特集 2025年6月4日

堅揚げポテトの袋はマジックミラーになっている

この前、なんとなく堅揚げポテトの袋を透かしてみたら、向こう側が普通に見えた。

堅揚げポテトの袋は、実はマジックミラーになっているのだ。

ということは、たくさん堅揚げポテトを食べればマジックミラーを作れるのではないか?

堅揚げポテトでマジックミラーを作ってみよう!

どうでもいいことを真剣に分析してみる記事をたくさん書いているエンタメライター。音楽や映画が特に好き!

前の記事:お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

> 個人サイト >note >ライターwiki

堅揚げポテトはマジックミラーになる

この記事を読む前に、まずはお手元に「堅揚げポテト」を準備して欲しい。

image21.png
スーパーやコンビニにある普通のやつ。
image6.png
これを開いて光にかざすと......
image22.png
すけてる!!

そう、堅揚げポテトはマジックミラーと同じで「一見すると不透明に見えるが実は透けている素材」でできている。

そうとわかれば、これでマジックミラーを作ってみたい。

まずは堅揚げポテトを3袋食べる。そしてその堅揚げポテトの袋を板にした。

image2.png
透明の板に食べた堅揚げポテトの袋をはさんでいく。
image30.png
こっちから見ると銀色の板で......
image23.png
向こうから見ると堅揚げポテトの板ができた。

勢いよく作ってはみたものの、何をすればいいのかわからない。

私が知っている唯一のマジックミラーを使うシチュエーションはこれだ。

image1.jpg
取り調べ室。

取り調べはひとりではできないので、北向ハナウタさんとほりさんに取り調べを手伝ってもらうことにした。

いったん広告です

堅揚げポテトの柄がうるさすぎて向こうが見えない

image16.png
取り調べ室の配置はこんな感じ。
image5.png
ほりさん(刑事)がハナウタさん(被疑者)を取り調べる様子を見守る私(目撃者)の図。
image26.png
一生懸命見るのだが......
堅揚げポテトの柄が邪魔すぎて全然向こうが見えない。

そう、堅揚げポテトはマジックミラーになってはいるのだが、別にマジックミラーとしての使い方を想定しているわけではないため、普通に見ると柄がうるさすぎて見えないのだ。

image25.png
図にするとこんな感じ。桜のところが一番見やすい。
image34.png
一番見にくい「堅揚げポテト」の文字のあたりだとこうなる。深海か?

桜のところだけは色がついていないので、かなりはっきり向こうが見える。

image3.png
が、桜の絵がのぞくには小さすぎる。カルビーはぜひ桜の柄をばかでかくした堅揚げポテトを売ってくれないか。

それから、より見やすくするため「自分の側を暗く、見る側を明るく」という部屋の照明調整もした。

これでかなり被疑者(ハナウタさん)が見やすくなった。とはいえはっきり顔が見えるほどではないので...

d5443e72-3abf-41a3-a9f6-9021ab0255f5.jpg
板を持ってうろうろした。
image10.png
「あ、見えた!見えました!」「犯人!犯人だ!」

堅揚げポテトを持ってうろうろすると、奇跡的にはっきり見えるポイントがあった。

堅揚げポテトのマジックミラーは、持ち歩けば意外と見えるのだ。

image20.jpg
ハナウタさんとほりさんにも堅揚げポテトをすかして見てもらった。「視力0.0001の世界」「泥水で目を開けたときの景色」名言がどんどん飛び出す。

柄だらけの堅揚げポテトで取り調べをするのは少し無理がある。

違うシチュエーションなら、この袋はもっと輝けるのではないか

⏩ もっと大きいマジックミラーを

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」が届きます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ