特集 2019年3月5日

はじめての鼻うがい

がんばれ!

花粉対策や風邪予防に「鼻うがい」という対処法がある。鼻の中に洗浄液を入れてきれいにし、もう片方の鼻の穴や口から液を出すのだ。大胆で魅力的なうがいである。市販されている鼻うがいの商品を3種類、試してみた。

1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー

前の記事:スーッと動け! みそ汁のお椀
>ライターwiki

花粉症かもしれない

遂に認めざるを得ないところまできた。

数年前から春になるとくしゃみは出ていたのだが「花粉というより埃全般苦手なので、チリとしての花粉に反応しているだけだろう」と思ってやり過ごしてきた。実際症状もそこまでではなかったのでそれでなんとかなっていた。

001.jpg
春がきていますね。

しかしある日くしゃみをしだしたらもう止まらなくなって他のことが何もできなくなってしまった。何かを考えることすらできない。ひどく生産性の低い人間だ。情けないなと思う。

002.jpg
1歳の娘がくしゃみの音をマネするようになってしまった。オウムみたいだな。

これはもう花粉症であることを認めて対策を講じるしかない。鼻うがいをやってみよう。

いったん広告です

鼻うがいとは

鼻うがい、鼻の穴から液体を入れて、中にある花粉や雑菌を洗い流すあれである。大胆な発想だ。よく花粉症の人が「鼻を取り外して丸洗いしたい」と冗談で言うが、それに近いことができてしまうのだ。

003.jpg
鼻うがいの商品のパッケージ。「気持ちよさそー」と思えた人は花粉症。

存在を知った時から「すごい、やってみたい!」という思いと「でも痛そうだな…」という思いがせめぎ合ってきたが、くしゃみに困る今、いよいよ「すごい、やってみたい!」に体重が乗ってきた。やるなら今である。

いったん広告です

通過儀礼としてやる

調べてみると、手軽に鼻うがいができる『ハナノア』という商品がある。電動の商品もあったけどいきなりそんなことしたら死んでしまうかもしれない。まずはハナノアの通常タイプを使ってみることにした。

004.jpg
ハナノア。
005.jpg
通常タイプ(左)と、使い方簡単タイプ(右)がある。「奥深く」まで洗うか「奥」まで洗うかの違い。
006.jpg
やるぞ。奥深くまで洗うタイプで。

記念すべきはじめての鼻うがいなので袴を着た。世界には色々な通過儀礼がある。バンジージャンプをしたり体に模様を彫ったり。それに比べたら鼻に液体を入れるなんて軽いものである。この鼻うがいを経て、僕も一人前の花粉症として世に羽ばたきたい。

007.jpg
袴は、ライターの北向ハナウタさんに借りました。袴を所有する友人。

北向さんも花粉症だが鼻うがいの経験はない。比較的新しく出てきた商品なのでよかったら使いたいかも、と様子を見ていたらしい。是非今日の僕を参考にしてほしい。

いったん広告です

20mlって多い

ハナノアには洗浄液と、液を鼻に入れるための洗浄器具が入っている。

008.jpg
これが洗浄器具。

この器具に洗浄液を入れて鼻に当て、 鼻の奥の上咽頭(じょういんとう)というところに当てるように流し込んだあと、口から出すのだそうだ。鼻の穴、片方10mlずつ行う。Amazonのレビューを見ると「スッキリ!」「とても良いです!」という感想に混じって「上級者向き」「難しい」とある。20mlがすごく多く見えてきた。

009.jpg
だって鼻より20mlの方が大きい。

いざやるとなったらすごく怖くなってきた。鼻うがい経験者は全員この緊張感をくぐり抜けてきているのだろうか。

010.jpg
動画で使い方が学べるようになっていた。

動画では、モデルの女性が鼻から洗浄液を入れ、口から出し、微笑んでいた。そんなわけないだろうと思った。

いったん広告です

難しいぞ

011.jpg
しかし使い方は分かったのでやる。

「あー」と声を出しながら液体を入れる。こうすると耳の方に液が来ないらしい。

012.jpg
…………!!
013.gif
…………!!

鼻と口と目から色んな汁が出てあっぷあっぷした。汚い話ですみません。

一瞬だけ鼻の奥に液体が来た感覚があったが、反射的にそれを追い返してしまった。失敗である。

014.jpg
そしてこんなに苦しかったのに全然減ってない。ドバドバ入ってきた感覚があったのですが。

写真を撮ってくれた北向さんが「もうちょっと上向かないと入っていかないと思いますよ」という。でも上向くと耳の内部に洗浄液が入り中耳炎になる恐れがあるとパッケージに書いてあった。怖いじゃないか。

015.jpg
上を向いてはいけない。

でも確かにコツを紹介しているサイトを見ると、アゴをクイッとやられた時ぐらい上を向くと書いてある。

アゴをクイっとやられたことがないので分からないが、それぐらいほんの少し上を向かないとうまくできない。しかし上を向きすぎると中耳炎になる。すごいチキンレースをしているぞ。これがうまくできたら絶対に立派な大人になれる。

いったん広告です

少し上を向いてやってみる

鼻うがいは鼻の粘膜に負担をかけるので1日に3回程度にとどめるべきとあった。何回もできないのだ。1回目は粘膜にほとんど影響はなかったと思うが、とにかく次で最後にしたい。

016.jpg
2回目は、洗浄液が入ってきたが、
017.jpg
そのまま飲んでしまった。
018.jpg
液体がここまできた感覚があったのだが、口から出ずに胃に落ちていった。

汚い話ですみません。飲んで大丈夫なものなのかサイトのQ&Aで見たが、1回使用量程度なら問題ないらしい。よかった…。特に味はしなかった。

しかし、全然口から出る気配がない。そういえばコツを調べた時、少し上を向くが洗浄液が鼻に入ったら正面を向く、とあった。きっと上を向いたままだと口に出るルートに液体が来ないのだ。

019.jpg
「でもできましたよね?」

鼻を洗浄液が通過した達成感で北向さんにこう聞いたら「いや、口から出してこそじゃないですか?」と言う。そうか。ダメか。洗浄液を口から出してこそ鼻うがいなのだ。次だ、次こそ最後だ。

しかし初めての鼻うがい、ミントの香りでスースースースーする。爽快感がすごい。鼻の奥まで鼻があるなあと感じる。ムズムズしたり詰まっていたりして気がつかなったが、こんなに鼻って奥まであるのだ!と実感できる。長らくできなかった深呼吸をしました。

やる前は、プールで溺れた時の鼻がツーンとする感じになるかと思ったが、液が鼻から入る異物感を受け入れれば、それ以降は痛いことはない。慣れればいけるなと思った。

できた!

020.jpg
最後は、
021.jpg
液が入ったら正面を向いて、
022.jpg
口から出せました!

やっぱり鼻の奥にある洗浄液を口から出す作業がすごく難しかったが、とにかくできた。勝負事に弱い人生だったが、ここに来てラストチャンスをしっかりつかんだのだ。(自分の鼻の粘膜を大事にしたので絶対に3回で終わりにしたかった。)

023.jpg
口から出す直前、洗浄液が体のどこにあるか探す時間があった。
024.jpg
泣いてる。かわいそう。

最初がすごくヘタだっただけに鼻うがいのコツが分かった。北向さんも参考になったと思う。

025.jpg
難しいです。
026.jpg
できました。これで一人前の花粉症。

なんとなくコツは分かった。日を改めて他の商品も使ってみよう。

ハナノア、使い方簡単タイプ

使い方簡単タイプは洗浄液を鼻から入れて鼻から出す。洗浄液が奥まで入らず戻ってきてもう片方の穴から出て行く、みたいなイメージだろう。
 

027.jpg
こういう広告で有名なやつだ。
028.jpg
通常タイプと、洗浄器具が違う。
029.jpg
そこそこ広告みたいにできた!

さすがは使い方簡単タイプで、ボトルを押したらいつの間にか成功していた。下を向いていていいところもいい。僕の場合はそんなにひどい花粉症ではないようで、このタイプで十分スッキリできた。

030.jpg
難易度下がりました。

ハナクリーンS

031.jpg
3つ目は『ハナクリーンS』
032.jpg
これはボトルに温度計がついている。

40度から42度のお湯を作って、付属の洗浄剤を溶かして洗浄液を作るのだ。手間がかかる。
 

033.jpg
やる。もう慣れたものである。

「温度大事!」と思った。液が暖かいと気持ちよさすら感じる。手間をかけただけはあって一番快適に鼻うがいできた。下を向いて使うタイプだけど、液が鼻の奥まで来ず洗いきれていない、という感じもしなかった。

034.jpg
それでもバンジージャンプはバンジージャンプです。

苦しいのは苦しいので良い

市販の商品を3種類使ってみた。それぞれ洗浄器具に特徴があって使う際のコツも細かく異なると思う。僕は3つ目のハナクリーンが一番快適にできた。

でも一番思い出深いのは袴を着てやったハナノア(通常タイプ)である。苦しかったら苦しかったでそれなりの良さがある。

035.jpg
鼻や口から液体が出ている写真ばかりで失礼いたしました。

家でやろう

そういえば、肝心の鼻うがいをしたあとだが、一時的にスッキリして時間が経つにつれてまたムズムズしてきた。鼻うがいは鼻の中の花粉を洗い流せるが、新しく入ってくる花粉は防げない。花粉が飛んでいない家の中で寝る前にやったりするのがいいみたいだ。

外でやるべきものではない。

036.jpg
袴も着なくていい。

 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

新着記事

  • 霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選)

    霞ケ浦で野生化した真珠養殖用の貝はでかくてうまい(傑作選) (玉置標本) (05.01 18:00)

  • 1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう

    1968年発売の初代人生ゲームで遊ぼう (井上マサキ) (05.01 11:00)

  • ドラム式洗濯機をあきらめたい

    ドラム式洗濯機をあきらめたい (イトウケン) (05.01 11:00)

  • 片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら)

    片方だけ江戸時代(2025.5.1 朝エッセイ/とりもちうずら) (とりもちうずら) (05.01 10:59)

  • 世界一黒い車(傑作選)

    世界一黒い車(傑作選) (べつやく れい) (04.30 20:00)

  • 「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回)

    「死ぬまでにやっておきたいこと」でっかいエビを食べてみたい(パリッコ×スズキナオ 第5回) (デイリーポータルZ) (04.30 18:00)

  • こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3

    こっちを見てくる木材、かわいい3ピースバンド〜日常の「かわいい」募集します3 (與座ひかる) (04.30 16:00)

  • 5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2)

    5/11 文学フリマ東京40に出店します(そ-1・2) (林雄司) (04.30 13:30)

  • お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く

    お店のいけすや水槽にいる魚は本当に食べられているのか?水槽メーカーに聞く (まいしろ) (04.30 11:00)

  • 電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る

    電動ママチャリをロードバイクだと思い込んで乗る (與座ひかる) (04.30 11:00)

  • スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯)

    スマホを真上に投げて写真を撮る(2025.4.30 朝エッセイ/佐伯) (佐伯) (04.30 10:59)

  • 骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選)

    骨も頭も食べられるサンマの弁当を食べた(傑作選) (トルー) (04.29 18:00)

  • 内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる

    内房の道の駅「うまくたの里」では購入したピーナッツをその場でペーストにできる (石井公二) (04.29 11:00)

  • バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む

    バナナの匂いがする花を嗅ぎながら牛乳を飲む (窪田鳳花) (04.29 11:00)

  • 頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり)

    頭だけのトラック(2025.4.29 朝エッセイ/ほり) (ほり) (04.29 10:59)

  • 工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選)

    工事現場にあるものの名前をできる限り知りたい(傑作選) (三土たつお) (04.28 18:00)

  • へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号

    へー、いやあ、まあねえ/ うっかりデイリー 2025年4月26日号 (デイリーポータルZ) (04.28 16:00)

  • コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う

    コーラの原液は20倍に薄めるとなんにでも合う (林雄司) (04.28 11:00)

  • 途中のなまはげを完成させたい

    途中のなまはげを完成させたい (べつやく れい) (04.28 11:00)

  • 隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教)

    隣の席の人が筋肉ムキムキ(2025.4.28 朝エッセイ/安藤昌教) (安藤昌教) (04.28 10:59)

  • 2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事

    2025.4.27)ノンアル飲み会、嫌がる犬、埋め立て地公園~先週よく読まれた記事 (林雄司) (04.27 11:00)

  • 薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選)

    薬局のフリーペーパーの表紙が最高すぎるので作っている人に話を聞いてきた(傑作選) (井上マサキ) (04.26 18:00)

  • 専門家と歩くシリーズが本になりましたよ

    専門家と歩くシリーズが本になりましたよ (林雄司) (04.26 18:00)

  • ホットケーキにラーメンの絵を描く

    ホットケーキにラーメンの絵を描く (トルー) (04.26 11:00)

  • インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい

    インドのマドゥライ名物『ジガルタンダ』を再現したい (玉置標本) (04.26 11:00)

  • ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい)

    ホストに客引きされない(2025.4.26 朝エッセイ/べつやくれい) (べつやく れい) (04.26 10:59)

  • 2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選)

    2000年後の人類のためにネット用語の石版を作りたい(傑作選) (まいしろ) (04.25 20:00)

  • とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回)

    とりあえず行く旅 取材先の店が閉まってても記事にする(アフタートーク パリッコ×スズキナオ 第4回) (デイリーポータルZ) (04.25 18:00)

  • コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」

    コンビニのトイレが男性用限定?~ 今週の「これすごくない?」 (デイリーポータルZ) (04.25 16:00)

  • 技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。

    技術力の低い人 限定ロボコン(通称:ヘボコン) 10周年映像を公開! 10年進歩なし。 (石川大樹) (04.25 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • thumb.png

    リアルちょっとしたパーティーを開催しました (04/09 11:00)

  • thumb.jpg

    ほぼ百字で完結する小説がある ~ 小説家・北野勇作さんインタビュー (02/28 11:00)

  • thumb.jpg

    3月20日 リアルちょっとしたパーティーを開催します (02/27 12:00)

  • xpark_thumbnail.jpg

    1500km離れた人と「遠隔カラオケ大会」をすると一体感がすごい (02/06 11:00)

  • 100.jpg

    公衆トイレの待ち行列に並び、順番の抜かしあいでバトルする新感覚ゲーム (01/23 11:00)

広告企画のごあんない

Amazon検索

書評

  • シャーロックホームズを書いたコナンドイルが亡くなったあと、その息子の作った財団がはじ…

傑作選

  • 2022~2023年傑作選 (12.19 22:40)

  • インスタントな温かさが染みる! ~カップ麺まとめ (11.25 16:00)

  • 朝ごはんで一日の活力を!~朝ごはんの記事まとめ (11.11 16:00)

  • オイリー、オンリー! 油でアゲアゲ!~揚げ物・フライまとめ (10.28 16:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • 日常の「かわいい」募集します

    日常の「かわいい」募集します (04.16 16:00)

  • シーシャで停学、ウチのAIぜんぜん融通が効かないのよ~今、こんなことになってるんだ3 (03.19 11:00)

  • 募集「今、こんなことになってるんだ」 (03.05 16:00)

  • 栗むし羊羹も後藤久美子もココアも~ぜんぜん違うね第2回 (03.18 16:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    デイリーポータルZ傑作選 Jokes take us far ¥1,320

    詳細

  • 書影

    ビジネスマン超入門365¥1,650

    詳細

  • 書影

    雑に作る¥2,640

    詳細

懐かしの記事