特集 2019年7月10日

コケでこけしを作って「コケし」

名前だけでも覚えて帰ってくださいー。

今これを書いている時点で外は雨、連日しとしとと降り続けている。うっとうしいことこの上なく、気づかないうちに体にカビ、どころかコケが生えそうである。

おお、うっとうしがってばかりいても仕方ありません。この季節にぴったりな「コケ玉」でも飾って、憂鬱をしのごう。飾る、そしてコケ、といえば…「“こけ”し」だな。コケでこけしでも作るか。

1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー)

前の記事:お釈迦様にすがるバッグハンガーを作った

> 個人サイト 妄想工作所

「こけし」で何かしたいという変わらぬ気持ち

コケ玉は以前、この記事でそれらしきものを作ったことはあるが、すっかり作り方を忘れた。しかも「こけし」の形に、となると不安しかない。

なので最初は思いっきり逃げ、本物のこけしにコケが生えたっぽくしてみることにした。本物が頓挫したときの保険だ。こんなに頼りない保険ってあるか。

001.jpg
以前の企画で、「素のこけし」なるものを入手していたのだ。
002.jpg
ちなみに以前の企画がこれ「サモトラケのこけし」。3年前とやることが全く変わっとらん。

上の記事のとき、実はもう1本予備として買っていたのだが、それはこんな風にあしらって某所に出し、ボツ企画となっていた。今日はそれを再利用する。

003.jpg
グレイ風こけし。銀に塗っただけという。まあボツっしょ。

まずは目鼻を取り去り、地の色を塗り直し、コケらしいジオラマ用植栽を用意する。

もうおわかりですね?ボンドでこけしの表面に貼り付けていくのです!それだけです!

004.jpg
精神が「グレイこけし」と変わっとらん。
005.jpg
ボンドを薄く塗り…
006.jpg
とにかくまぶすべし。

 

007.jpg
コケに似た未知の生命体に足元から侵食された茶色い人、みたいだ。
008.jpg
スーパーミリオンコケ。
009.jpg
これはこれで、という気もするがせっかくなので全身にまぶそう。
010.jpg
腕は不要かもしれないが、面白そうなので作ろう。

 

011.jpg
これにもありったけまぶしておこう。

うーん、こけしにコケっぽいものをまぶしただけではさすがに記事にならないな、と。よっこらせ。

今のは重い腰を上げた音である。本物のコケ玉を使ったコケこけし、略して「コケし」を作る準備を始めようか…。

じゃあ、まずは犬の散歩に行くかな。

コケを買うのももったいない気がするので、この季節、そこらにじゃんじゃん生えているであろうコケを、犬とともに採取しに出た。

やはり、道路っ端にぽこぽこ生えている。各所からめぼしいコケを、少しづつ拝借しよう。

013.jpg
絶対犬のオシッコかかってるよな。

 

012.jpg
ダンゴ虫さんとか一緒にお持ち帰らぬよう注意して採取。
014.jpg
コケが分解しないように気をつけて、丁寧に洗う。

ちなみに、このどこにでも生えているモコモコしたコケはギンゴケというそうだ。都会でも畑でもどこでも強く生きられるため、その生態を調べて大気汚染対策や宇宙生理学に活用しようという研究もあるとか。グレイと薄っすらつながってきたが、宇宙の話はここまでだ。

そして解説にならい、近所のホームセンターで最低限の一式を買ってきた。主に「けと土」と「赤玉土」を混ぜて丸く固め、中に植物を入れる場合は培養土を入れる、とあった。

015.jpg
今回多肉植物を入れたいので、それ用の培養土を。その下のは、赤玉土が入っていつつ少量パックなのでこりゃいいやと買ってみた。
016.jpg
けと土は「つち!!!」という感じの濃い土。塊をつぶしてほぐし、ゴミなど除き、赤玉土を3割ほど混ぜる。そうしないとカッチカチになりすぎて吸水とかまずいらしい。

霧吹きで土をじゅうぶんに湿らせながら、ダンゴ状に丸めて、中央にくぼみを作ってお椀型にしていく。

020.jpg
左の小さい多肉植物を、髪の毛のように頭に埋め込むつもり。けと土のお椀に培養土、植物を入れる。
021.jpg
赤塚不二夫キャラのような…

これからちょい厚みのあるコケを貼り付けるので、頭の土を剥がして少し小さめに調整した。

そしていよいよコケを貼り付けていく。

022.jpg
おお、土の湿気と粘りでなんとかなるもんだ。

コケにもある程度の土がついているので、ペタペタとけっこう楽に付いてくれる。

コケの生育具合で頭と胴体に分けた。あまり育ってない短毛は、多肉植物を目立たせるため頭に。少々成長したのは胴体に。

023.jpg
糸でぐるぐる巻きにして固定。
024.jpg
胴体は上下の端を太めに。あまり高いと不安定だし低いと両津勘吉みたいになるだろう。
026.jpg
つなぎめには、家にあったアクリルパイプを切って埋めて支えにした。

慣れない土いじりで試行錯誤だったが、なんとかこけし状に形作れた「コケし」が、これだ!

027.jpg
(…こんにちは…森のほうから来ました…)脳内に直接語りかけてくるタイプ。
028.jpg
あえてにゅうっと芽が出ている多肉を買ったら、アンテナみたいで最高だ。
029.jpg
横からが怖い。右に空間を開けると意味がありそうでもっと怖い。
030.jpg
こんなのが玄関で出迎えると思うと怖い。

コケしはどこまでも多くを語らず、黙するのみである。当たり前だ。よく見たら少しづつ前進していた、とか怖すぎるじゃないか。

さて、先に作った「コケし・フィギュア版」も並べてみよう。

031.jpg
コンビみたいになった。「(なんか生えてまっせ…)」「君もやがな」
032.jpg
手をつけてみたらもうこけしではない何かが現れた。

ジオラマ植物を頭に植えてみたが、ブチギレて頭から蒸気を噴出したみたいになってこれも怖かった。

結論として、こけしをコケで覆うととにかく怖くなることが明らかになった。せめて怖さを鎮めるため、毎日の水やりは欠かさないようにしたい。


まとめ

これを機会に、コケし作りがこの時期のブームにならないかしら、と思わないでもない。みんなもうちでいろいろなコケしを作って、漫才とか通信とかさせてみよう!

【告知1】

7月21日(日)、高松は仏生山にて「第2回 また、つまらぬものを作ってしまった 仏生山編」開催です。つまらぬものをたくさん見られます!C席ならまだ若干余裕があるようです、お早めに!
http://toytoytoy.theshop.jp/items/19411903

出演:片桐仁、乙幡啓子、たいがー・りー、デハラユキノリ、他
テーマ:ことでん(高松琴平電気鉄道)
開場:11:30/開演:12:00/終了:15:00 (予定)

033.jpg

 【告知2】

今回もワンダーフェスティバルに出展させていただきます。「ベアリングマ 」の子が誕生したので合わせて持っていきます。他、完全新作もある、かも。

7月28日10:00〜17:00@幕張メッセ
※乙幡は今回も、たいがー・りー氏とともに「寒河江弘」先生のブースに間借りさせてもらっての出展です。

http://wf.kaiyodo.net

034.jpg

 【告知3】

夏休みに個展を開催いたします!場所はあの「東京蚤の市」「布博」などで知られる手紙社さんのお店です。

今まで作った作品・雑貨から、動物モノを中心に展示・販売いたします。その名も「ナナメウエノ動物園」。そう、ナナメだよ!

8月21日(水)〜9月1日(日)

035.jpg

苔玉と苔 小さな緑の栽培テクニック (別冊NHK趣味の園芸)

NHK出版 (2010-08-19)
売り上げランキング: 115,973
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ