特集 2024年5月30日

食べると頭に音が鳴り響く高知の硬いお菓子「ケンピ」

高知の有名な食べ物として芋けんぴがある。細長く切ったサツマイモを天日干しにしてから、油で揚げて、カリカリになったものに塩や砂糖、蜜をかけたものである。

サツマイモの素朴な甘さと砂糖や蜜などの甘さが合わさって、食べだしたら止まらないおいしさの食べ物だ。

しかし、高知には芋ケンピだけではなく、ケンピというお菓子もある。なんだそれ。

1988年神奈川県生まれ。普通の会社員です。運だけで何とか生きてきました。好きな言葉は「半熟卵はトッピングしますか?」です。もちろんトッピングします。(動画インタビュー)

前の記事:ごめん駅で土下座する


高知の芋ケンピ

高知のお土産には必ず芋ケンピが売られている。本当にどこにもある。コンビニにハイチュウが売られているぐらい、芋ケンピが売られている。

なんでハイチュウの例えの出したのかというと最近、ハイチュウを食べから。想像の10倍おいしくて、一気に一本食べてしまった。芋ケンピの話をしなよ。

001.jpg
二郎の野菜マシマシかと思ったら芋ケンピだった。

芋ケンピの誕生には諸説あるらしく、江戸時代に鹿児島から高知にサツマイモがもたらされたときに生まれた説や大正時代に近藤満喜によって作られた説などいろいろあるようだ。

002.jpg
人気なのは青いパッケージの甘塩味。
003.jpg
もちろん買いました。甘じょっぱくておいしい。(撮影したのが4月の下旬なのでもうすべて食べ切ってます。もう一度言う。おいしい)
いったん広告です

ケンピの元祖が売っている

どこにでも売っている芋ケンピとは別に、ケンピというお菓子があるのを知っているだろうか。西川屋さんで売られている。

004.jpg
老舗のお菓子屋さん。

いろいろなおいしいなお菓子が売られているが、目的のものを発見した。ケンピだ。

005.jpg
頭に芋がつかないケンピ。元祖ケンピ。

高知県で平安時代から伝わる郷土菓子である。(室町時代という説もある)小麦粉を使った干菓子で、芋ケンピよりも昔に生まれたお菓子だ。芋ケンピのケンピもこのお菓子から取った名前らしい。

ここのお店で聞いたのは「元々、ケンピは小麦などで作られていたが、小麦が収穫できないときに芋のでんぷんを使って作られたのが芋ケンピ」という話を聞いた。少し大きめで「へー!そうなんですか!」と声が出てしまった。

芋ケンピ、硬くて食感の楽しいお菓子だろう。しかし、このケンピはもっとすごいらしい。だって、売られているところにこう書いてある。

006.jpg
堅い。

初めてかもしれない。お菓子で「堅い」とアピールされたの。

いったん広告です

実際に食べてみよう

どんな味なのか買ってみた。ひとりで食べようと思ったのだが、せっかくなら硬いお菓子を食べなれた人に食べてほしい。

なので、チャーハン部(デイリーポータルZにある部活。活動内容はチャーハンを食べる)で集まったときに安藤さん、月餅さんに食べてもらうことにした。

007.jpg
ふたりとも初めて食べるそうだ。

安藤さんは硬いお菓子、噛み比べ」の記事でいろいろな硬いお菓子を食べている。

月餅さんも記事でいろいろな食べ物を食べているし、きっとお菓子が好きだと思う。決めつけってよくない。

008 (2).jpg
ケンピ3個入り。坂本龍馬も「ケンピぜよ」と言っている。言ってない。
009.jpg
これがケンピ。

見た目は細長いクッキーのような形と色だ。これが本当に硬いのか?

010.jpg
月餅さんに食べてもらった。
011.jpg
硬すぎて笑っている。

感想としては

・口の中でする音が、食べ物を食べている音じゃない

・なぜこんなに硬くしたかったのか問い詰めたい

・丸ごと口に入れて噛み締めると骨を伝って脳内に経験したことないくらいの騒音が広がる

・でも、やさしい甘さと独特の食感が癖になる。

とのこと。なんだ騒音がなる食べものって。確かに「誰か近くで石をすりつぶしている?」というぐらい音がしたけど。

012.jpg
安藤さんにも食べてもらう。「そんなに硬そうな匂いはしないけどな」
013.jpg
前歯で固いの食べている。見てて怖い。
014.jpg
鬼の形相が出た。怖い。
015.jpg
「これ硬いね!」

・味と硬さがマッチしていない(優しい味なのに無慈悲に硬い)

・原料を見てもこんなに硬くなる理由がわからない

・前歯で噛もうとすると歯を持って行かれそうになって怖い

・ボリボリいう音が頭蓋骨の内側から響く

・美味しい軽石食べてるみたい

017.jpg
おいしい軽石。

食べているときの音がすごいらしい。そんな食べ物あるんだ。

016.jpg
でも、後を引く味で手が出でしまう。

月餅さんが「安藤さんが前歯で噛み切っていたので真似してみたらほんの端っこしか削り取れなくて、ケンピか前歯のカケラかわからなくてドキッとした」と言っていて、記事でケガをしないでほしいと思った。

018.jpg
食べてみる。確かに硬い。

食べてみると嚙むたびに「ガリゴリ」という音が、自分の中で響きわたる。ものすごい音だ。周りの音が聞こえなくなるぐらい噛む音がしている。ノイズキャンセリング機能付きのお菓子だ。

019.jpg
この後、別の記事で猫草を食べてあまりの青臭さで口直しにケンピを食べた。持ってきてよかった。
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ