自分が気になっていることをクイズにする
「酒を飲まない今ビールを飲むと美味いのかな?不味いのかな?」が気になっている。
「来月の記事どうすんの?」と編集である石川くんから来たのでこの味をクイズにすることにした。デイリーポータルZの石川くんと安藤さんを回答者として呼んだ。
![](https://dailyportalz.jp/application/files/5317/1177/8329/P1433021.jpg)
3ヶ月使った企画なんだから良いクイズにしたい。良いクイズとはな何か。それは答えが気になるものであり、当たりか外れかが半々程度なものなのではないか。
そこで飲むまでの条件や情報をヒントとして出し続けて
になった瞬間に答えを出すことにした。
普通に考えたら「ちょっと不味い」?
大北:
さあ3ヶ月の断酒を経てビールを飲みます。まずはこれだけの情報で美味いでしょうか不味いでしょうか!?
石川:
えーっ、美味いでしょ、7:3で美味い
安藤:
ぼくも期間空けて飲んだりするけど不味かったりするんですよ。2:8くらいで不味い側。
大北:
総合すると不味い側にかたむいてますね。じゃこれからヒントを出していきます。ヒントとして僕はビールが好きです。味として好き。
![](https://dailyportalz.jp/application/files/4817/1177/8390/P1433025.jpg)
石川:
じゃあ10:0で美味い。
安藤:
じゃあ美味い感覚のままでいると思うから7:3くらいで美味いんじゃないかな。酔っ払う感覚は?
大北:
そこそこ好き。味が好きなんですけどその「味」って呼んでるのは、アルコールが久しぶりに入ってくることに体が喜びを感じてる、そんな味なんですよ。
石川:
(笑)めちゃくちゃ好きじゃん。
安藤:
ビールって苦いし本来は味として不味いと思うんだよ。でもそれを美味しいと思うのは習慣ですよね。(そうですね。)3ヶ月飲んでないんだったらもう不味いと思う。経験上1週間くらい空けたら不味くなる。
![](https://dailyportalz.jp/application/files/5017/1177/8550/P1433093.jpg)
大北:
続いてのヒントです。「理由なくやめてます」。お正月で飲酒が続いて、一番よく飲んだ日の翌日に控えようかなと思ってそのままずるずるときてます。
安藤:
今、お酒飲まない代わりに何飲んでんの?
大北:
夜の時間はお湯にレモンを入れたレモン水を。
石川:
なにそれ(笑)
安藤:
酒飲みてえってなんないの!?
大北:
おっと、ここでヒントです。酒が飲みたくならないかどうかの答えは「うわ~飲みたい!という瞬間はあります。あるんですが、その機会は減ってきます。落ち着いてくる。
石川:
依存から抜けてくんだ。
大北:
24時間が90点のきつさ、48時間が80点。で7日くらいまで経つと40点以下になります。そこからうっすらと減っていってあんまり意識しなくなってくる。
![](https://dailyportalz.jp/application/files/2817/1178/0084/P1433113.jpg)
石川:
半減期7日だ。
大北:
今飲みたくなるのはコンビニとかで新しいビールを見かけた時。そもそも「わー、おいしそう!」って思わせるようにパッケージ作ってますよね。あれはちゃんと「飲みてえ~」ってなります。
あとは知らない場所で取材が終わったりとか充実感を感じたい時に飲んで帰りてえとは思います。さあ、ここまでで点数どうでしょう!?
石川:
不味くなる理由は増えてないから10:0
安藤:
うーん、5:5。
大北:
ヒント続けます! 今日のコンディションのヒント。めちゃ晴れでよく寝てます。体調ばっちり。朝気持ちいいな、晴れて最高だ、と思ってから来ました。
安藤:
酒飲みにとっては結構奇跡的ですね。
断酒はドラッグだ
大北:
美味い側に傾いてるので、ここで次なるヒント、断酒のメリットを語ります。
石川:
飲んだらもったいないみたいな罪悪感があるだろうしね。
![](https://dailyportalz.jp/application/files/2317/1178/2949/P1433124.jpg)
大北:
大きな変化では痩せるっていうのはありますね。見栄えは良し悪しあるけど体が軽くなる感覚から調子が良い。体調面は全部良くなる。でかい変化は、睡眠ですよ。朝までぐっすりいかなかった日が減りました。
あとは小金を使わないのと、どうでもいい瞬間に多幸感がやってくるんですよ。ノンアルはドラッグ説をぶち上げていきたい。
安藤:
瞬間に多幸感??
大北:
幸せとは何かを成し遂げたときんい訪れるものだと思うんですけど、そういうんじゃない多幸感のベース音みたいなものに気づく感じ。ぶち上がるやつじゃなくて「なんかこれ気持ちいいのが流れてんな」みたいな。
安藤:
大北くんいつも多幸感なかったんだ。
大北:
脳出血だかで左脳の働きが止まった脳科学者の人の本(※『ホールブレイン』ジル・ボルト・テイラー著)を読んでたんですけど、右脳だけになると宇宙との一体感を感じるらしいんですよ。あ、それだーと思って。
世界から個として独立するための働きを左脳がしてるらしくて、左脳が止まるとそれに気づくらしい。弦楽四重奏で他が鳴り止んで気づくコントラバスの音のようなものだそうですが。
安藤:
でもそれと酒関係あるのかな?
大北:
やー、わかんないんですけど、スピリチュアルに傾倒するお年頃なんじゃないですかね。さあまとめますと、体調が良くなる、多幸感がある。あと寝る。イコール、断酒すると子供の頃の自分に戻るのではないか。子供見て「元気そう」と思うあれ。
石川:
あ~、なるほどね。加齢だと思ってたものの一部は飲酒のせいだった可能性が…
大北:
あります!
石川:
あるかな(笑)!?
![](https://dailyportalz.jp/application/files/4817/1178/3165/P1433174.jpg)
安藤:
ここで飲んだらまたあの頃にって恐怖感ばないんですか?
大北:
今日飲んでもいいけど飲酒を再開させるつもりはない。少なくとも今は。さあ、ここでまた聞いてみましょうか。
石川:
5:5かな、美味い不味いは。再開したくないという気持ちが暗示をかけるので。
安藤:
ドラッグやってる人も毒だと知ってやってるわけじゃないですか。ここまで考えてんだったら、いいようまいよってなると思う。6:4で美味い。逆に飲んでたときのメリットないんですか?
大北:
それが次のヒントです!
![](https://dailyportalz.jp/application/files/1917/1178/3264/P1433157.jpg)