特集 2022年5月30日

極楽浄土バスボムを作る

なにかと忙しい日々の生活の中、ちょっとだけでも極楽が垣間見れたら疲れも吹っ飛ぶんじゃないでしょうか。

しゅわしゅわと中から阿弥陀如来が出てくるバスボムを作り、極楽浄土のハス池を感じましょう。

大阪生まれの大学院生。工作や漢字が好きです。ほら貝も吹けます。先日、教授から「あなたは何を目指しているのか分からん」と言われました。

前の記事:関西の線香花火「スボ手牡丹」はお線香みたい

> 個人サイト 唐沢ジャンボリー

バスボム戦国時代

今、100均のバスボムがアツいです。

2.jpg
Seriaにて

バスボムの棚がそれはもう充実していました。

私が子どもだった時は、お風呂での娯楽はもっぱら「浴槽の中で桶をひっくり返してしずめ、桶を傾けて中の空気をボワンってする」でしたが、今の子たちはバスボムという楽しみもあるようです。

 

ただシュワシュワするだけではなく、中からおもちゃが出てくるものもたくさんあります。

3.jpg
うさちゃんやユニコーン、アイスクリームが出てくるなんて!

なんと、つるはしなどのビルダーツールまで現れるものも。なんだか金の斧・銀の斧チックです。 

 

4.jpg
深海の生きものもでてくる!

これはテンションあがりますね。ミツクリザメが出てきたら、いつもの浴槽が危険な深海に早変わりするわけです。

 

・阿弥陀如来があらわれたらそこは極楽や 

じゃあ、極楽浄土に住む阿弥陀如来が現れたら、そこは清らかなハス池になるんじゃないでしょうか。

5.jpg
ありがたや・・・

極楽浄土、それは一切の煩悩がない、すべてが美しい世界です。そんな光景がお風呂でお手軽に垣間見れたらどんなに・・・。

いざバスボムで極楽を幻視してみましょう。

 

いったん広告です

つくってみよう~重曹とクエン酸をギュってするだけ

バスボムは、弱アルカリ性の重曹と弱酸性のクエン酸をかためたものです。そこに水が加わって中和反応が起こり、二酸化炭素がでてきてシュワ~となるようです。

6.jpg
今回はこのお子さん用キットをベースに使ってみました。

 

7.jpg
そしてガチャガチャ「和の心 仏像コレクション3」の阿弥陀如来、

 

8.jpg
ハス型のメダカの産卵床用浮草を用意。

 

最初、「阿弥陀如来も蓮華も3Dプリンターで作ろうかな」と思っていたのですが、ネットで調べたらほどよいサイズのものが売ってありました。「極楽のハス池の構成要素ってお店で手に入るんや」と驚きました。

 

9.jpg
これらで清らかな世界を再現してみせます。

 

作り方はいたって簡単です。

10.jpg
重曹とクエン酸、塩を混ぜ、霧吹きでしめらせ・・・、

 

11.jpg
阿弥陀さんと共にカプセルにつめて固めます。

仏像を粉状のものの中に埋めたのは初めてです。「こんなことしていいのか・・・」という気持ちになりました。

いったん広告です

重すぎて沈む阿弥陀さま

半日乾燥させ、ついにバスボムができました。

 

12.jpg
フォルムが石つぶて

最後の仕上げに手で握ったので形がいびつです。

「派手なほうがええやろ」ということで、食紅を足しました。香りづけにバニラエッセンスも追加。

さて、お湯をはったバスタブに直行です。
 

ポチョンと投げ入れ・・・

13.jpg
シュワシュワと溶けてきました。いい滑り出し。

 

14.jpg
さあ、いままさに阿弥陀如来が・・・!

 

15.jpg
・・・・・・。

ただのしゅわしゅわ濁り水でした。極楽浄土バスボムにはなりませんでした。

 

16.gif
阿弥陀さんがまったく水面に現れません。ただ濁ってゆく

 

途中「ゴンッ」と、阿弥陀さんが底に当たった音がしました。緊急事態です。 

17.jpg
阿弥陀さんをすくいあげました。逆蜘蛛の糸です。(※あれは釈迦如来ですが)

 

水中カメラでも撮影していたので、確認すると、 

18.jpg
阿弥陀さんが火をふいて墜落してるような写真が撮れてました。センセーショナルが過ぎます。

 

思ってた極楽と違いました。あと、このままだと普通にバチがあたりそうです。 

 

いったん広告です

再トライ     

バチを回避するためにやりなおすことにしました。

19.jpg
ふたたびバスボムをこしらえます。

きちんと作ることで罪滅ぼしをして、出来ることなら将来極楽に行きたい下心から、1つ目よりも気持ちをこめて作りました。

 

レンゲと花びら、ラメも増やしてみました。すると、ガチャガチャのカプセルじゃスペースが足りなくなってしまい、泥団子方式で手でギュッギュして作るほかなく、

 

20.jpg
ばくだんおにぎりみたいに。

LUSHには絶対売ってないいでたちです。

 

桶に小さな極楽が

バスタブだと底が深くて、阿弥陀さんがまた「ゴッ」となる大事故が起こります。小さな桶でやってみることにしました。

いざ再チャレンジです。

21.jpg
そっとバスボムを入れ・・・

 

 

 

22.jpg
しゅわしゅわ・・・

 

23.jpg
あ、阿弥陀如来があらわれました!

 

 

24.jpg
蓮の花がまさかの全裏返りだったので、

 

25.jpg
お箸でひっくりかえすと・・・

 

 

 

26.jpg
美しい世界が目の前に!

 

なんとか極楽のハス池があらわれました。

 

27.gif
ダイジェスト版です。途中経過はやや地味です。

 

予定では、もっと軽やかにボワンっと阿弥陀如来があらわれるはずでしたが、ゆっくりジョワ~と姿を見せるのもまたオツかなあと思いました。

 

28.jpg
もう極楽浄土そのもの

 

ふんわりとした桃色の水面といい、ふわふわと舞う花びらや金銀砂子といい、これぞ私の想像するハス池です。スマホのストレージが残り0.3GBなのにも関わらず、夢中で写真を撮りました。

 

29.gif
水流を作ればさらに幻想的です

かなり気に入ったので、朝な夕なにこのGIFを見ています。

 

最終的には極楽のハス池を表現出来たので、少しは罪滅ぼしになったかなと思います。

30.jpg
ほんとすみません

ただの水中をハス池に変える力があった

ガチャガチャの「池のゴミ」シリーズのフィギアもバスボムに入れてみたのですが、これは水中を「汚い池」に変えてくれました。文脈を作り出すバスボムええやんと思った次第です。 

31.jpg
車輪と傘と自転車のカゴが浮かぶ池。赤じゃなくて緑にすればよかった。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ