特集 2020年8月30日

オジギソウに似た草にガッカリしたくない (デジタルリマスター版)

問題です。これはオジギソウでしょうか?

小学校の時の話だが、クラスメイトが学校にオジギソウを持ってきた。

草なのに触ると動く!これまでの人生経験(といってもたかが10年くらいのことだが)を覆す植物の存在に、とたんにクラス中がトリコになった。その結果、みんなでベタベタ触りすぎたために、オジギソウはすぐに枯れた。合掌。

大人になった今でもオジギソウが好きで、見かけるとついつい触ってしまう。ところが、その植物、オジギソウじゃないことが圧倒的に多いのだ。触ってもピクリともおじぎしてくれないときのあのガッカリ感。ぬか喜び。落胆。むなしさと悲しみ。

二度とあんな目に遭わないためにも、どれがオジギソウでどれがそうでないのか、きっちり見分けられるようになりたいのだ。

2009年6月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載しました。

インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980年岐阜県生まれ。
『雑に作る ―電子工作で好きなものを作る近道集』(共著)がオライリーから出ました!

前の記事:天井からにょっきり生えてるものコレクション(デジタルリマスター)

> 個人サイト nomoonwalk

 

※みなさんにもうろ覚えのオジギソウの記憶と格闘してほしいため、本物の写真は終盤に掲載します。とはいえオジギソウを今まで見たことがない人は記事の意味がわからないと思うので、先にこちらの写真を見てください。

ホームセンターにて

まずはとある植物の写真から見ていただこう。

01_001.jpg
こういうの

上の植物は、近所のホームセンターで見かけたものだ。茎の左右に細長い葉っぱが並ぶこの形。まさしく、小学生の時に見たオジギソウの葉と同じ形である。あのときは小さな鉢植えの草だったが、それが木になって、しかもこんなにもっさり生えている!

01_002.jpg
木にもっさり!
01_003.jpg
さっそく触ってみる

「触り放題だ!」と思ってさっそくペチペチ触ってみる。しかし植物は、そんな僕からの心のふれあいに対し、完全無視で応えたのだ。

この植物は、観葉植物としてよく売られているエバーフレッシュ。オジギソウではないので、触っても葉は閉じない。まったくガッカリである。

 

南国のニセオジギ

一方、こちらは去年、沖縄旅行に出かけたときの写真だ。

01_004.jpg
街路樹がなにやら特徴的な形
01_005.jpg
オジギソウっぽい!

街路樹が全部オジギソウ!ウヒョー!と思って(手が届かないので)石を投げてみたりしたものだが、ザワリと葉を揺らしたのち、放り投げた石は乾いた音を立てて地面に落ちた。またも植物にガン無視された瞬間である。

帰ってから調べてみたら、これはホウオウボクという木であった。たくさん撮影した「沖縄は街路樹がオジギソウだ」というコネタ用の写真(しかも数十枚ある)だけが、いまもSDカードの中でむなしく容量を圧迫している。

 

わかってもらえましたか

以上が、僕の最近のニセオジギ体験である。オジギソウと間違えて他の植物を触ってしまう体験は、このようにとてもむなしく、そして寂しいものである。

こういった、触ってガッカリのオジギソウに似た植物たち、この記事では「ニセオジギ」と呼ぶことにしよう。そして、これ以上ガッカリをかさねて、無駄に心をすり減らすのはもうやめだ。そのためには、オジギソウとニセオジギ、しっかり見分けをつけられるようにならなければ。

 

オジギソウのイメージは

上記の2つ、オジギ「草」なのにいきなり木を持ってきて恐縮だが、なんとオジギソウ、エバーフレッシュと同じネムノキの仲間だ。ネットで調べてみたところ、大きく育つと木になるなんて記述もある(けどならないという記述もあってなんともいえない)。草か木かは、判断の決め手にはならない。

ではどこで見分けるべきか。いまのところ、「オジギソウっぽい」の判断の決め手としているのは、こんな特徴である。

オジギソウの特徴:
・1本の茎から、葉っぱが左右セットでついている
・葉っぱは細長い
01_006.jpg
先ほどのエバーフレッシュ、まさしくそんな感じ

だが、これだけでは全然不足なのだ。だから僕はしばしばニセオジギに騙されて、悲しい目に遭う。

でももう、泣き寝入りはごめんだ。もっと目利きを鍛えるため、僕は修行の旅に出ることにした。

 

いったん広告です

森へ

目利きを鍛えるにはなによりも経験である。それっぽい植物にたくさん接することによって、オジギソウを見分ける力を養うのだ。

02_001.jpg
ここが修行の場

今回は夢の島公園にやってきた。植物がたっぷりと茂る森林公園の遊歩道で、オジギソウと、オジギソウっぽい植物・ニセオジギとをバリバリ見分けていく。

02_002.jpg
スタート地点

ニセオジギ探しはここからスタート。裸にならないように気をつけます。

ややニセオジギか?

02_003.jpg
葉の付き方は少し似ているが

葉の付き方は少し似ているが、形がちょっとイメージと違う。間違えるほどではない。しかしこういうザコにも向き合っていくことで、徐々に経験値がたまっていくのではないか。ちまちまスライム倒す感じで。 

02_004.jpg
はたらくややニセオジギ

さっきの「ややニセオジギ」が、藤棚みたいな棚になっている。スライムがキングスライムに!オジギができなくても他の方法で役立つ場合もあるということか。

木が茂っていて全体に日陰なので、棚の下だからといって特に涼しいということもない。

蚊に刺される

開始10分、なんか腕がかゆいと思ったらすでにたくさん蚊に刺されていた。ぬかった。

02_005.jpg

蚊に刺されているときにぐっと力を込めると蚊は口が抜けなくなるので、こうしてゆっくり写真を撮ることができます。しかしその間もどんどん血が吸われているかと思うと気が気ではない。

 オジギソウっぽい巨木を発見!

そうこうしているうちに、目の前に突如、オジギソウっぽい木、しかもかなりの巨木が出現。

02_006.jpg

葉っぱは写真の通り、記事の最初に紹介したエバーフレッシュによく似た形。期待をこめてタッチしてみるも…

オジギソウではなかった。この木は遊歩道内に1本しか見あたらなかった。これをニセオジギAと命名。

02_007.jpg

ニセオジギAの葉の中には、写真のように葉っぱが閉じているものもあった。あれ?と思って触れて見るも、やはり触った刺激では葉っぱは閉じない様子。

たぶんネムノキの仲間なのだと思う。夜に葉っぱを閉じる習性を持つ。それが何かの理由で今日は開かなかったのだろう。

 シダは基本

素人さんが間違えがちなのが、この手のシダ植物である。僕も小さい頃はオジギソウと間違えてシダ植物をよく触ったものだ。先細りになった葉の生え方が独特なので、今では間違えません。シダとオジギソウ、間違えているうちはまだまだヒヨッコである。

02_008.jpg

 ありふれたニセオジギB

オジギソウ状の葉をつけた木が、何本かまとまって生えているのを発見。

02_009.jpg

さっきのニセオジギAとは葉の形も幹の質感も違う。ちょっと葉が細すぎる気もするのだが、半信半疑で触ってみたところ…

やはりオジギはしなかった。ニセオジギBと呼ぼう。

02_010.jpg

初めての発見以降、ニセオジギBは割と頻繁に植えられていた。1本が大きいので、2本も生えていると写真のように一面ニセオジギになってしまう。こんなにたくさんいるのに、僕には誰一人オジギのひとつもしてくれない。小学校の頃、転校先ではじめて教室に入ったときのことを思い出した。キュンとした。 

 意外な伏兵

遠目に見ると意外とオジギソウっぽく見えるのが、モミジだ。小さい葉っぱがたくさん重なり合っている様子がネムノキっぽいのだ。(オジギソウの木は見たことがないからわからない)

02_011.jpg

 

いきなりアドベンチャー

草を探してキョロキョロしながら歩いていると、突如目の前にトンネルが出現。一気にアドベンチャー気分に。

02_013.jpg

この一帯はややニセオジギな植物がいくらかあるのだが、どれも似せ方が中途半端である。オジギに対するやる気が感じられない。花なんか咲いて、浮かれてやがる。人を舐めた態度に、少し腹が立った。

02_014.jpg

ニセオジギB群生地!

こっ、ここは!小径を取り囲むように、ニセオジギBが大量に群生していた。ニセとわかっていてもテンション上がる。立てられていた札によると、このニセオジギBは「メタセコイア」といって、「生きた化石」と呼ばれる植物らしい。なんか偉い木なのに、ニセとか言ってごめん…。

写真は木を押して揺らしてみているところ。やっぱりオジギはしませんでした。

02_015.jpg

群生するメタセコイアを最後に、ニセオジギ探しの旅は終了。

約1時間程度の散策でいくつかのニセオジギに出会い、そしてその姿を頭にたたき込んだ。今見つけたニセオジギに対しては、今後は「触ってみてガッカリ」しないですみそうだ。

今後のオジギソウ生活の向上のため、目利きの旅はまだつづきます。

いったん広告です

以下の行程はダイジェストで

ニセオジギの旅はつづく。森を出てからは植物園を見たり、翌日以降もそのへんの植物に気を配ってみた。いちいち旅程を書くと長くなりそうなので、ここから先は急にダイジェストにして、見つかった植物だけざっとご紹介しよう。(マンガが連載打ち切りになるとこんなふうになりますね)

ここに紹介するのは全部オジギソウではないので、さわってもさわり損だぞ。

03_001.jpg
メタセコイアより一回り葉っぱが小さい木
03_002.jpg
花が咲いてました
03_003.jpg
場所に夢の島を選んだのは、近くに植物園があるからでした。ここからは植物園にて、まずはジャカランダ
03_004.jpg
葉の生え方とか構造は近いんだけど、がんばりすぎちゃった例。名前は不明
03_005.jpg
ビルマネム、だったかな
03_006.jpg
オウゴチョウ。ビルマネムとどう違うのかよ
03_007.jpg
タマリンド。実(み)はインド料理やタイ料理に使われる
03_008.jpg
名前忘れました。ナウシカにこういう虫出てきた
03_009.jpg
あとの2つは園芸店にて。これはミモザ。分類的にもオジギソウにかなり近い仲間
03_010.jpg
意外なところで山椒なんかもちょっとそれっぽい
03_011.jpg
こちらはうちの近くで見つけたもの
03_012.jpg
編集部の工藤さんも見つけてくれた。夜なので葉が閉じてる。ネムノキ系か

こうして見ると、ぱっと見て「オジギソウっぽいなー」と思う植物は、世の中にかなりたくさんある。シダを除けば、マメ科のネムノキ、アカシアの仲間が多いようだ。しかし数が多すぎて、はっきりいって、こうやって挙げてもきりがない。

ニセオジギをたくさん見つけて覚えれば、「これはたしか違う」と消去法でオジギソウを見分けらるだろう、そんなふうに思っていた。だがこうもたくさんの種類があると、覚えるにも限界がありそうだ。

ここは素直に本物のオジギソウを手に入れて、その特徴を見極めよう。その方が早く見分けられるようになるだろう。

 

これが本物のオジギソウ

図らずもモノマネ番組みたいな展開だが、偽物のあとは本人登場である。

このオジギソウ、その辺のホームセンターなどに売っているものと踏んでいたが、探しても全然見つからなかった。あちこちのお店に電話をかけまくってやっと発見、電車で往復2時間かけて買いに行った。2時間かけて行って、117円で買った。

03_013.jpg
これが本物の葉っぱだ
03_013_01.jpg
昼間は元気だが
03_014.jpg
夜になると全部の葉が閉じて、しおれてくる

「オジギソウに似た草にガッカリしたくない1 」

触るとオジギするようすを動画でごらんください
 

 

オジギソウの特徴、見切った

じっくり観察したり他の植物と比べたりしているうちに、いくつかオジギソウを見分けるポイントがわかってきた。

03_015.jpg
1.オジギソウは、根本から先まで葉っぱの長さが同じ
03_016.jpg
2.オジギソウは、葉っぱが1列にだいたい5~8枚くらい
03_017.jpg
3.オジギソウは葉っぱの先が丸い
03_018.jpg
4.オジギソウは茎がY字に分かれて、葉がつく

この中でも、決定的なのは4番だ。他の植物は1本の茎からたくさん枝分かれがあって、それぞれに葉がついている。でもオジギソウは1本の茎から枝分かれが1回だけ。葉のついている茎は、いつもY字の形だ。

今回探した中で、4の条件を満たしている植物は他にはなかった。(だから本当は1~3要らないんだけど、4つくらいあった方がかっこいいかと思って…)

ついにオジギソウを見切った!

いったん広告です

ときめきを取り戻せ

さてこれで問題は片付いた。これでもう、ニセオジギに触って泣き寝入りすることもない。

しかし、しかしである。本当にこれでよかったのだろうか。

今回これだけ探したにもかかわらず、本物のオジギソウは見つからなかった。その辺にそうそう生えているものではないのだ。

ということは、である。正確にオジギソウを見分けられるようになってしまった僕たちは、もうオジギソウを発見することができないわけだ。「オジギソウ(っぽいの)発見!」と思うあの瞬間の胸のときめき、それを失ってしまったことになるのだ。

なんと切ないことか。それならばいっそのこと、自らの手で、野にオジギソウを作り出してやろう。

 


オジギソウ養成ギプス

とはいえ勝手にその辺にオジギソウを植えると、生態系を乱すのでよくない。

ならばこうだ。オジギもできない軟弱な植物たちを、オジギソウに変えるのだ。「オジギせぬなら オジギさせてみよう ニセオジギ」。秀吉のスピリッツで、ニセオジギをオジギソウに矯正するのだ。

04_001.jpg
オジギソウ養成ギプスの材料
04_002.jpg
組み立てはハンダ付け
04_003.jpg
でくっつかなかったので、クリップで留めた。完成

最近始めたハンダ付けが楽しいので工作にも役立てようと思ったのだが、鉄なのでくっつかず、仕方なくクリップで留めた。結果、無駄にゴテゴテしてかっこいいマシーンが完成した。

使い方

この手のひらサイズのメカ、どこがオジギソウ養成ギプスなのか。使い方をご説明しよう。

04_004.jpg
明らかにオジギする気が感じられない、ニセオジギである
04_005.jpg
やる気のないやつめ、そこに立て!2枚の板の間に葉を挟みこむ
04_006.jpg
装着完了。これで貴様もオジギソウだ!
04_007.jpg
おもむろに葉にタッチすると…
04_007_002.jpg
ガシャーン!ギプスが閉じて、葉っぱは強制的にオジギ状態に

 

これでどんなに無気力な植物でも、一瞬にしてオジギソウになってしまうのだ。

04_008.jpg
あ、これはご丁寧にどうも(オジギにはオジギで返すのが礼儀)


 

世界総オジギソウ化計画

この養成ギプスで、軟弱な植物どもをどんどんオジギソウにしていく。手加減はしない。

04_009.jpg
貴様!歯を食いしばれ!
04_010.jpg
「オジギ!(号令)」ガシャーン
04_012.jpg
おまえの姿はオジギソウに似ても似つかない。やる気があるのか!
04_011.jpg
「オジギ!」ガシャーン
04_013.jpg
葉っぱがかわいいからっていい気になるな!ガシャーン
04_014.jpg
実をつける前にオジギを覚えろ!ガシャーン

 

 

「ガシャーン」

キャプションだけ威勢よくしてみましたが、実際はバネが弱いのでとならなくて手で挟んでます

 

あらゆる草が僕の前に頭を下げる。ちょっとした権力を手に入れた気分だ。ひれ伏せ、植物たち!

そんな調子に乗り始めた僕の前に、1本の木が現れた。

04_015.jpg
おまえは…、
04_016.jpg
メタセコイア!
04_017.jpg
この並んだ細い葉が、いままでさんざん僕らをぬか喜びさせてきたのだ
04_018.jpg
ゆるさんぞ!セット
04_019.jpg
タッチ
04_020.jpg
「これでもくらえ!オジギ!」ガシャーン!!
04_021.jpg
一網打尽

ごめん

これまでさんざんガッカリさせられてきたニセオジギ達だが、正体がわかってしまえば憎む理由はなにもない。そもそも最初に勘違いしたのは僕の方だったのだ。それなのにギプスとかつけてごめん。

そして今回いろんな植物を見て思ったのだが、ニセオジギ達のあの葉っぱの形はけっこうかわいい。これからは「オジギソウっぽい植物」じゃなくて、かわいい葉っぱの植物として観賞していけたらと思います。

last.jpg
和解(相手は生きた化石)

 

 

 

▽デイリーポータルZトップへ
20240626banner.jpg
傑作選!シャツ!袋状の便利な布(取っ手付き)買って応援してよう

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ