デジタルリマスター 2023年12月11日

全国スーパーマーケット巡り(デジタルリマスター)

スーパーマーケットが好きで仕方ない。

出張や旅行で地方へ行くと、必ずその土地にあるスーパーに行きます。お土産物屋さんに売ってるのは、その土地の人たちが売りたい物しかないけどスーパーは違うから。

スーパーに売ってるのは、その土地の人たちが日常的に食べているもので、土地の文化や生活がストレートに反映されているから面白いです。しかもお土産物屋さんで買うより安い。

そんな訳で色々巡ってきた結果をまとめたいと思います。

2010年3月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。

1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー)

前の記事:ミルクパンがあればなんでも出来る(デジタルリマスター)

> 個人サイト keiziweb DIY GPS 速攻乗換案内

伊豆のスーパーではイルカが売られている

IMG_7396_photos_v2_x2.jpg
この大きさで277円。安いなー。

伊豆ではイルカを食べるそうだけど、上の写真のように普通にパッケージされて売られてます。黒いのが皮、白いのが脂肪、赤黒い部分が身(筋肉)です。

いやー、美味しそう。でもなぜか岩手産。静岡でもイルカ漁してるはずだけど。

そんな伊豆(というか下田)には水族館があって、可愛いイルカが色んな芸を見せてくれます。可愛いやら美味しいやら、イルカって素敵な生き物ですよね。

千葉のマザー牧場の場合、可愛い羊を見ながら牧場内のレストランでジンギスカンを食べられるけど、アレと似た感じ。

IMG_7397_photos_v2_x2.jpg
イルカも美味しそうですが、右のなまり(茹でた鰹)も美味しそう。
IMG_7398_photos_v2_x2.jpg
イルカ以外の鮮魚も美味しそう。下田産の魚が多かったです。
0001_photos_v2_x2.jpg
下田海中水族館を上から見たよ。一度行ったことあります。

伊豆のスーパー=イルカ。では、沖縄のスーパーと言えばなんだろう?

いったん広告です

沖縄のスーパーは・・・あまりに異文化

IMG_4065_photos_v2_x2.jpg
石垣島のマックスバリュー。

沖縄には仕事で一度だけ行きました(多良間島に行ったとき)。本島、宮古島、多良間島、石垣島を2泊3日で巡ったのでスーパーも3軒ほど回りました。本島が1軒に石垣島が2軒。

そこで見たのは、やっぱり本州のスーパーとはちょっと違った品揃えなのでした。

IMG_3852_photos_v2_x2.jpg
流石沖縄、ゴーヤが沢山ならんでた。
IMG_3858_photos_v2_x2.jpg
長くてデカイ車麩。でかすぎで買えず。
IMG_3856_photos_v2_x2.jpg
生麺売り場はほとんどが沖縄そば。沖縄そばにも実は色んな種類があって、八重山そばとか宮古そばとか、色んなのが並んでます。
IMG_3857_photos_v2_x2.jpg
普通のラーメンとかそば、うどんのたぐいはほとんどありません。どんだけ沖縄そばが好きなんですか!
IMG_3864_photos_v2_x2.jpg
カップ麺もずらりと沖縄そば。ここまでとは。普通の蕎麦とか食べないんですかね。
IMG_3867_photos_v2_x2.jpg
乾麺も沖縄そばがズラリ。凄すぎ。
いったん広告です

沖縄そばだけじゃない異文化ぶり

生、カップ麺、乾麺。全ての麺で圧倒的なシェアを誇る沖縄そば。確かに街の飲食店に入るとラーメンは無くて沖縄そばがあったりしますが、ここまでとは想像以上でした。

沖縄そばも凄いけど、他の商品も色々珍しい物がありましたので更に紹介させていただきます。

IMG_4069_photos_v2_x2.jpg
イラブチャー、グルクン、カタカシなど。本土ではまず売ってないと思う。
IMG_4074_photos_v2_x2.jpg
ぼろぼろジューシーという総菜。おじやみたいの?右にちらっと写ってるのはオリオンビール。水っぽくて沖縄で飲むと超美味い。
IMG_4217_photos_v2_x2.jpg
コンビーフが缶詰じゃなくてパック詰めで売られてます。っていうか、コンビーフにこんなに沢山の種類あったんですね。

ぼろぼろジューシーにはヨモギが入ってて、ちょっと独特な味がしました。薬草的な味というか。コンビーフや泡盛の品揃えも凄すぎます。大体コンビーフって言ったら1種類か2種類しか無いと思ってたので、この種類の多さにはびっくりです。

IMG_4220_photos_v2_x2.jpg
お酒は泡盛一択。しかも安い(600mlで480円)。そりゃ泡盛飲むわ。
IMG_4223_photos_v2_x2.jpg
なかみ汁。要はモツ煮です。モツをなかみって言っちゃうのが凄い。
IMG_4219_photos_v2_x2.jpg
サンドおにぎり。ハンバーグとかポーク(いわゆるスパム)とか、味が濃くてコッテリした物が挟まってます。買って食べたけど超美味い。
IMG_4222_photos_v2_x2.jpg
市場とかじゃなくて普通にスーパーで豚の顔売ってます。凄すぎます。

持って帰れる荷物の量に限度があるのでなんでもかんでもは買えなかったけど、沖縄そばなどをいくつか買ってきました。

軟骨付のあばら肉は関東でも売ってるので買ってきて圧力鍋で煮込んでソーキそばに。

ああ、美味しそう。また食べたい。

IMG_4266_photos_v2_x2.jpg
作り方は簡単です。
IMG_4277_photos_v2_x2.jpg
アッサリしたスープにソーキ肉の美味しさ。

沖縄のスーパー=沖縄そばと豚。

どうです。楽しいでしょう、ああ、また行きたいな沖縄のスーパー。海とかは割とどうでも良いからスーパーに行きたい。

次ページ以降では関西、北海道、千葉、関東のスーパーを紹介します。

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ