ちょっと聞いてよ
2022年11月25日

安心できました
スマホのバッテリー残量が心配である。だからスマホを充電している間は安心する。
充電していそうな雰囲気だけでも安心できるのだろうか。
1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー
前の記事:会議用弁当をおいしく食べるための会議用弁当用会議
前の記事:会議用弁当をおいしく食べるための会議用弁当用会議
『安心』が現れた




スマホと空き箱をコードでつなげた。安心である。突然知らない街を歩くことになっても、知らない家電のセッティングを頼まれても、今ならなんとかなる気がする。
もちろん実際にはスマホのバッテリーは順調に減っており、何も状況は良くなっていないのだけど、スマホ単体でぽつんといるより心強い。

空き箱がモバイルバッテリーではなく、コンセントにつなぐアダプタになった。無敵だ。1秒でも長くこのままでいさせて欲しい。
壁にくっついた空き箱はなかなか説得力があり、ちょっと変な場所に付けても「そういうものかな」と思わせてくれる。

空き箱以外ではどうか
空き箱ばかりでは味気ないので他のものもつなげてみた。


つなげた瞬間、スマホから「ポコン」と音が聞こえた気がした。サイズや質感がモバイルバッテリーに似ているからなのか、すごくしっくりくる。
充電しているようにも見えるし、未来の素材でできた柔らかいスマートスピーカーと同期させているようにも見える。

これもだ。未来のデバイスに情報を入れているように見える。10世代先のアイフォンはグレープフルーツで、これは機種変の様子なんだ。

充電に戻ってきた。

モバイルバッテリーっぽいなと思って挿してみた。良い感じだ。とても安心する。

シーンによって使い分けられる、優秀なモバイルバッテリーだ。
名前を、チョコモナカモバイルジャンボバッテリーにするかチョコモバイルモナカバッテリージャンボにするかで迷っている。
![]() |
||
▽デイリーポータルZトップへ | ||
![]() |
||
![]() |
▲デイリーポータルZトップへ | ![]() |