特集 2020年8月11日

ショルダーアーマーのある暮らし

かっこよさとはショルダーアーマーのことなのではないか

かっこいいと思うロボットは概して肩が妙に出っ張っている。ショルダーアーマーの部分だ。出っ張っていることに機能的な必然性はなさそうなのだが、これこそがかっこよさの肝なのではないだろうか。

僕もショルダーアーマーを付けてかっこよくなりたい。

※この記事は2020年7月の連載をまとめたものです

1986年埼玉生まれ、埼玉育ち。大学ではコミュニケーション論を学ぶ。しかし社会に出るためのコミュニケーション力は養えず悲しむ。インドに行ったことがある。NHKのドラマに出たことがある(エキストラで)。(動画インタビュー)

前の記事:ショルダーアーマーのある暮らし その5

> 個人サイト Twitter

無意味、だからこそかっこいい

まず、僕がかっこいいと思うロボットを改めて見てみよう。

001.jpg
かっこいい
002.jpg
こちらもかっこいい

どちらもかっこいい。カラーリングなどいろいろとかっこいい要素がありそうだが、今回注目したいのは肩が出っ張っていることである。そう、ショルダーアーマーだ。

003.jpg
肩が出っ張っている

一般的な鎧や甲冑を思い起こしても肩は出っ張っていない。たぶん肩が出っ張っている意味はないのだろう。となればかっこいいからそうなってるとしか考えられない。

機能的でないところにおしゃれの魂は宿ると思っているが、かっこよさも同じだと思われる。

ショルダーアーマーをつけてかっこよく

今回は自らショルダーアーマーを身につけることによってかっこよさを得たいと目論んでいる。過去に胸にライオンをつけてかっこよくなった筆者であるが、かっこよさはもっとシンプルなところにあったのだ。

004.jpg
以前、胸にライオンをつけてかっこよくなったことがある筆者

ネットで検索したところ出っ張ったショルダーアーマー屋はなさそうだった。となると、工作することになりそうなのでかんたんに絵を描いてみる。

005.jpg
細かい機構などは完全に未定

描いてみて思ったが、そういえばドラゴンクエストIの勇者や、ドラゴンボールのベジータもこういうショルダーアーマーを付けていた。たぶんかっこいいからだろう。僕もその道を進みたい。

そうと決まればまずは材料の買い出しである。

006.jpg
行くぞ!

工作の材料は勘で買う

材料を買いにやってきたのは近所のダイソー。ある程度の品物はここで手に入ると踏んでいる。

007.jpg
このパネルが使えそうだな…
008.jpg
この発泡スチロールの板も気になる
009.jpg
ちなみにだがダイソーのユニークグッズコーナーがじゃっかんヴィレッジヴァンガード化していた。

材料を迷っているのは工作にあたってきちんとした設計図は描いていないからだ。なので店のラインナップを見ながら頭の中で何パターンか作り方を考えて、材料を買っていく。

したがってどうなるかというと……、

010.jpg
使えそうなものを全部買ってくることになる。

パネル、発泡スチロールの板、ボール紙をそれぞれふたつずつ買ってきた。あとはテープ。完成形とサイズ感がわからなくて必要以上に買ってしまったという愚鈍なありさまである。

しかしこれで作れないということはないだろう。「安心」を買ったのである。

工作はジャズ

考えた結果、一番頑丈で大きく作れそうな「発泡スチロールの板」を素材として選んだ。失敗したら他のを使おう。

011.jpg
適当なサイズで切る。
012.jpg
発泡スチロールのゴミはこまめに掃除するのが工作のコツだ。
013.jpg
内側からは両面テープで、外側からクラフトテープで接着し、部品を組み立てる。

単純な構造にしたので、どんどん出来上がっていく。設計図はないので寸法や接着方法はすべてその場のグルーヴで決めている。この工作は、ジャズだ。

014.jpg
ほぼ完成形。なにか違和感を覚える。ちょっと大きかったかな。
015.jpg
肩への装着方法として、首にかけるテープを用意した。これで安定するはずだ。
いったん広告です

広告を入れたくなる

こうして出来上がったショルダーアーマーがこちらだ。ちょっと大きめの仕上がりになっている。

016.jpg
小雨の降る家の前で

どうだろうか。かっこいいか以前に、傘からはみ出てるのがトトロっぽいなと思う。

大きいほうがいいだろうと思って作ってみたのだが、すこし大きすぎる気もする。オーバーサイズが流行りだからこれでもいいだろうか。

しかしこう大きいと、なんか広告を入れたくなってくる。

017.jpg
ここは広告が入るところに違いない。ひとまずデイリーポータルZをはげます会のロゴを貼ってみた(画像はハメコミです)。

地球を守る正義のスーパーロボット。誰もが注目するその姿の肩の部分にこんな白い平面があったら絶対広告を入れたいはずである。レッドブルとか。

018.jpg
広告を濡らさないようショルダーアーマーの先までカバーした傘の開発が望まれる(画像はハメコミです)。

一方で、アニメや特撮のロボットはおもちゃとして商品化されたりもするので、マネタイズの構造上広告を入れるわけにはいかないという話もある。……何がより現実的なのかわからなくなってきたので広告の話は一旦置いておこう。

続いてショルダーアーマーのある生活、そのメリットとデメリットをお伝えしたい。

019.jpg
まず気づいたデメリット、ドアでつっかえる

メリット:カッコいい

まずはじめに、というか唯一のメリットはカッコいいところである。

020.jpg
過去に作った胸ライオンとパースのついた剣を取り出してきた。
021.jpg
高いところにいてもまたカッコいい
022.jpg
全身で見てもカッコいい

こうして見るとショルダーアーマーだけだと大きすぎてバランスが悪かったが、胸に以前作ったライオンがいることで均衡が取れた気がする。自分の物持ちの良さに感謝である。

肩が出っ張っていることのメリット、それはかっこいいことだ。

デメリット:邪魔

一方肩が出っ張っていることのデメリットをひとことで言うと、「邪魔」。これに尽きると思う。

たとえばかくれんぼをした場合である。

023.jpg
「見~つけた」
024.jpg
すぐに見つかってしまうであろう

ショルダーアーマーの先まで身体性が宿ってないためこうした「はみ出し」が起こってしまう。かくれんぼならまだいいが、駅のホームなどではみ出していると危ない。あと混雑した電車にこんなやつが乗ってきたらシンプルに迷惑である。

また、日常のささいな動作においてもその飛び出した肩は邪魔である。

025.jpg
ジュースを買おうにも腕が上げづらい
026.jpg
下のものも取り出しづらい
027.jpg
ブランコもよりスリリングに
028.jpg
置き配されると拾い上げるのに困る

四十肩になったような、繊細な肩の動きを要求されるのがショルダーアーマーのデメリットである。

強そうで弱い。ひとことで言うとそのアンビバレンスがショルダーアーマーなのではないだろうか。


どんどん動きづらくなる

こうしてかっこよさを求めて胸にライオンを付けたり肩を出っ張らせたりしている。次はなんだろうか。手か、足か。まだはっきりと見えていないが、要素を足そうすればきっと、より動きづらくなるであろうと思う。かっこよさとは動きづらさなのかもしれない。

029.jpg
甥である赤ちゃんを抱いたらめちゃくちゃに泣かれた

連載時のページ: 

連載企画:小出し記事「ショルダーアーマーのある暮らし」
ライター:藤原浩一

第一回:無意味、だからこそかっこいい
第二回:自転車のサドル
第三回:いったん、肩を大きくする
第四回:まるで難なく完成す
第五回:メリット・デメリット
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ