10月でデイリーポータルZは21周年を迎えました!
橋田:
10月の活動報告を始めます。
古賀:
イエーッス! 10月はさ、21周年があったんですよね。
林:
ありました。喫茶店を借りて、砂糖水売りましたね。
橋田:
売りましたよ。しかもめっちゃ売れたじゃないですか。
林:
売れた売れた。
古賀:
砂糖水がなんであんなに売れるんですか(笑)。
林:
普通売れないですよね。
古賀:
私と石川くんは第2会場にいたので砂糖水づくりの多忙さを実感してないんですが、橋田さんすごい作ったんじゃない?
橋田:
べつやくさんが作ってくれたんですよ。
古賀:
そうだったのか……。器用な人がいてくれてありがたい……。私と石川くんは最初から夕方雨が降ってくる5時ぐらいまでずっと第2会場にいました。第2会場と言いながら……
橋田:
公園ね。
古賀:
そうそう、公園に待機していて。
橋田:
みんなの反応が面白かったです。第二会場はここですって地図を見せたら、えっ公園?って。
※第二会場は一般公開はせず、第一会場に来た人のみに場所をお知らせしました。
古賀:
喫茶店の2階か、すぐそばの貸し会議室とかだと思って聞いたら公園って。しかも喫茶店から歩いて15分ぐらいかかる場所にある。
橋田:
まあまあ遠いんだよね。しかも目印もなくてよくわからないところで。
古賀:
みなさん公園内を2、3周して、「いた!」みたいに見つけてくれて。
私も石川くんもルックスに特徴があるわけではないから。江ノ島くんみたい大きいとか、林さんみたいに金髪とかでもない。不親切でしたね……。
橋田:
横断幕を出してるとかでもないもんね。
古賀:
のぼりとか横断幕ぐらいあると思ったってみなさんおっしゃってて申し訳なかった。でも結局はとても盛り上がりました。
橋田:
喫茶店の第1会場もパンパンになりました。
林:
最後パンパンになりました。あと全然知らないカップルが入ってきて。
古賀:
えっ!
林:
普通の喫茶店だと思って入ってきたんですよ。砂糖水かコーヒーしかありませんって言ったら、じゃあコーヒーって。
古賀:
ふつうにコーヒーを飲んでいったんですね。
橋田:
いや、でも結局そのあと砂糖水も一杯買ってくれたんですよ。
林:
全然デイリーポータル知らないで来たのに。
橋田:
ステッカー渡してこういうサイトを20年やってるんですよって言って、ちょっとお話をして、そしたらじゃあ砂糖水をって。
林:
外のテーブルで飲んでました(※喫茶店はテラス席がありました)。俺、あの2人は急に喫茶店が現れて、砂糖水売ってて翌日行ったらないじゃないですか。
古賀:
騙された感じですよね。
林:
そうそうそう。
古賀:
すべて込みで楽しかったですね。
橋田:
もうずっと前のような気がする。
古賀:
あれが10月8日ですね(※正確な21周年は10月7日でしたが、喫茶店イベントは8日に実施しました)。あれから早1ヶ月経ったとはね。すごい昔の話のようにも感じる。
橋田:
ほんとほんと。10月は下旬に地味ハロウィンもあるから。
古賀:
周年と地味ハロウィンと、どでかイベントが2本あるんですよね。
地味ハロウィンのこと、毎年すぐに忘れちゃう
林:
その地味ハロウィンの報告をしたいんですけど、毎年、どういうふうに運用したかすぐ忘れるんですよね。今年やるときに去年だいたいチケット何枚売ったとか思い出そうとするんだけど、全部忘れてる。
橋田:
チケットいくらだったかとか、ステージ何回やったとかね。
林:
そういうの全部忘れてて。この場を借りて、ここで喋っておけば残るので。今年はチケットは140枚売ったぞ。来年の俺よ。で、一回まわしで140人で、1500円+ドリンクチケットを売ったよ。チケットは1週間前に売り切れでちょうどよかった。ただ140人入れちゃうとギュウギュウだったって。
古賀:
バーカウンターの前が大混雑だったみたいですよね。
橋田:
ステージの前はスカスカで、後ろギュウギュウで身動きがとれないぐらいだったんですよ。
林:
前のほうにみっちり椅子を置いておけばいいんだよな。
古賀:
椅子がなかったら逆に前のスペースを使うのを遠慮しちゃってってのはありますね。
林:
来年は椅子を入れよう。
橋田:
あとでメモっておこう。また忘れちゃう。
林:
ステージでは息切れしましたね。
古賀:
息切れしましたね~~~っ!
林:
整理番号順にステージに上がってもらって発表してもらったんですけど、全員で140人いるわけで。だいたい60人ぐらいのときに、まだ60番!?って。
古賀:
私も全く同じです。60番あたりがきつかった。140番までやるのはわかってて、もうちょっと疲れてきたな。今何番だろう、60?マジで?
林:
まだ半分いってなかったんだよね。
古賀:
ちょっと絶望しましたからね。みんなめちゃくちゃ面白いから、興奮するし、充実もしているんだけど、でも60?っていう。あれはどうしようもない疲れですね。
林:
でも結局はオンタイムで3時間で収まったという。
橋田:
時間的にはすごく良かったですね。
林:
来年カルカルでやるなら会場工夫するか人数減らすか。あとは開場と同時開演っていうのが相変わらずなんですけど、会場と開演はずらしたほうがいいんですよね。
古賀:
そうですね。みんな着替えたりしますからね。
林:
なんでいつも10年間同じでやってるんでしょうね。
古賀:
本当に忘れちゃうんですな……。しかし仮装は今年も傑作がたくさん飛び出して。
林:
「オタ恋」みたいな。時事ネタもあり、あとは「施主」とか、シンプルな方向も。まだまだ面白いなっていう。今年は素直に面白かったですね。
古賀:
みんなコツを完全に掴んでますよね。
林:
予選もしてないのにあのレベルはすごいですよ。
古賀:
そうそう、事前のネタ見せなしでいきなりステージですもんね。
醤遊王国やこんにゃくパークに行こう
林:
あとはやっぱり外に出る記事はいいよねっていう、普通のことをピックアップしました。サイトの初期のころ、よく巡り系の記事を載せていて、最近はそういうの大変だからやめとけばなんて言っていたんですけど、やっぱり外に出て動くとその分記事も比例するので。
古賀:
読み応え、厚みが絶対に出ますよね。
林:
あと工場直売所シリーズ良かったね。
古賀:
楽しかった。
林:
楽しいだけの記事で、記事も楽しくて読んで楽しい。
古賀:
これぞ三方よし。ウエストは先方もすごく喜んでくださって。
林:
お店嬉しい、ライター嬉しい、読者嬉しい。なんでこんなことがあるんでしょうね。
古賀:
この企画、行きがかり上、私が2件かかわらせてもらって。ひとつは京橋千疋屋。これは1人で行ったんですけど、終わってから編集部でみんなでケーキ食べて。もう1本はべつやくさんと林さんと舟和に。遠足みたいな感じで行かさせてもらって。林さんの出身校である埼玉大学も案内してもらいました。
林:
俺が湯呑買って。
古賀:
ホクホクで帰りましたね。楽しかったです。
橋田:
お菓子じゃない直売所もいいんじゃないですかね。
林:
タイヤとかですか。
古賀:
タイヤの工場直売所ってあるのかな。
橋田:
いやいや、シウマイとか!
林:
そういうことね。食事ね。
橋田:
うちの近所に肉屋の直売所のチラシがよく入りますね。
林:
そういえば、埼玉県のサイボクハムってまだ行ってないんでしたっけ。
古賀:
20年くらい前に温泉は取材したんですよね。肉もちゃんと見ないといけない。
林:
醤遊王国も行ってないですよね?
古賀:
いや、2006年に工藤さんが行ってますね。でももう15年以上経ってるから今の醤遊王国は見た方がいいな。
林:
醤遊王国はCMがテレビ埼玉でやってるんですけど、まずは温かいご飯に醤油をかけて食べてって。まず第一に醤油かけご飯を勧めているんです。
古賀:
人材みたいな。醤遊王国はそもそもどういう施設なんですっけ。
林:
醤油工場がやってるテーマパークみたいなところですよね。そういうテーマパーク巡りたいですよね。USJとディズニーだけじゃないぞ。こんにゃくも、こんにゃくパークってありますよね。
古賀:
あと玉置さんと小堺さんがもう行ってるけど信玄餅もテーマパークみたいなのありますね。いいですね。
一般公開はここまでです! 会員の方は全編へどうぞ~~! → 続きを読む
内容が気になる方は入会をご検討いただけたらうれしいです。 → 入会ご案内
またにしまーす! という方も、会の存在だけでも知っていただけたらこれ幸いです。 → 「はげます会」とはいったい何なのか