに聞きました 伊勢うどんについてゴリゴリに取材して1冊の本にまとめた、玉置標本さんに話を聞きました。 (安藤昌教) [2023/05/30]

サムネイル

ブレーメン出身者がモトスミ・ブレーメン通りに行ったら、ブレーメン愛に感動した 夫がドイツのブレーメン出身者だ。本場のブレーメンっこがモトスミ・ブレーメン通りに行ったらどう思うんだろう。 (ほりべのぞみ) [2023/05/30]

サムネイル

2023.05.30 みどころ)養老の滝でねるねるねるね、ブレーメン人が行くブレーメン通り、タマのラッピング電車、ケーブルのホルン巻き ほか おいしい水でねるねるねるねを作るために岐阜へ行き、神奈川のブレーメン商店街にブレーメン出身者を連れていきます。今日もしなくていいこと盛りだくさんのデイリーポータルZです。 (石川大樹) [2023/05/30]

サムネイル

急な雨。傘がない。いったいどうしたら(デジタルリマスター) 雨の時、少しでも濡れないためには何を差すべきか考えてみたい。都市生活におけるサバイバル術だ。 (石川大樹) [2023/05/29]

サムネイル

美白たろう 紫外線が気になる季節になってきましたね! ももたろうの世界にも美白を取り入れてみました。 (べつやく れい) [2023/05/29]

サムネイル

カスタードケーキ「いのち」が命の味 疲れてコンビニに寄ったら「いのち」という名のカスタードケーキが売られていた。食べてみたらなるほどいのちだな、という味だったのです。 (安藤昌教) [2023/05/29]

サムネイル

言いづらいことを腹話術で言う ~編集長日記・営業担当日記より 「デイリーポータルZをはげます会」の会員限定コミュニティ「はげましひろば」から、編集長林と営業担当安藤の日記の一部をお送りします。 (デイリーポータルZ) [2023/05/29]

サムネイル

自転車用ナビで知らない町へ おそろしいほどに方向音痴である。特に自転車は目的地にたどり着けるか不安でしかない。ところが今回、自転車用のナビを試すことになった。これで知らない町まで迷わずに行けるだろうか。 (爲房新太朗) [2023/05/29]

サムネイル

Googleストリートビューに犬が写り込んでいた種子島の砂坂漁港に行く 2018年にGoogleストリートビューに写り込んだ犬がインターネットで話題になった。場所は鹿児島県の種子島にある砂坂漁港付近。ずっと行ってみたかったので、行ってきた。 (ネッシーあやこ) [2023/05/29]

サムネイル

道路が開通した日のこと あそこの道路、とうとう来月開通するらしいですよ。職場のひとが話していた。道路が開通するその瞬間、そこでは何が起こるのか。一部始終を見届けてきました。 (3yk(みゆき)) [2023/05/29]

サムネイル

マックのピクルスをマシマシにする方法 マクドナルドのピクルスが好きすぎるので毎回ピクルス多めと注文する。その夢をかなえる代用品を見つけた。 (つりばんど岡村) [2023/05/29]

サムネイル

家庭用製麵機で粉から麺を作ってラーメンを食べるワークショップを6/24に開催します! はげます会会員先行予約スタートしました!6/24(土)、玉置標本さんが教えてくれる、粉から麺を作ってラーメンを食べるワークショップを開催します。 (デイリーポータルZ) [2023/05/29]

サムネイル

2023.5.29 みどころ)マックのピクルス、つくばの道路開通、Googleストリートビュー写り込んでいた犬を探しに、自転車用ナビ など マクドナルドのピクルスの味に似たものをAmazonでみつけました。マシマシし放題です。 (橋田玲子) [2023/05/29]

サムネイル

親戚パブリックビューイング、学びはエンタメ、鬱陶しいナイト ほか(デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのラジオ) デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの最新情報を紹介するラジオです。 (安藤昌教) [2023/05/28]

サムネイル

【暗い旅ポータル】近くに女子が来た旅(プTV) (ヨーロッパ企画・中田) [2023/05/28]

サムネイル

崖の上のボク(デジタルリマスター) 林さんから「高い所で熱いニンジンを食べるのはどうでしょう?」と提案があった。「苦手な物をいっぺんに克服するチャンスです!」そんな甘い誘いにのって、林さんと2人で福井県の東尋坊に向かった。 (住正徳) [2023/05/28]

サムネイル

地元の人だけが知っている「郷土の偉人」教えてください ノーベル賞に何度も推薦されていたのに、あまり知られていない。「酸素」や「温度」という日本語を作った人なのに、あまり知られていない……。地元には、地元の人だけが知っている偉人がまだまだいるはず……。 (西村まさゆき) [2023/05/28]

サムネイル

シャボン玉って流行ってます? / うっかりデイリー 2023年5月27日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー」5/27配信号です。 (デイリーポータルZ) [2023/05/28]

サムネイル

5分で終わるお手軽アクションRPG「オギダの伝説」公開!(無料ゲーム) なにかと忙しい現代人に送る、5分で終わる本格アクションRPG、それが「オギダの伝説」だ!!! (荻原 貴明) [2023/05/28]

サムネイル

書き出し小説大賞 261回秀作発表 書き出しだけで成立するミニマムな小説。自由部門と規定部門『親切』あわせて40作品の発表です。 (天久聖一) [2023/05/28]

サムネイル

2023.5.28の見どころ)無料ゲーム、書き出し、郷土限定偉人 今日のゲームに(無料ゲーム)ってついているのが魅力的です。でもよく考えたらサイト全部が無料でした。20年間ずっと無料。なんでやってんだろう? (林雄司) [2023/05/28]

サムネイル

トイレットペーパーが遠い、ピクルス味のビール、大阪城公園のキツツキ~ 今週のコネタ ささいな発見を人に伝えるコネタ、今週は8本です。超短い記事は「今週のコネタ」に名前を変えました。 (デイリーポータルZ) [2023/05/27]

サムネイル

福井ライムツアー(デジタルリマスター) 感動をライムで伝えたい。ライム、韻を踏む楽しさは旅の浮かれた気持ちを伝えるには最適だろうと思ったのだ。 (林雄司) [2023/05/27]

サムネイル

2種のチリトマトヌードルと真剣に向き合う(なぜなら、チリトマトヌードルが好きだから) 高タンパク&低糖質をうたうカップヌードル PROのチリトマトヌードル。単体で食べると「普通のと変わらんな」と感じるが、じっくり食べ比べたら、実際どのくらい違うのだろうか。 (JUNERAY) [2023/05/27]

サムネイル

「プチプチ」を作った会社に「そもそもこれはなにか」を聞きにいったら最終的に宇宙にたどりついた 誰もが一度はつぶしたことがあるだろう、梱包材のプチプチ。アレの商品名が、そのまんま「プチプチ」なのをご存じだろうか。あれってどうやって作っているか、そもそも誰が作り始めたのか、プチプチはどこから来てどこへ行くのか……。 (井上マサキ) [2023/05/27]

サムネイル

漫画喫茶で漫画よりもソフトクリームに溺れる 大好きな漫画喫茶があるのだが、そこでは、もちろん漫画が読める一方、なんとソフトクリームが食べ放題になっている。で、しかも、そのソフトクリームが、すこぶる美味しいのであった! (ヨシダプロ) [2023/05/27]

サムネイル

2023.5.27の見どころ) プチプチ、ソフトクリーム、チリトマトヌードル 今日のテーマはプロです。仕事インタビューにヨシダプロとカップヌードルPROです。 (林雄司) [2023/05/27]

サムネイル

濃いジュースをタレとしてあがめる(デジタルリマスター) とにかく濃いジュース。あれ、もはやジュースじゃないと思う。あれほどまでの濃厚な味わい、飲むというより何かにかけて食べるのが正解なような気がするのだ。 (古賀及子) [2023/05/26]

サムネイル

むかない安藤「携帯おにぎり魚むすび」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はウルトラマラソン中に行動食として食べた魚むすびをむきません (安藤昌教) [2023/05/26]

サムネイル

副都心線のベンチをデザインする~自由ポータルZ ライターへの登竜門。皆様の記事投稿をご紹介する自由ポータルZです! 投稿も募集中です。 (デイリーポータルZ) [2023/05/26]

サムネイル

量り売りの沖縄そば屋が最高だった セルフ式で量り売りの沖縄そば…いったいどういう事なのか。お店の様子をレポートしたい。 (DEEokinawa) [2023/05/26]

サムネイル

人は自ら作ったハードルを飛び越えることで成長する 人が成長するのはハードルを飛び越えるときである。ならば自作して飛び越えようと思う。 (地主恵亮) [2023/05/26]

サムネイル

超絶技巧!豆腐の千切りスープ「文思豆腐」に私も挑む 「文思豆腐」はプルプルやわやわの豆腐をなんと千切りにした中華料理。巧みな包丁さばきを会得した料理人がたどり着く境地です。素人の私が作ってみます。 (唐沢むぎこ) [2023/05/26]

サムネイル

網走で本物のカヤックを見学する~しらべ旅 カヤックはもともとイヌイトなど、寒冷な地域の人々の舟だ。そのオリジナルのカヤックが見られる貴重な場所が、網走にある。 (拙攻) [2023/05/26]

サムネイル

2023.05.26 今日の見どころ)ハードルを越えて成長する、本物カヤック、量り売り沖縄そば、豆腐の千切り ほか 今日のみどころはハードルを越えて成長する、本物カヤック、量り売り沖縄そば、豆腐の千切り など (安藤昌教) [2023/05/26]

サムネイル

ドイツの犬が怖い 2008(デジタルリマスター) 今一番言いたいのは「ドイツの飼い犬が怖い」ということです。イッヒ怖い、怖いよー。というわけで、以下ざーっとご紹介したいと思います。 (乙幡啓子) [2023/05/25]

サムネイル

旗振り通信でどこまでメッセージは伝わるか? ~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/05/25]

サムネイル

デイリーポータルZではあなたの原稿を募集しております デイリーポータルZの記事は40人ほどのレギュラーライターが執筆していますが、記事の投稿も常時受け付けております。ぜひあなたの力作をお送りください…! (石川大樹) [2023/05/25]

サムネイル

ヤクルトの選手の古い映像が見たくて福岡へ 王貞治が756号のホームランを打ったのはヤクルトの鈴木康二郎投手。打たれた側の選手を見るために王貞治ミュージアムに行きました。 (べつやく れい) [2023/05/25]

サムネイル

ちょい飲み系メニューが他店よりも充実した「富士そば」へ飲みに行く 関東地方を中心に展開する人気の立ち食いそばチェーン「富士そば」。そのなかに、現在3店舗のみ、ちょい飲み系メニューが充実した店舗があることを知り、飲みに行ってみました。 (パリッコ) [2023/05/25]

サムネイル

路面電車のある街は、それだけでちょっと好きになる ワルシャワ、グダニスク、松山。路面電車のゆっくりした走りが街を魅力的に見せます。子供といい旅をする秘訣の話も。 (旅のラジオ) [2023/05/25]

サムネイル

あなたのいらないものは誰かの宝かも! いらないもの物流センターを 6.2(金)ナレッジキャピタルで開催 関西に住む皆さん!6月2日(金)はあけておいてください。再びいらないもの交換イベントが開催されます。今回は「いらないもの物流センター」です。 (林雄司) [2023/05/25]

サムネイル

真剣一本!友達のランドセルのふた開け対決! いたずらで気づかないうちにランドセルを開けられ、おろすときに荷物をぶちまけてしまうことがよくあった。あの熱い戦いを、いまこそもう一度やってみることにした。 (まいしろ) [2023/05/25]

サムネイル

2023.05.25の見どころ)ランドセルのふた、いらないもの物流センター、富士そば飲み、ヤクルトの選手の映像を観に福岡へ デイリーポータルZが5月25日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/05/25]

サムネイル

どぅまんぎるとマブイが落ちる(デジタルリマスター) 「どぅまんぎるとマブイが落ちる」は沖縄ではごく一般的な話。落ちたマブイを再び体に入れるには、「ユタ」と呼ばれる神職のエキスパートにお願いするしかない。落ちたマブイをユタに拾ってもらっていてはきりがないので、人々は自分で拾うようになったのだ。 (安藤昌教) [2023/05/24]

サムネイル

似たようなレンズばかりを持ち寄る会 「標準レンズ」と呼ばれるレンズがある。その名のとおり、標準的な画角の写真が撮れるレンズである。この標準レンズは放っておくと数が増えていくのだ。 (安藤昌教) [2023/05/24]

サムネイル

1日スマホとパソコンを本気で断つ 1日スマホ(PC)を断つと自分がどうなるか興味が沸いた。実践してみました。 (與座ひかる) [2023/05/24]

サムネイル

用水路に落ちて地元の人に助けてもらった話 山形県鶴岡市(行ってかよかった市区町村) はげます会会員向けメルマガに掲載した、三土たつおさんのコラムを紹介します。 (デイリーポータルZ) [2023/05/24]

サムネイル

横浜の街でセグウェイに乗った!! このたび、子供の頃から夢見てきたセグウェイに乗って、横浜の街を観光することができた。めちゃくちゃ楽しかったです。 (ほり) [2023/05/24]

サムネイル

昭和の駄菓子屋はほぼカジノだった!? 昭和の駄菓子屋やお祭りなどで行われ、子どもたちのなけなしのおこづかいをチューチュー吸い上げていたハードなギャンブルを振り返りたいと思います。 (北村ヂン) [2023/05/24]

サムネイル

2023.05.24のみどころ)セグウェイに乗った!、昭和の駄菓子屋のはなし、1日スマホ断ち、標準レンズだけ持ち寄る会 (藤原浩一) [2023/05/24]

サムネイル

素晴らしきジプニーアートの世界(デジタルリマスター) ジプニーの車体に描かれたペイント、すなわちジプニーアートを観察してみようと思う。 (木村岳人) [2023/05/23]

サムネイル

自作コンビニバーガーの満足度が高い おやつなどにふと食べたくなったとき便利な、コンビニのハンバーガー商品。だけどそれとは別に、“自ら作る”という選択肢もあって、なかなかいいんです! (パリッコ) [2023/05/23]

サムネイル

本の帯を本以外にも 本には帯が付いている。帯は大事だ。帯が良くてとてつもなく売れたりもするらしい。ならば「本の帯」を本以外にも 広げていきたいじゃないか。魅力的に見えるかもしれないぞ。 (トルー) [2023/05/23]

サムネイル

サービスエリアは豚汁が1番いいから サービスエリアにはその土地の名物から屋台の肉串までさまざまな食べ物があるが、真に食べるべきは豚汁。今日はそんな話をさせてください。 (りばすと) [2023/05/23]

サムネイル

「何も知らないけど初心者向けセットを買いました」からはじめる電子工作 電子工作のこと、なんでずっと「よくわからない」ままなんだ。それは、自分がやったことがないからではないか。 (デイリーポータルZ) [2023/05/23]

サムネイル

琵琶湖に浮かぶ聖地、竹生島に行く 滋賀県にある日本最大の湖、琵琶湖。琵琶湖には4つ島があるという。その中でも今回は「神が棲む島」とも呼ばれている竹生島に行った。 (井口エリ) [2023/05/23]

サムネイル

2023.05.23 みどころ)サービスエリアでは豚汁、琵琶湖の聖地・竹生島、電子工作入門、本以外にも帯、コンビニ自作バーガー サービスエリアの唯一解がまさか豚汁とは。そして琵琶湖に浮かぶ島であり聖地を探訪。旅する記事2本と身近な記事3本のフルハウス構成でお届けします。 (石川大樹) [2023/05/23]

サムネイル

ゴミ収集車にはどのくらいゴミが入るのか(デジタルリマスター) (石川大樹) [2023/05/22]

サムネイル

なぜかハマる!今井翼の旅番組 『今井翼 タイ縦断鉄道の旅』 『今井翼 タイ縦断鉄道の旅』(BS日テレ) 毎週日曜 21:00~21:54放送 (ヒロエトオル) [2023/05/22]

サムネイル

AIがいつかどうにかしてくれる ~編集長日記・営業担当日記より 「デイリーポータルZをはげます会」の会員限定コミュニティ「はげましひろば」から、編集長林と営業担当安藤の日記の一部をお送りします。 (デイリーポータルZ) [2023/05/22]

サムネイル

シュクメルリ、アチャルリハチャプリ……ジョージア料理をはじめて味わった 友人がジョージア料理のイベントを開催するという。片道約20時間の国の、未知なる味わいを堪能してきた。 (山本千尋) [2023/05/22]

サムネイル

新潟の激渋ホテル、公楽園に泊まる 「新潟には公楽園という、激渋で激安なホテルがあるんですよ」と当サイトの会議のなかの雑談として話した。すると編集長の林さんから「岡村さん、そこ泊って来てくださいよ」と言われてしまった。 (つりばんど岡村) [2023/05/22]

サムネイル

ニヤニヤとニコニコの違いをいま一度しっかり考えてみる 「ニヤニヤするな、ニコニコしろ!」。初めてのアルバイト先の店長に、そう注意されたことがある。多感だった当時は、その違いがわからず少し落ち込んだ。いったいなにが違うのか、もう一度考えて整理してみたい。 (小堺丸子) [2023/05/22]

サムネイル

2023.5.22 みどころ)新潟の激渋ホテル 公楽園、 ニヤニヤとニコニコの違い、シュクメルリ ジョージア料理 など 「ニヤニヤするな、ニコニコしろ!」とバイト先の人に言われたことがあるそうで、いったい何が違うのか考察してみました。 (橋田玲子) [2023/05/22]

サムネイル

小食ビュッフェ、バント職人ナイト、カオスで正当化 ほか(デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーのラジオ) デイリーポータルZと東京カルチャーカルチャーの最新情報を紹介するラジオです。 (安藤昌教) [2023/05/21]

サムネイル

一日で股割りは出来るのか!? 誰かが出来ることは編集部安藤にも出来るはず!だって同じ人間だから。今回は「一年で股割り」が出来るようになるというトレーニングチューブを使います。一年で出来ることは一日で出来るはずだ! (安藤昌教・西垣匡基) [2023/05/21]

サムネイル

絶景だらけ! 福岡の北から南まで公共交通で移動する 北は離島、南は山村。公共交通を使って行ける範囲で、福岡市内を端から端まで移動してみたらダイナミックすぎて感動した。 (ライスマウンテン) [2023/05/21]

サムネイル

ナチュラルにノリツッコミ / うっかりデイリー 2023年5月20日号 デイリーポータルZが配信しているメルマガ「うっかりデイリー」5/20配信号です。 (デイリーポータルZ) [2023/05/21]

サムネイル

ひさしぶりの「さくら水産」がいい店だった 2000年代、東京都心でお金がないときに行く居酒屋はどこだったか。それは「さくら水産」ではなかったですか。もう何年も行ってない。どうなっているだろう。 (古賀及子) [2023/05/21]

サムネイル

エスカレーター清掃の技をプロに聞く どんな職業にもプロフェッショナルがいるように、エスカレーターの清掃にもプロがいるはずだ。きっと私たちが想像できないような、効率的で楽ちんな清掃の技を知っているに違いない...! (ほしあさひ) [2023/05/21]

サムネイル

2023.5.21の見どころ)エスカレーター清掃、さくら水産、福岡市の絶景 本日はエスカレーター清掃とさくら水産、知ってるようで知らない世界をお見せします。どちらもまさにデイリーの面目躍如。 (林雄司) [2023/05/21]

サムネイル

水が甘くなるたくあんを求めて(デジタルリマスター) 子供の頃、たくあんを食べてから水を飲むと甘く感じた。最近思い出してやってみたら、なんと甘く感じなかったのだ。全力で水が甘くなるたくあんとその原因を追いました。 (古賀及子) [2023/05/20]

サムネイル

セリア(本社:岐阜県)にある食器もちかえり用の新聞紙は岐阜新聞 東京のセリアで食器を買い、袋詰め台で新聞紙で包もうとしたところ、置かれているのが岐阜新聞だったのである。わざわざ岐阜から古新聞を運んできたのか…!? (石川大樹) [2023/05/20]

サムネイル

商品を持った手をビタッと止めたかった 皆さんは近年、CM界に起きたある変化にお気づきだろうか?商品をこちらに向かって突き出すタレントの腕と手が、微動だにせずビタっと止まっているのだ。めちゃくちゃ気になる! (石井公二) [2023/05/20]

サムネイル

ほめてるつもりの「期待をこめて★4」は逆効果なんです! ~個人アプリ開発者というおしごと ライターの松本圭司さんは個人アプリ開発者でもあり、GPSアプリ「ジオグラフィカ」を作っています。アプリのレビューってどうなの?AIに手伝ってもらってるって本当?などいろいろ聞きました。 (デイリーポータルZ) [2023/05/20]

サムネイル

2023.05.20の見どころ)手だけビシッと止めたCM、アプリ開発者の苦悩、100均岐阜新聞問題 ほか 今日のみどころは手だけビシッと止めたCM、アプリ開発者の苦悩、100均岐阜新聞問題 など (安藤昌教) [2023/05/20]

サムネイル

不安の分だけ貯金する(デジタルリマスター) たまっていくのが不安じゃなくて、お金だったらいいのになあ、なんてばかげたことを思いついた。不安をお金に変換すれば、今のぼくならばすぐにお金持ちになれそうだ。 (藤原浩一) [2023/05/19]

サムネイル

むかない安藤「旨爆辛チョリソー」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はとても辛そうなソーセージをむきません (安藤昌教) [2023/05/19]

サムネイル

18万円のティラノサウルスを買った話~自由ポータルZ ライターへの登竜門。皆様の記事投稿をご紹介する自由ポータルZです! 投稿も募集中です。 (デイリーポータルZ) [2023/05/19]

サムネイル

むしろエスカレーター?なミュンヘンの古いエレベーター「パタノスタ」は、少し怖いがかっこいい 原理はほぼベルトコンベアーそのもので、上りのエレベーターは最上階の機械室で折り返して、そのまま下りに接続している。今ではほぼ使われなくなった古いスタイルのエレベーターだ。 (こーだい) [2023/05/19]

サムネイル

ダイエット前に食べておきたい巨大サンド「フランセジーニャ」 ダイエットを始める前になにを食べておきたいか。あれこれ考えて辿り着いたのが、ポルトガルのド級サンドイッチ「フランセジーニャ」でした。 (きだてたく) [2023/05/19]

サムネイル

食材持ち込み可のいちご狩りで120%いちごを楽しむ 春だしいちご狩りでもするか、と調べていたら近所にいちご農園があることを知った。しかも好きなソースや食材が持ち込みが可能らしい。気になるので行ってみました。 (月餅) [2023/05/19]

サムネイル

2023.05.19の見どころ)ポルトガルの巨大サンドイッチ、持ち込みオッケーいちご狩り、エレベーターなの? ほか 今日のみどころはポルトガルの巨大サンドイッチ、持ち込みオッケーいちご狩り、エレベーターなの? など (安藤昌教) [2023/05/19]

サムネイル

高崎のスパゲッティは量が多い(デジタルリマスター) 群馬出身のひとが東京に来ていちばん驚いたことはスパゲッティの量が少ないことだと言っていた。地元はもっと量が多かったと言う。高崎へ行き、なかでも量が多いと評判のお店を何軒か回ってみた。 (林雄司) [2023/05/18]

サムネイル

ビュッフェサイコパス盛り付け対決 やべえやつだと一発かましたいとき、ビュッフェでやばい盛り付けを学んでおきましょう。むちゃくちゃですが字幕つけときました (大北栄人) [2023/05/18]

サムネイル

メロンの形のアイス、知っていますか?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/05/18]

サムネイル

六本木地味さんぽ~しらべ旅 六本木は派手な繁華街だ。そんなイメージの六本木だが、調べると地味な見どころあった。いくつか巡ってみたい。 (べつやく れい) [2023/05/18]

サムネイル

【人生相談】 マレーシアよりも無政府を感じたい私は、どこに行けば良いですか 飛行機を降りて湿気がムワッと来るあの感じがアジアの旅情かも。ところで最もアナーキーを感じる旅先といえば、コートジボワールと…? (旅のラジオ) [2023/05/18]

サムネイル

北海道の焼き鳥チェーン、串鳥は深く深く愛されている お通しのスープがおかわりし放題、つくねの圧倒的バリエーション、夜8時までというハッピーアワー設定。北海道でこよなく愛されている焼き鳥チェーンの「串鳥」をしょうかいします。 (拙攻) [2023/05/18]

サムネイル

仕事着のままでランニングすると効率がいいうえにドラマチック 私たちは心の底から痩せたいと思っているのにランニングをしない。もういっそ、仕事が終わったら間髪を入れずに仕事着のまま走ってしまうのはどうだろうか。 (窪田鳳花) [2023/05/18]

サムネイル

2023.05.18の見どころ)北海道の「串鳥」、仕事着(作務衣)ランニング、みっちり予習してから行く六本木 デイリーポータルZが5月18日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/05/18]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ