初回なのでまずはデイリーポータルZ関係者におもてなしツアーを教えてもらいました。
↓
ばるぼら屋でウインナーかこんにゃくステーキ
↓
バッティングセンター
↓
韓国市場
ロボットレストランは閉店してしまいました。歌舞伎町周辺でだらだら6時間ぐらい飲みたい。
↓
砧線廃線跡(鉄道柵がまだ残っている)
↓
土手沿いの食券フレンチ(ものすごくうまい)
↓
土手

(林雄司)
二子玉川駅は2000年8月まで二子玉川園駅だったので、20年以上前の標識なんですよ!
↓
新潟市歴史博物館で新潟の歴史を学ぶ
↓
日本海で佐渡島に沈む夕陽をみる
タレカツ丼の発祥の店が意外にフレンドリー!
↓
パルテノン多摩
↓
多摩中央公園
↓
クロスガーデン多摩
↓
サイゼリヤ(多摩丘の上パティオ店)
ヨシダプロに多摩センターのサイゼリヤに連れて行ってもらったことがあります。水を持ってきてくれたのを覚えてます。
↓
シャンゴ

↓
パワセン(地元のスーパーです)
↓
夜は家で桃鉄かマリパ(マスト)
シャンゴはパスタのうまさにびっくりしました。そのときの写真です
↓
周辺の店をなんとなく見つつギャートルズのマンモスの肉ベンチへ移動(作者の出身地で最近できた)
↓
東本町(飲み屋街)で飲んで、真夜中までやってる蕎麦屋でしめる
ギャートルズのマンモスの肉ベンチを検索してみました。マストですね。
↓
歩いて前野原温泉さやの湯処へ 汗を流す
↓
歩いて志村坂上にある居酒屋飯綱でお酒を飲む
板橋区ってだけで安心します。
大船駅から湘南モノレールで湘南江ノ島駅へ
↓
江ノ島エスカーで江ノ島の頂上へ
↓
江ノ島の西南端(稚児ヶ淵)からべんてん丸(遊覧船)で江の島弁天橋へ
↓
江ノ島駅から江ノ電で鎌倉へ
↓
鎌倉で人力車に乗る
これはいい。エスカーは乗らなくては。
↓
フレル・ウィズ自由が丘の3Fのダイソーの商品陳列のみちみち加減を楽しむ
↓
ブックファーストでそんなに広くない割に気の利いた選書にうなる
↓
メルサパート2の地下のミュゼ・ド・ポゥ - メルサという化粧品売場のやたらな広さと品揃えにうなる
↓
わりと空いているフレッシュネスでレモネードを飲む
↓
工事中のピーコックを見る
↓
亀屋万年堂の本店でプレミアムナボナを買う ゴール!
全体に傍観している場所が多くて安心です。
駅前のミスド
↓
オスカレコード
↓
滝書店
↓
加古玩具店
↓
コジマ洋品店
↓
大府センター
↓
コメダ珈琲
スカレコードと大府センターがなくて途方にくれるのに共感できない!
↓
駅裏のヨドバシカメラで、東京都と神奈川県の県境を楽しむ
↓
神奈中バスに乗ってリス園へ
↓
タクシーでウエスト 町田店へ
↓
バスかタクシーで町田駅へ
↓
・新宿近辺から来てくれた人には、ロマンスカーでの帰宅をおすすめします
・東京駅近辺から来てくれた人には、新横浜から新幹線の帰宅もOKです
しっかりデイリーの過去記事に登場した場所が散りばめてあります。さすが。
↓
バラ園併設のレストラン「ラ・ローズ」でこういうレストランにしては量が多いな、と思うランチを食べる
↓
上高野の工場群を眺めてでかいなーと思う(セブンイレブンのスイーツ工場やアマゾンの配送センターがあります)
↓
古賀さんの記事に出たピーターパンで水車を眺めながらパンを食べる

(爲房新太朗)
セブンのプリンに八千代市って書いてあった気がします。
東京・入谷:
↓
イリヤカフェプラスでランチ(古民家カフェ。ミートローフが美味しい)
↓
小野照崎神社(歴史の古い富士塚が見られる)
↓
レボン快哉湯で一休み(銭湯リノベーションカフェ)
↓
鬼子母神(入谷あさがお市で有名な寺院)
おしゃれな店のなかに「富士塚」とガチのがあります。
木材・合板博物館 すごい種類の木材だけでなく、合板までいろんなバリエーションが展示されていて圧巻です。
↓
もくもく 世界中から集めた100種の木材がそろっている木材店で、博物館でいろんな木材を見た後に行くのにうってつけです。とにかく大量の板や棒で埋め尽くされていて、もちろん買えます
↓
ランチ:丸惣 (これは個人的な思い入れ)おかずやご飯を自由に組み合わせて定食が作れるお店。鮭ハラスがおいしかった記憶
↓
新木場緑道公園 海沿いで船とヘリと電車(京葉線)が一緒に見られる、乗り物好きにはたまらない公園です。ちょっと遠いのでシェアサイクルで。もう少し足を伸ばしてヘリポートまで行ってもいいです
↓
休憩:Arkhē apothecary&kitchen でかい倉庫をリノベして作ったカフェです。倉庫が立ち並ぶ場所に急に異常におしゃれなカフェがバーンて出てきて笑います
もくもくがいいですね。会社の倉庫にあれだけ棒があるのに。
↓
サミット本社の外観を見学
↓
かつてキムタクがよく出没したという浜田山の叙々苑を見学
↓
古い不二家(40年くらい前からある)でだらだらする(ロイホでも可。ロイホもそのくらい古いよ)
叙々苑を眺める!
大体わかったでしょうか。こんな感じで3~5ヶ所ほどのツアーを教えて下さい。
2) 行くスポット(そしてやること)×3~5ヶ所ほど
3) 全体についてのコメント
やり場のないホスピタリティをぶつけてください