特集 2023年3月28日

水引でミズヒキガニを作ったら縁起がよさそう

ミズヒキガニというカニがいる。その名の通り、体全体が、ご祝儀袋にまきついているあの細いヒモ、水引でできているかのように細い。本当に水引で作ったらかわいいものができそうだ。作ってみた。

新潟生まれ千葉育ちの理系会社員。好きなものはダジャレ、甘いもの、動物園。苦手なものは部屋の片づけ。

前の記事:はじけないポップコーンを撲滅したい

> 個人サイト ありくいブログ

沼津でミズヒキガニに出会った

突然だが、沼津はいいところだ。都内から数時間で行けるし、魚はおいしいし、マリンレジャーも楽しめるし。

01.jpg
道にサメのひれが干してあるのもワイルドでかっこいいし
02.jpg
市場で買った干物をその場で焼いちゃうとか最高だし

沼津自体には何回か訪れたことはあったものの、まだ遊びに行けていない有名スポットがあった。それが沼津深海水族館である。昨年の夏ごろ、とうとう夢の水族館に遊びに行くことができた。

03.jpg
看板のタカアシガニがかっこいい!

これが噂にたがわぬすごい水族館で、初めて見る魚もたくさんいた。

その中で一番心に残っているのがこいつである。

04.jpg
ミズヒキ…ガニ…??
05.jpg
この水槽のどこかにいるはずなんだけど
06.jpg
いた、奥のほうー。。。

名前の通り水引でできているかのように細い足だけが、岩の隙間から辛うじてのぞいていた。どっかにひっかかったら簡単に壊れてしまいそうなはかなさがある。
足だけでなく全身を見てみたい…と思って少し粘ったが岩カゲから出てきてくれなかった。残念だ。

ミズヒキガニという直球でインパクトのあるネーミングと、さらにこの目で全体像を見ることができなかったくやしさもあり、帰宅してからもミズヒキガニが心に残り続けた。


そして心にミズヒキガニを飼い始めてからしばらくたったころ、偶然ダイソーでこんなものを見つけた。

07.jpg
水引そのものが!!

そっか、水引って100均で売っているのか。確かに最近「水引アート」なるものが流行っているのは聞いたことがある。水引は縁起物の領域から手芸の領域まで広がっていたのだ。

ミズヒキガニを作るのにちょうどいい色合わせの紅白セット。何か運命を感じ、これを使ってミズヒキガニを作ってみることにした。

水引で遊んでみる

ミズヒキガニを作る前に、まずは水引の基本的な結び方をマスターしたい。
さっそく袋から水引を取り出してみる。

08.jpg
結構長い

思っていたのの倍の長さの水引が出てきた。しかもくるくるときつめのクセがついていて、扱いが難しいかも。

とっても親切なことに、基本の結び方はパッケージに書かれていた。

09.jpg
あわじ結びと梅結び

まずはあわじ結びをちょちょいと試してみようか。

こんだけ丁寧にレクチャーされてれば簡単でしょう、と思ったのだけど、

10.jpg
最初の一回はなんか違うのができた

もう一度丁寧に手順を確認しよう。

12.jpg
いちど交差させて輪を作り、
13.jpg
向かって左の端をさらにくるっと右側へ持ってくる
14.jpg
向かって右にあった端を上下上下上、とくぐるように通し、
15.jpg
今度はあわじ結び完成だ

基本的な結び方はできるようになってきた。
じゃあどうやってかたちを作っていこうかな。

手始めにあわじ結びを2つつなげてみるか。

16.jpg
なんかこんな微生物いなかったっけ

理科の教科書で見たことがある気がする。
そうだ、イカダモだ。

イカダみたいなかたちの藻だ(撮影:Simon Andrews)

基本的なユニットを2つつなげただけで生物っぽくなった。

水引って生命体を作るのに向いているのでは。そんないい予感がしてきたのでわくわくしてミズヒキガニに取り掛かった。 

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ