デジタルリマスター 2023年8月13日

体力を使わない暮らし 入門(デジタルリマスター)

体力を使わない暮らし。

体力にも筋力にも自信がない僕がこれまで生きてきて、(特に意識して編み出したわけではないのだけれども)いつの間にか体に染みついていた生活習慣だ。

28年の歳月が作った、寝言以上ライフハック未満の知恵の数々。今日は披露しようと思います。

2009年2月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。

インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。
『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました!

前の記事:なぜ消えてしまったの… 忘れられない販売終了品を語る 第2回 ~霧の浮舟、Hot Po、ポルテ……

> 個人サイト nomoonwalk

体力を使わない知恵とは

 次の2枚の写真を比べてみて欲しい。

IMG_8251_photos_v2_x2.jpg
図1
IMG_8250_photos_v2_x2.jpg
図2

 どちらも紙コップでお茶を飲んでいる写真だ。違いがわかるだろうか。

comp_photos_v2_x2.jpg
比べてみましょう

 違いは小指の使い方。左は一般的なコップの持ち方、右は僕のコップの持ち方。右の方が楽であることにお気づきだろうか。ピンとこない方のために、図で説明しよう。

IMG_8250_3_photos_v2_x2.jpg
重力の方向になにもないため、握力をたくさん使う
IMG_8250_2_photos_v2_x2.jpg
小指で重力を受け止めるため、握力が弱くてすむ

 どうだろう、なんとなく右の持ち方の方が、体力を使わなくてすんでいる気がしないだろうか。これが今日のテーマ、「体力の節約」だ。

 上の図が力学的に合ってるとか間違ってるとか、そんなヤボなことは言わないでほしい。問題は物理とかエネルギーとかそういうことではなくて、「気持ち」だからだ。「こうするとちょっと楽な気がする」「体力を使わなくてすむ気がする」、そんな小さな喜びの気持ちの積み重ねで、日々の生活を紡いでいこうじゃないか。

 そういう、かよわく、はかない期待の元でこの記事は成り立っているのだ。どうか花壇のお花を踏まないでください。

⏩ 次ページに続きます

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ