ライター登竜門 2025年6月26日

イランで食べた2週間の飯レポ~月刊デイリーポータルZ新人賞 2025年6月号

こんにちは、編集部 石川です。

月刊新人賞では、みなさまからいただいた投稿原稿のうち、優秀作をご紹介します。

デイリーの撮影も雨天との戦いになる6月ですが、今年は急に梅雨の中休みができたので助かっています。梅雨が明けたら夏。季節ものの企画を考えやすい時期ですよ!

投稿作品の紹介コーナーです。読者の方が執筆した記事をご紹介しています。
*月刊新人賞とは
原稿の投稿はこちらから!

インターネットにラブとコメディを振りまく、たのしいよみものサイトです。

前の記事:タモリという魚~ 今週の「これすごくない?」

> 個人サイト デイリーポータルZ

👑今月の掲載作品

まずは超優秀作品。今月、記事として掲載した作品をふりかえります。

イランで食べた2週間の飯レポ。米も小麦も食べるし肉を果物で煮る国の料理たち(5/30掲載、トモ)

編集部より寸評

191.jpg

出てくる料理が全部美味そうでボリュームが多い。
美味しさに対して貪欲ですよね。トッピングがフライドポテトだったり。
もてなしの様子を見ていると食から人のようすも見えてくるのがおもしろいです。家庭の食事がしっかりしているから外食がそんなに発達していない、とか。

次回は、地元の人がどんなスケジュールでどんな仕事をしてるのか、そんな生活が聞けると嬉しいです。(林)

184.jpg

見たことあるけど名前が違うものから、知ってる材料なのに全く見たことがない料理、そして料理は普通っぽいのに食べ方が変わったものなど。一口に知らない料理といっても「知らない」にいろんな種類があるんだなと思わされる記事でした。
そこそこの長編ですが、とにかくどんどん新しいものが出てくるので飽きないですね。
料理の話だけでなく、デリバリーピザのくだりなどで現地のカルチャーや人の気質が少しわかるのも楽しかったです。(石川)

おめでとうございます!! 

いったん広告です

🎉佳作

原稿掲載までは至りませんでしたが、面白かった作品を佳作としてご紹介します。

【ディズニー】このファストパス発券所ある?ない?消えゆくテーマパークの遺跡クイズ(ぼっちのazumiさん)

ディズニー.jpg

ファストパス発券所が「まだある」か「もうない」か回答するだけでOK。ディズニー「ミリしら」のみなさんも予想してみてください。そして、私と一緒に消えゆくファストパス遺跡の目撃者になってください。

編集部より寸評

191.jpg
私はディズニーのミリしらに該当するのですが、なぜか読めました。
固有名詞には馴染みがないですが、「かつて栄えたものが廃止されて跡地はどうなっているか」という構造には馴染みがあるからですね。あとはクイズ形式と熱意。
趣味性が高い話題でも分かりやすい構造にすると読める、ということかも。
しかしディズニーの話題は使えない写真が多くてとりあげにくいですね。(林)
184.jpg
こういう、今では撮影できない過去の写真まで含めたBefore-Afterの見せ方ができるのはファンの方ならではという感じで、貴重な記事だと思いました。写真ライブラリの分厚さ、大事ですよね。
途中で出てくる一度も使われることがなかった発券所なんて、ディズニーに興味がない人から見ても面白いトピックだったと思います。
いっぽうでオチの長期経営戦略からの引用は逆にマニアすぎて笑うしかないという感じで、この振り幅の広さも良かったと思います。(石川)

 

バッキバキの車で売られていたホットドッグ!気になるので食べに行った!.png

熊本空港のすぐ脇に、ホットドッグを販売するキッチンカーがあった。Webには「廃車にしか見えない」・「廃車だと思っていた」・「でもホットドッグ絶品」などという、ギャップ甚だしいコメントがあふれていた。

編集部より寸評

191.jpg
初代の車がすごい。福岡の西公園のホットドッグのワゴンも有名ですが、そういう文化があったんですかね。
2代目オーナーの会社・営業中のワゴンと2回、いまのオーナーと接近しているので、立ち話でもいいから話があると記事として自然な感じがします。
言葉遣いやスポット選定など、B級スポット紹介ブログのテイストが溢れているので、そこはオリジナリティを出しても良いともいます。(林)
184.jpg
旅人YAMAさんはいつも目的達成できるまで取材先に何度も通うところがすごいなと思っているのですが、今回も引退済みの車を見つけて、また別の機会にホットドックを食べて…と何度も通うフットワークに圧倒されました。
すでに林が書いてますが、僕も現オーナーとの会話があると自然かもと思いました。情報は書いてあるから話してないわけではないと思うんですよね。(石川)
 

 

3分どころではないクッキング、はじめてお魚捌くよ(サバプレート)
3分どころではないクッキング、はじめてお魚捌くよ.png
※記事へのリンクはありません

焼くことよりも捌くことに全力だった、そんなシェアハウスのある日を綴りました。

岡山県の県北、真庭市の古民家でシェアハウス生活を送る者です。
どうしてフライパンで魚を焼くのか?答えは簡単。

このシェアハウスにはグリルがないから。

未公開作品のため一部キャプチャのみ掲載します

編集部より寸評

191.jpg
雑で荒々しいのですが、料理をする楽しさが感じられて好きでした。いまネットに載っている上手できれいな料理に閉塞感(下手な人が楽しくやってるのを言えない感)を感じているので、こういうローファイな料理ものはいいんじゃないですかね。(林)
184.jpg
手探りの料理記事。楽しさが伝わってくる原稿でよかったです。一方でデイリーの記事にすると思うとちょっと素朴すぎる気もしていて、たとえば「動画を見て捌くのと料理本を見て捌くのどちらがうまくいくか比較」とか、ある程度企画性が欲しいかもしれないですね。(石川)
 
いったん広告です

👏もう一息

今月のもう一息は、該当作品なしです!

いったん広告です

おわりに

最後に、編集長 林からのメッセージで今月の月刊新人賞はおしまいです。では林さん、どうぞ。

投稿したのに佳作に選ばれなかったみなさん、優秀作品は記事として掲載されるのでまだ期待していてOKです。編集部から掲載の連絡が行くかもしれません。でも1週間以内になかったら諦めてください!

さて、毎回記事の心得とは……!などと書いてますがいま個人の表現の方法としては動画が普通なんですよね。この時代に記事を書いて送ってくれるだけで嬉しい!だからまずは書いておくってください。

やろうかなと思って1週間経つと、それがすごく良い企画のように思えてきて(神格化して)、下手にはじめるより入念な準備をせねば……とか思い始めるのですぐやるのがコツです。
ほら、慎重にやると滑ったときのダメージが大きいから。

 

>>原稿の投稿はこちらから!<<
 

▽デイリーポータルZトップへ

katteyokatta_20250314.jpg

> デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」が届きます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ