特集 2025年6月19日

すべては運次第、自動でマークシートを塗る装置

試験に使われるマークシート。
選択式なので、どうしても答えがわからない問題があったら適当に塗ってしまうこともある。

いっそのこと、適当にマークすることに全振りするのはどうか。
ルーレットでランダムに答えを選んで、自動でマークもしてしまおう。

1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー

前の記事:ジェルボール型洗剤の見た目比べ 半透明のかっこよさを堪能する

> 個人サイト >むだな ものを つくる >ライターwiki

最高のルーレットがあらわれた

去年のクリスマスシーズン、最高の商品が発売された。

001.jpg
これだ。

Nintendo Switch版人生ゲームの、専用ルーレットコントローラーだ。
あの人生ゲームのルーレットを実際に回して、出た目がゲーム画面に反映されるのだ。すごい!

002.jpg
買ってみるとあまりに人生ゲームのルーレットそのまま。

しかしこれをSwitchにつなぐということは、どのルーレットの目が出たかをSwitchに送っているということだ。

そんなの自作の装置でも絶対にルーレットで出た目を取得してみたいだろう。

ということでチャレンジしたが色々と困難だったので、僕が世界で一番信頼しているエンジニアの友人Nくんに相談したところ、

003.jpg
数日後に深夜テンションの連絡がきました。さっすが!
004.gif
早速ルーレットっぽい画像を出すプログラムを書いて動かしてみた。楽しい~~~!!

現実世界のルーレットを回すと画面の向こうが反応するのが楽しすぎる。

この楽しさを他に活かさないことがあるだろうか?いや、ない。

そういうわけで考えたのが「すべてを運任せにして自動でマークシートを塗ってくれる装置」だ。

解答を考えてマークする、という過程をすべて自動でやってもらおう。
大事な試験も運任せにしてしまう、ある種の「人生ゲーム」である。

いったん広告です

マークシートを塗る装置を作る

マークシートを塗るには「ペンプロッター」という装置が必要になる。
ペンをモーターで動かして、自動で絵や文字を描く装置のことだ。
電子工作界隈では一ジャンルになるくらいのメジャーな装置だと思う。

調べてみると、2台のDVDドライブを改造するのがわりかし難易度が低い方法としてあるようだ。

005.jpg
ということでハードオフでジャンク品を調達してバラバラに。DVDトレイが前後に出し入れされる機構を流用するのだ。
006.jpg
そして基板とつないであれこれ格闘したら、
007.jpg
できた。
008.jpg
上のペンの部分と下の土台の部分がそれぞれ矢印のように動く。これを組み合わせることで、自由自在に書けるようになるのだ。
009.gif
そして線を書くときは鉛筆を下げ、書かないときは鉛筆を上げる機構も作った。

むき出しの機構がかっこいい!かなりいい装置になったぞ。

動かしてみるとこんな感じになる。

010.gif
正方形を書く様子。
011.jpg
いい感じ!

このペンプロッターと先ほどのルーレットを組み合わせたら、自動でマークシートを塗る装置の完成だ。

019.jpg
めちゃめちゃ良くないですか。​​​​​

 

012.gif
ルーレットで出た目の番号を、ペンプロッターがしっかりとマークしてくれる。

031.gif

032.gif

013.jpg
素晴らしい仕上がり!
014.jpg
ちなみにマークシートは伊沢拓司率いるQuizKnockと学研の共同製作なので安心(?)です。

これで実際に試験を解いたらどのくらい点数を取れるのだろうか?やってみた。

⏩ いざ試験開始!ルーレットで!

▽デイリーポータルZトップへ つぎへ>

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」が届きます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ