地図、印刷してますか?
今回のルールは、『スマホでマップと乗り換え案内を開かない』。
1人でフラフラと出かける年齢になった時には、既にスマホを持っていたので、Googleマップなしで外出した記憶がほとんどない。
そしてもっと小さかった頃は、親が印刷した地図を見ながら先導してくれていた、というぼんやりした記憶がある。そうそう、印刷してたんだよな、地図を。
とりあえずスマホからGoogleマップを印刷してみる。
なんか違う。Googleじゃない方がいいかも。
うん。いいね。見慣れた感じ。Yahoo!マップは紙と相性がいい。
そんでもってこうだ。Yahooマップを横に印刷。これが地図印刷の最適解。
回る地図
さて、目的地は渋谷。洋菓子屋→毛糸屋→映画館の3ヶ所を巡る。
予習もしたので、渋谷駅までは難なく到着。
そして出口から出たものの…
どっちに行けばいいのかわからないな。
右か?左か?
空間を『右』『左』で認識してる時点でわかる通り、わたしはマジで地図(地理)が苦手である。
しかし、ここで声を大にして言いたいのは、スマホ世代はGoogleマップのルート案内に頼りすぎているから地図が読めない、というわけではないことだ。
現に、わたしの同世代の友人は普通に地図が読めている。地図をぐるぐる回転させながら立ち尽くしているのはわたしだけだ。世代の問題ではなく、個人の問題だと思う。
今まで全然気にしたことなかったが、渋谷は意外と地図が設置してある。ありがたい。
そして地図を見てるのは、ほぼ全員インバウンド観光客だ。
みなさん異国の地図を前にウンウンと悩んでいる。すごいな。かっこいい。その心意気、素晴らしい。お手伝いしてあげたい。地図、読めてますか?わたしは読めてません。
地図を回すと露骨にイライラする人っているよな。一体わたしは今までの人生で何人の人間を地図大回転の罪でムカつかせたんだろう。考えると本当に申し訳なくなる。とりあえず今日は1人で来てよかった。
直進はこわい
地図の前で立ち尽くしていると、そういえば昔DPZのオフィスが入っていたビルが、渋谷PARCOと真反対に所在していたことを思い出した。初めて訪問した時、「わたしの知らない方の渋谷だ」と思ったのだ。
依然この地図上のどこに自分がいるのかはわかっていないが、とりあえずその方角に進もう。
あ!地図がある!読めるか否かは別として、地図があるとホッとする。初めての感情だ。うれしくて早足で向かう。
めちゃくちゃ落書きしてあった。落書きすんな。
地図なんて誰も見ないと思ったか?わたしが見るんだよ。
この道をまっすぐ進むと、小川軒という老舗洋菓子屋があるはずだ。ただ、どのくらい進めばいいのかはわからない。地図の縮尺から推測するに、たぶん5分くらいな気がする。全然自信ない。
Googleマップがあれば、『間違ってない、大丈夫』と確信を得た状態で進めるからお気楽なもんだが、無いとこんなにも不安である。
さて、5分以上歩いてる気がするが...。
あ、あの赤い軒、WとNの文字が書いてある。小川軒のローマ字表記かも。
LAWSONだった。
紙の地図は孤独
…ちょっと一旦立ち止まろう。
小川軒がこんなに駅から遠いのは、解釈違いだ。もっと手前にあってほしい。
偏見と表裏一体の勘を頼りに、元きた道を戻ると…、
…あった!
想像よりも素朴な店構えだったから、完全にスルーしてた。全ての店が小川軒である可能性を考えて歩くべきだった。
そのあとは、ストレートに毛糸屋へ到着。『迷ったら光の方向へ進む(間違っていたとしても気分がいいから)』という戦法で行ったのだが、それが功を奏したようだ。
Googleマップがあると、一人でも一人で歩いている感覚がないが、紙の地図だと完全な孤独を感じる。日が暮れる前に次の場所へ急がねば。自然と早足になりながら、映画館へ向かう。
そういえば、今はスマホがあるから、予定していた回を逃しそうになっても、次は何時の回があるかとか、近くの劇場で同じ作品が放映されてないかとか調べられるけど…、それ以前は?間に合うように頑張るか、入念に下調べするしかなかったのだろうか。
帰宅後、そのことを50代の親に聞いてみたところ、「う〜ん……?」と歯切れの悪い返事をした後に、もう一度「う〜ん………」と言いながら新聞をペラペラとめくり、それきりだった。
この誤魔化し方の感じ、親すぎるなと思った。