特集 2022年11月22日

会議用弁当をおいしく食べるための会議用弁当用会議

ほっともっとの会議用弁当がおいしそうだった。食べたいなと思ったが会議用弁当は会議の場で食べてこそ真のおいしさを発揮するのだろう。

会議用弁当を食べるための会議、会議用弁当用会議を開いた。

1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー

前の記事:まんが・土曜のお便り~ホテルのベッドの上にある細い布を掛け布団にする人


会議用弁当がおいしそうだった

お弁当チェーンのほっともっとで特注弁当の貼り紙を見た。弁当の写真があり「会議や町内会の集まりに!」と書いてある。

いわゆる会議用弁当というやつだ

長い会議がお昼ご飯時に差し掛かってくると、会議を一旦切り上げてそのままみんなでお弁当を食べるらしい。

この会議用弁当がすごく豪華でおいしそうに見えた。

会議をしなければ

食べてみたいと思った。もちろん注文してお金を払えば食べられる。しかし会議をせずに会議用弁当を食べて、そのおいしさを堪能できるのだろうか。

この間『食パンに塗るハチミツ』っていう商品を見たけど、これは食パンに塗ってこそ良さがわかるっていうものだろう。ヨーグルトにかけたりレモンを漬けて考えてみても意味がないのだ。

『卵かけご飯用の醤油』とか『甘口カレーにかけるスパイス』などもある。それぞれ持って生まれた使命があり、その通りに使われてこそ輝くことができる。

だから、会議用弁当をおいしく食べるためには会議をしなければいけないと思った。会議用弁当用会議を。

議題を決め、人を呼んだ

会議とは、複数の人間が話し合いをして何かを決めることである。会議用弁当を食べたいなと一人で考えても、僕一人では会議ができない。

人を呼びました

左からライターの爲房さん、江ノ島さん、高瀬さん、與座さん。お弁当を食べてほしいのでお腹を空かせておいてくださいと事前に伝えてある。 

「でもね、食べたいのが会議用弁当なんですよ」
「食べるには会議をしなくちゃいけない。会議用弁当用会議が必要なわけです」
「なるほど」

この時「なるほど」という声は聞こえなかったが、そう思ってもらわないことには始まらないので「なるほど」と書いた。4人全員を丁寧に説得する時間はない。勢いが大事なんだ。

そしてその会議の中身である。弁当を食べるためだけの会議なので、話し合う楽しさと何かが決まる達成感だけがあればいい。そんな苦しい要素のない、どこから見てもキラキラしているミラーボールのような議題を考えてきた。

「フルーツ四天王を決めましょう」

「無人島に何か一つ持って行くなら」とか「地球最後の日に食べるもの」とか、そういう、楽しいが中身のない会話の会議版である。これから大人5人が会議室に集まり、誰も必要としていない楽しいだけの会議をする。恐ろしいことだ。 

ここからはフルーツ四天王を決める様子をお伝えします

ここを読んでこそ、最後の「弁当がうまい」という情報が正しく伝わると思うのだけど、早くほっともっとの特注弁当を見たいという方はもちろん飛ばしてもらって構いません。だってフルーツ四天王を決めているだけだから。

まず事前に調べておいた人気のフルーツを挙げていく

「イチゴ、梨、桃、ブドウ、みかん、りんご、パイナップル、メロン…」 

「キウイとか」「バナナも」

弁当と聞いていたのに突然会議だと言われ、議題がフルーツ四天王と告げられた皆さんは当初後頭部を強く殴られたような顔をしていたが、人気のフルーツを挙げていくうちに生き生きとした表情に戻ってきた。

フルーツってすごい。そして皆さん適応力がある。ダーウィンがガラパゴス諸島で見た鳥たちもこういう表情をしていたんだろう。

このあと、そもそも四天王とは何かという話をして、現時点で各々が思うフルーツ四天王を挙げてみることにした
みんな少しずつ違う。「えー!」という声もあがる
011a.jpg
こうなりました。あなたのフルーツ四天王はなんですか?
みんな違うしこだわりがありそう。「これ、決まるのか? 弁当食べられるか?」という気持ちになる
いったん広告です

半分まできました

どうだろうか。ここまでで半分ぐらいである。

意味のない会議を「意味はない」と予告された上で読むのはけっこう大変なことだと思う。だがここがないと弁当がおいしくならないのだ。今チョロQを後ろに引っ張っているところである。もう少し引っ張らせてほしい。

さて、それぞれのフルーツ四天王をざっと見ると、一人しか挙げていないフルーツが二つあった。江ノ島さんが挙げたメロンと、高瀬さんが挙げたマンゴーである。

「メロン、どうですか?」と聞いてみる

魅力をプレゼンしてもらうか、そこまで熱意がなければ削らせてもらおうと思った。

江ノ島さんは「いや、みんなが入れないなら全然いいんですけど、でもメロン入れないんだ、とは思いますよね」と言っていた。

そう言われると四天王にメロンがいないのはおかしい気がしてきた。

話し合った結果、メロンに魅力がないわけではなく、メロンを四天王に入れた時にそれに釣り合う他の三つが出せないんじゃないか、ということになった。四天王なので四つが同じくらいの存在感を持っていてほしい。メロンを入れてしまうと一つだけギフトっぽすぎるのだ。

マンゴーも同じ理由で入れにくいね、となった。これだけ南国っぽすぎるのだ。マンゴー、バナナ、パイナップル、ライチとかだったら釣り合うが、これは南国フルーツ四天王だ。

ここから、ギフトっぽいフルーツ(メロン、桃など)と実家っぽいフルーツ(みかん、りんごなど)に分けられそうという話になった。でもこれは出身によって印象が違うのかも

このあと「季節ごとに一つフルーツを当てはめたら四天王では?」というアイデアが出たが夏と秋は競合が多すぎて絞れずに断念。 

「四つと言わず、有力なやつを並べて削っていったら?」という意見が出る。ここまででよく話題に挙がっていた六つに絞られた(赤い丸のところ)

桃、ブドウ、イチゴ、梨、みかん、りんごである。どれも強いフルーツであることは間違いない。

ここで「りんごと梨って四天王に入れるならどっちかじゃない?」となり、今回は味・親しみやすさ・アイコン的存在感からりんごを選出。りんごが入ったことから全体のコンセプトが決まり、なんとなく高級な感じがしすぎてしまう桃を外して四天王が決まった。 

ブドウ、イチゴ、みかん、りんご。この四つをフルーツ四天王とします
「いいんじゃない?」「分かる分かる!」「なんか色合いもいいし」「のど飴の味みたい」

メロン・マンゴーを入れるかどうかの議論から穏やかに地続きでここまで来た感じがする。

弁当のための便宜的な会議なので「どうせなら楽しくやろう」という気持ちと「弁当食べたいからちょうどいいところで結論出そう」という気持ち、しかし「より良い結論を出したい」という気持ちもしっかりあり、それらがちょうどよくブレンドされた理想的な会議になったと思う。

何事も、フルーツ四天王を決める時のように話し合っていきたい。 

いったん広告です

やっと弁当を食べます

さあ、弁当である。会議がひと段落したこのタイミングこそ会議用弁当の食べ頃である。

配る。なんだかすごく喜ばれる
会議用弁当で出てきそうなお茶も用意した。紙パックのお〜いお茶
中はこんな感じ

会議用弁当、というにはすごくわんぱくなラインナップ。そこにすごく惹かれてしまった。

江ノ島さんが箱を開けてすぐ「エビフライがあるのにエビ天もある!」と叫んでいた。クイズ王のスピードだった。弁当クイズ王。

あとはもう食べるだけだ。いただきます
うまい
うまいよ

弁当はもちろんおいしい。見るからにおいしいおかずばかり入っていて、どれも見た目通り、いや見た目以上においしい。

そしてやっぱり会議をしてから、というのが良かった。意味のない会議なのにちゃんと一体感が生まれたし、その締めとしてみんなで同じものを食べているというのが、なんだかすごく安心する。

チームでマンモスを狩り、皆で喰らってきた遺伝子の記憶が今も残っているのかもしれない。

狩りの成果(ホワイトボード)を眺めながら食べるとうまい

與座さんが「こうやって食べてると社長が来て、会議の結論ひっくり返すんですよね」とマジの会議のあるあるを教えてくれた。イヤだな。もうフルーツ四天王は変えないで欲しいよな。

そんなことを話しながら会議同様、穏やかに談笑しながら食べ終えた。量も多くて大満足である。最初から最後まで良い思い出しかない。

やはり会議用弁当をおいしく食べるためには良い会議が必要だ。


会社の研修とやってることは同じ

あとから考えて、会社の研修みたいなことをしたなと思ったのだが、会社の研修でこんなに清々しい気持ちになったことはない。「成長」とか「ためになる」とか、そういう要素が一切なかったのが良かったのかもしれない。

あと目的が違う。弁当のために研修をやる会社はきっとない。

研修っぽい写真
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ