語り合うのも楽しい
地図は情報量が多いので人によって見てる場所がぜんぜん違ったりして面白い。地図好きどうしで語り合うのがおすすめです。
東京・赤坂に地図を肴にお酒を飲む「地図バー」ができたという。なんだそれは。
地図好きとしては大変気になる。お酒はいっさい飲めないが、とりあえずかけつけてみた。
そのお店とは赤坂のバー「M」である。まずは中のようすをばばばっと見てください。
薄暗い、いかにもバーっぽい店内なのだが、壁に地図がぎゅうぎゅうにかかっている。これらがすべて立体地図なのだ!
すごいでしょう。地図好きの人はきっと震えながら「場所を…! 場所を教えてくれ!」となっていることと思う。
このお店「M」は東京・赤坂のTBSの隣のあたりにある(詳しい住所は最後に)。
しかし店内は地図好きたちでぎゅうぎゅうとなっており、
その真ん中にいるこの人が、店主の大道寺 覚(だいどうじ かく)さんである。
大道寺さんは、株式会社ニシムラ精密地形模型という会社の社長である。分かりやすいところでいうと、NHK「ブラタモリ」に登場する各地の模型の数々を作っている。
そんな大道寺さんが、ジオ(地理)発信の基地にしたいと始めたのがこのお店、ということなのだ。なぜ赤坂でバーなのか、ママは地図好きなのか、など疑問はつきないが、ひとまず店内の楽しみ方を詳しくみていきたい。
まずは土地勘のある場所の地図をみるのが楽しい。知っているつもりだったのに、立体的にみるとこんなになっていたのか!という発見がある。
たとえば矢印は東京の目黒川の谷なんだけど、手前側の斜面が緩やかなのに対し、奥側の斜面はオーバーハングか!っていうくらい急な登りになっている。
目黒川から目黒駅に登る坂ってすごい急ですよね。雅叙園の脇の行人坂なんてちょっと嫌になるくらい。でも反対の寄生虫館のほうに登る坂ってべつにふつうじゃないですか?
そういうのは「非対称谷」とよばれて、なぜそうなるかという理由もある。でもとにかくそのようすが模型で一目で分かるのだ。
これは品川のあたり。真ん中の矢印のあたりが不自然にくぼんでるのは、右上にある台場建設のために土を切り出した跡なのだ。
というのは知ってはいたけど、いざ立体模型でみるとデコとボコがぴたっとはまる感じがすごい。大陸移動説を発見したときのウェゲナーのような気持ちになる。
そしてこれはどこでしょう。分かるでしょうか。
答えは大阪の中心部。真ん中にぼこっと棒のように盛り上がってるのは上町台地と呼ばれていて、その北の端っこに大阪城がある。
大阪の上町台地が、こんなにもトンボの体みたいに細長く盛り上がってるんだというのは模型で初めて実感した。
この左右に断層があり、そのせいでトンボっぽくなってるそうだ。たまたまバーにいた地理に詳しい人が教えてくれた。
地図をみて、そこはどこなのか?を考えるのもすごく楽しかった。
ちょっと考えてみてほしい。ここはどこでしょう?
北に向いた半島だとすると、知床半島かな? いやでも違うか…。とか考えてしまう。
ヒントは、上が北とは限りません。この節では答えをあえて書かないので、ぜひ考えて悶絶してほしい。どれも国内なのは確かです。
これも悩む人が続出した。盆地なのは分かる。でもどこだ…。
ヒントは、関東のどこか。あと、特徴的な形の山が一つ。
そしてこれはおそらく一番むずかしかった。その場にいた地理好きも分からない人がほとんどだった。
下のほうにぽつんとある丘は、上の山から流れてきたんだろうか…。こんな感じで海に開けてるところ日本にあったっけ…。
ヒントは、九州です。上が北とは限りません。なお、偶然その場にいた火山学者の方は即答してました。
ぜひ悶絶してみてほしい。
とにかく地図が立体で、斜めから見るとすごいのだ。感動で語彙が少なくなる。
これは四国だ。よく見ると右手前に「徳島自動車道」と書いてある。自動車道、そこ通すしかないよね…。よく分かるよ。というか四国すごいな。
赤い線は鉄道だ。どうですかこの山岳鉄道っぷり。ところどころスイッチバックしながら登ってきて、開けたところが終点だ。ここまで書けばどこかなんとなく場所が分かるでしょうか。とにかくかっこいい。
この斜めからのかっこよさはぜひお店で体験してほしい。
お店の奥には関ヶ原の模型もある。ここに合戦のようすが動画でマッピングされるのだ。
模型そのものは白くなっていて、ここに動画が投影される。
いまちょうど、矢印で書いた山の上から小早川秀秋が降りてきたところだ。
関ヶ原の合戦といえば、小早川が裏切って山から駆け降りてきた、というくだりは有名だ。でもそれがなんという山で、どれくらいの高さなのかはあまり知らないと思う。
これがその山。松尾山という。矢印のところが小早川の陣地だ。あんなところにいたのだ。
下から見ると大したことない山に見えるけど、実際にはきつい登り降りがあり、こんなん馬で駆け下りるとか自分には無理、すごいなと思った(子どもと行きました)。
遠くに合戦の中心地のようすがよく見える(矢印のあたり)。ぼくたち親子は山を降りるだけで40分くらいかかったので、いますぐ裏切ったとしても合流できるのは1時間後くらいだろうか。そのころには家康はもうかんかんに違いない。
関ヶ原での各陣地は、下からみるとちょっとした丘に見えるが、登ってみると全体のようすがよく分かるし、攻める方は登るだけで疲れるし、地形ってむちゃくちゃ重要だなというのがよく分かる。
といったことが分かるプロジェクションマッピングになっているのだ。
すでに書いたように、店主の大道寺さんはNHK「ブラタモリ」で登場する模型の数々を作っている。
なのでここは、「地図製作のプロがなぜかバーを始めてみた」というお店だ。しかしいったいどうして。
大道寺さんに聞いてみると「きっかけは些細なことですね」という。「雰囲気の良い夜の空間があったら老後に楽しみが増えるなあと思ったんです。3年前くらいに。」
つまり、なにか場を持ちたかったということだろうか。そのときはまだその空間が何なのか具体的なイメージはなかった。
しかしその漠然とした夢を会う人たちに話しているうちに、賛同してくれる人が増えてきて、計画が現実味を帯びてきたという。
そして今年の10月、大道寺さんの同級生でバーのママをしているという友達が独立して、そして物件も偶然いいところが空いた、ということが重なったそうだ。
「流れにのらないともうチャンスはないかなとも思いました。」
同級生にバーのママがいる、というのがそもそもレアだけども、とにかくこのタイミングだと思って始めた、ということらしい。
今後は地理系のイベントを開いたり、ジオ(地理)発信の基地にしたいとのこと。しかし赤坂のサラリーマンが全員地理好きというわけでもないので、そういう人もきてもらえるように、「地図だらけのカラオケバー」ということになっているそうだ。
地理とカラオケ…。たとえば東北地方の模型をみながら「津軽海峡冬景色」を歌ったり、伊豆半島の模型をみながら「天城越え」を熱唱するようなものだろうか。
なんか楽しいような気がしてきた。
地図は情報量が多いので人によって見てる場所がぜんぜん違ったりして面白い。地図好きどうしで語り合うのがおすすめです。
『著者が案内する「街角図鑑」で街あるき』 というのをやります。11月23日(土)13時から。
電柱や三角コーン、信号やガードレールといったなんでもないものに注目する街歩きです。場所は谷中周辺。特典として街歩き関連本がもらえちゃいますよ。
お申し込みはこちらから(締め切りは21日夕方まで)。https://blog.goo.ne.jp/blueguide/e/dea61f7d19e1e4eff67654b403ed9b49
▽デイリーポータルZトップへ | ||
▲デイリーポータルZトップへ | バックナンバーいちらんへ |