そうじゃない物もあった
もちろん失敗もあった。
![](https://dailyportalz.jp/application/files/8817/3874/8244/015.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/application/files/2017/3874/8245/016.jpg)
紙花はつぶれちゃダメだ。悲しくなってしまう。『おめでとう』じゃないよ。
![](https://dailyportalz.jp/application/files/5717/3874/8245/017.jpg)
![](https://dailyportalz.jp/application/files/7217/3874/8245/018.jpg)
あと、トレーに入った魚の写真をトレーに入れていて、自分でも意味が全然分からなかった。撮影でこういうことをしだしたら終わりの合図。
スーパーで売っている肉や魚のトレー。そのラベルに一言書いてあることがある。
『おすすめ品』『広告の商品』などをよく見る。『新鮮』『厚切り』とか書いてあるとなんだか嬉しい。
あんな感じで、食べ物以外も包んでみよう。
気になるラベルのものを買ってみた。
『脂あります』なんてすごくワクワクする。『しゃぶしゃぶに』という風に、献立を提案してくれるのもいい。
この方法で、食べ物じゃない物も包んでみよう。買い物のワクワク感が出るかもしれない。
トレイに入れてみたい、食べ物以外。部屋を探したら100円ショップで買ったメガネがあった。
お、いいな。ラベルを貼ると一気にスーパーっぽくなった。新鮮な感じがする。メガネから生命力を感じるのだ。
スーパーで見たラベルは『餃子に』とか『鍋物に』という風に使い道を提案してくれていた。メガネは『お顔の主役に』にしよう。このメガネから、人間という食卓を構想していってほしい。
ちなみに、表記は全部フィーリングで入れている。数字が入ってそうな場所に数字が入っていたらOK、ぐらいのゆるさで見てください。
こんな感じで、家にあった物のラベルを作ってトレーに入れていった。
どれもいい。特に同じ物がたくさん入っているとしらすのようなピチピチした雰囲気が出る。小さいタコが混じってそう。ジグソーパズルは全部揃ってなさそうだ。
メニューのように使い道を提案するだけじゃなく、素直な印象を書いてみた。スタッフの人柄が滲み出て素敵だ。珍しい魚とか売ってそう。
手芸用のわたなんかは、ラップで圧縮されていてお得な感じがする。使い道が決まってないのに買いそうになる。
そして今回一番ピチピチして見えた物。
貝だ。ホンビノス貝のパックされたやつ。砂抜きをしてから使うやつだ。いいダシが出るぞ。そのまま焼いてバターと醤油で食べてもいいし、味噌汁に入れてもいいし、パエリアみたいにしてもいい。オーナメントのパエリア。
最後に、思い切って大事な物を入れてみよう。
自分じゃ買わない、いいボールペン。4色に加えてシャーペンにもなる。握ると心地よい重さがあって書いていて気持ちいい。持つところは竹製。
トレーに入れてみよう。
中で動いてしまうので、ペーパークッションを敷いた。高級そうに見えるが、同時にお買い得にも見える。気分がいい日はうっかりカゴに入れちゃいそうだ。
トレーに入れると中の物が生き生きして見え、手に取って自分の物にしたくなる。
スーパーで食べ物を見てワクワクしていた気持ちは、ちゃんと食べ物以外にも応用できた。
もちろん失敗もあった。
紙花はつぶれちゃダメだ。悲しくなってしまう。『おめでとう』じゃないよ。
あと、トレーに入った魚の写真をトレーに入れていて、自分でも意味が全然分からなかった。撮影でこういうことをしだしたら終わりの合図。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |