デジタルリマスター 2023年4月14日

黒船が伝えたはさみづくり、最後の伝承者(デジタルリマスター)

軟鉄と鋼を合わせる

鋏の形が大まかにできると、今度は刃となる部分なのだが、この作り方がおもしろい。まずホウ酸や鉄粉で作った接着剤をつけ、その上に鋼を乗せて叩いてくっつける。

14_photos_v2_x2.jpg
上に載せているのが鋼、真ん中が接着剤。

鋏の本体は軟鉄という粘りのある軟らかい鉄で、この軟鉄と鋼を組み合わせて作るというのは、日本の刀鍛冶や包丁鍛冶の技法。西洋の刃物はすべて鋼でできている。

なんで日本では全部鋼ではなく、わざわざ軟鉄と合わせるのかというと、固いが脆い鋼を、軟らかいけれど粘りがある軟鉄で支えることで、高温で焼き入れ(水で一気に冷やすこと)をしても砕けない、固さと粘りを両立した刃物となるから、らしい。詳しくは刃物屋さんで聞こう。

ええと、なにがいいたいかというと、黒船が伝えたメリケン鋏に日本独自の技術が加わって生まれたこの羅紗鋏作りの技法が、北島さんの代で途絶えるのはもったいないなあということだ。

43_photos_v2_x2.jpg
呑気に見学していると、火花が飛び散っておっかないよ。
いったん広告です

鋏の形になった

軟鉄と鋼を合わせてガッチンガッチンと叩く。先が尖る。刃の側が薄くなる。そうしてできたふたつのパーツを合わせてみると、それはもう鋏そのものになっていた。

50_photos_v2_x2.jpg
でもまだ鉄器時代の遺跡から発掘された道具みたいだ。

⏩ 次ページに続きます

<もどる ▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ