デジタルリマスター 2024年3月28日

壮大な氷柱の前でちまちまと針に糸を通す(デジタルリマスター)

当たり前だけれど冬は寒い。
しかし、そんな冬だからしか見れない自然の美しさもある。それは「雪景色」だったり、「流氷」だったりする。

「氷柱」もその一つだ。
長い氷柱はメートル単位になるそうだ。僕は九州育ちのためにあまり氷柱を見たことが無い。メートル単位の氷柱なんてもってのほかだ。ぜひ見たい。

ただ、かなり寒いところでしかそんな極長の氷柱は見ることができない。そんな場所に行ったら寒くて震えてしまうだろうと思う。そして、そんな震えでは針に糸は通せ無いだろうと思う。

いま急に「針」と「糸」が出て来たけれど、極長氷柱を見るついでに、その場所がどのくらい寒いのか知るために針に糸を通してみようと思う。暖かい場所と比べ、寒さで手が言うことを聞かずなかなか通らない気がするのだ。

2011年1月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー)

前の記事:手の届かないところからSDカードを差し込む(デジタルリマスター)

> 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮

氷柱までのひとつの憂鬱

今回は埼玉県は秩父の山奥に氷柱を見に行くことにした。
「三十槌の氷柱(みそつちのつらら)」という岩清水が厳しい寒さで氷柱になった氷柱群があるのだ。その氷柱は驚くほどに長い。僕の背丈なんかより全然長いのだ。背の順に並ぶと氷柱が一番後ろだ。ぜひ見たいと思う。

002-topaz-standard v2-640w.jpg
陽が昇ると同時に家を出る

家を出たとたんに寒い。
近所に氷柱が出来ていたら嬉しいと思ったけれど、もちろん出来ていなかった。後で現地にいた観光客のおばさんが「最近は氷柱が出来ない、子供の頃はあったんだけどね」と言っているのを聞いた。今では氷柱は珍しいものになったようだ。

003-topaz-high fidelity v2-640w.jpg
ギュウギュウの電車に乗り込む(神奈川の自宅から秩父まではかなり時間がかかる)

今回一番懸念していることは、秩父の三峰口駅前から乗るバスが「フリー乗車」ということだ。運転手さんに「三十槌の氷柱」を見たい旨伝え、降ろしてもらわなければならないのだ。

ピンポンを押してバス停で降りるのではないのだ。
これが人見知りの僕にはハードルが高い。氷柱は楽しみだけれどこれが憂鬱で仕方がない。どうしたものかと思いながら電車に揺られた。

004-topaz-standard v2-640w.jpg
ちなみに電車内の温度は21度
いったん広告です

針に糸を通す

電車内でおもむろに温度計を出すと21度だった。
たくさん着込んで来ているので暑いくらいだ。さらにおもむろに針と糸を出した。この21度という温度ではどれくらい針に糸を通すのに時間がかかるのか試そうと思ったのだ。長い長い電車旅ではよい時間つぶしだ。

005-topaz-standard v2-640w.jpg
不器用です

僕は不器用なので普段は100%「糸通し」を利用している。
「糸通し」を利用しないで針に糸を通すのは本当に久しぶりだ。いったいどのくらい時間がかかるんだろうと思っていたらあっさり通った。器用になったのだろうか。暖かいためだろうか。謎だ。

006-topaz-standard v2-640w.jpg
14秒で通った
いったん広告です

御花畑で針に糸を通す

器用になったのかと考えていたら御花畑駅に着いた。
ここから秩父鉄道に乗り換え、三峰口駅を目指す。しかし電車の数が驚くほどに少ない。ラーメンなら食べる気が失せるくらいにのびてしまう待ち時間が発生する。でも、待つしかない。

011-topaz-standard v2-640w.jpg
御花畑にて(ちなみに三脚で撮りました)
008-topaz-low resolution-640w.jpg
御花畑でお裁縫と書くとなんだかメルヘンな気がする

待ち時間を利用して針に糸を通す。
さすがに外なので手がかじかみ動きが硬い気がする。やはり寒いと糸は通りにくくなるのだろうか。実際、電車の中で通した時よりはもたついたと思う。

010-topaz-standard v2-640w.jpg
ちなみに11度でした

といっても「30秒」で通ってしまった。
全然許容範囲のタイムだと思う。昔はどこでやっても、もっと時間がかかったけれど、この環境で30秒だ。僕は器用になったのかもしれない。

もしかすると、人見知りも治って「三十槌の氷柱を見たいっす」とバスの運転手さんに言えるかもしれない。なんだか明るい兆しを感じた。針に糸を通してみるもんだと思った。

009-topaz-standard v2-640w.jpg
約30秒です
いったん広告です

嬉しい話と違う!

しばらくすると電車がやって来たの乗り込んだ。
乗客は少ない。朝のギュウギュウの電車がウソみたいだ。窓から見える流れる景色もとてものどかである。

きっと今も株価は変動しているけれど、ここではそんな世界の存在を忘れてしまう。もっとも普通に生活していても、僕は株価の変動を気にしたことはないけれど。

012-topaz-standard v2-640w.jpg
誰もいない
013-topaz-standard v2-640w.jpg
特に何も起きず無事、三峰口に到着

三峰口駅ものどかだった。
駅の目の前にバス停があって、時間があったので見回していると、今回の目的地である「三十槌の氷柱」の情報が貼ってあった。そこを熟読するとフリー乗車ではないらしいのだ。これはやっぱり嬉しい誤算だ。

014.jpg
熟読した

「秩父湖行き」に乗るとフリー乗車で、それ以外だと「宮平」で降りないとダメらしい。一般的には、「秩父湖行き」の方が楽だからフリー乗車の方が嬉しいけれど、僕にとっては歩く方が断然いい(人見知りだから)。もっとも、「秩父湖行き」は1日に2本しかないので、乗りたくても乗れないという問題もある。

015.jpg
少ない!(取材に行ったのは平日)
016-topaz-standard v2-640w.jpg
乗客も少ない(フリー乗車じゃないバスに乗りました)

乗ったバスは普通のバスだけれど「メロディーバス」と言って、降りたい時に運転手さんに言えば降ろしてもらえるシステムらしい。

ただ今回は「三十槌の氷柱」へ道が分かれるギリギリのところにあるバス停まで乗るので、声をかける必要がない。なんだかホッとした。器用にはなったようだが、人見知りはそのままのようだ。

017-topaz-standard v2-640w.jpg
ボタンを押せる喜び
いったん広告です

氷柱へ

バスを降りると空気が冷たくて驚いた。
普段は猫背の僕の背筋が少し伸びた気がした。ここからは20分ほど歩かなければならない。ネックウォーマーを口元まであげて歩く。風も冷たい。ふと下を見ると氷柱が見える。やっぱりこの辺は寒いのだ。

019-topaz-low resolution-640w.jpg
目的地前から氷柱発見!

この辺りは高い山々がそびえ、日の光は一日のわずかしか当たらず、1690年頃は田が一枚も無かったそうだ。またエレキテルで有名な平賀源内はこの辺りに滞在して、金脈を探したと記録が残っている。でも、結局は見つからなかった。

18世紀頃からは山の木々を使い炭焼きが始まり明治・大正の期に入るとその炭焼きは隆盛を極めたらしい。ただ今はすれ違う人も稀で、たまに車が通るだけの寂しい道をひとり歩いた。

018-topaz-low resolution-640w.jpg
氷柱と金脈を探しながら歩く

下を流れる川を見ると、本流は流れているけれど、その脇の海で言うところの潮溜まり的なものは完全に凍っている。寒いのはもう体感で分かっているけれど、そういうものを見るとやっぱり寒いんだと余計に寒く感じた。

020-topaz-standard v2-640w.jpg
20分ほど歩いて無事到着!
021-topaz-standard v2-640w.jpg
そして、ご対面!
いったん広告です

圧巻!

入り口から川の方へ下って行くと氷柱が目の前に現れた。
思っていた以上に長い。数もたくさんあってその迫力に驚かされる。風を特別冷たく感じたけれど、なんだか心地よかった。ここまで遠かったけれど来てよかったと心から思った。やっぱりデカいのはテンションがあがる。

022-topaz-standard v2-640w.jpg
デカい、綺麗、いっぱいある!
023-topaz-standard v2-640w.jpg
氷はってる! スケート! スケート!

氷柱に満足したら今度は水が凍っていることに興奮し始めた。周りには10人くらいの観光客がいるけれど、その迫力に言葉を失っていたり、カメラのファインダーを覗いていたりでみんな静かだ。あ~騒ぎたい。僕は南国育ちなので凍っていると珍しくてテンションが上がるらしい。

024-topaz-standard v2-640w.jpg
本流も凍ってる!
025-topaz-standard v2-640w.jpg
氷! 氷!
026-topaz-standard v2-640w.jpg
騒いだ後は針に糸を通す

壮大な氷柱をバックにちまちまと針に糸を通す。
やっぱり今までとは比べ物にならないくらいに寒い。風も冷たい(もっとも、そうじゃないとこんなに極長の氷柱は出来ないだろう)。さらにはしゃいだけれど、水に手を入れたり、氷を持ったりしたせいで手はすっかりかじかんでしまっている。針に糸を通す環境としては良いとは言えない。

027-topaz-standard v2-640w.jpg
でも、頑張る
028-topaz-standard v2-640w.jpg
通った!

かじかんだ手では手元が定まらず「35秒」を要した。
しかし全然許容範囲のタイムではないだろうか。実は後日、家で針に糸を通したら「1分」もかかったのだ。もちろんここより家の方が暖かい。

つまりこの実験で分かったことは「寒さと針に糸を通す時間はほとんど関係ない」と言うことだ。外でも裁縫は問題なく出来るということだ。そして綺麗な氷柱を見ながらの裁縫は乙なものかもしれない。

029-topaz-standard v2-640w.jpg
せっかくなので、氷柱をバックにボタン付けも
030-topaz-standard v2-640w.jpg
出来た!

氷柱は素晴らしい!

「三十槌の氷柱」は聞いていた以上に綺麗だった。
今年は寒いおかげで氷柱の出来具合が僕が行った時点で9分と例年より早いようだ。通常の見ごろは1月下旬から2月中旬。また1月21日~2月13日までは夜ライトアップされるそうだ。

寒くても針に糸は意外と早く通るということが分かったのは発見だった。
ちなみに、「三十槌の氷柱」では温度計は3度を指していた。風もあったので体感温度はもう少し低いと思う。

しかし暖かくても寒くても通す時間にあまり違いは無い。
外でも裁縫は出来るということだ。あとは若干恥かしいという問題だ。なんで僕は「鬼のパンツ柄」の布をチョイスしたのだろうか。

031.jpg
あと少し怖い(駅にあった看板! 冬眠しないのかしら)
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ