特集 2020年12月23日

反射材をたくさんつけて夜の散歩を安全に

健康のための夜さんぽ、安全にしたい!

自宅でのリモートワークが長すぎて、すっかり運動不足になってしまった。
こりゃいかんと言うことで、夜に外を散歩するようにし始めた。
知らない道を歩いてみたりして、思ったより楽しく続けられている。

ただ、うちは郊外の中でも都心からは離れたところにあるので、夜道を歩くには結構暗いことに気が付いた。
車もビュンビュン通るので、気付いてもらえるようにしないと危ない。

どうしたらいいだろうか。

※『デイリーポータルZをはげます会』のサポートによってこの記事を制作させていただきました。

1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲食店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー

前の記事:なんでも「甘い」で食レポしてみる

> 個人サイト むだな ものを つくる

反射材は万能なのか

暗い色の服を着た状態で、夜にどのように見えるかを試してみた。

001.jpg
とりあえずこんな格好で。
002.jpg
車のライトを照らすと……うーん、全然わからない。

かなり暗い。実はライトをハイビームにしているのだが、あまり効果が感じられないほどだ。
これはドライバー視点では結構危ないぞ。

このような時に役立つのが反射材だ。

003.jpg
反射材を腕にパチンと巻き付けるタイプのバンドが、100均でも売っている。

これならライトを反射するので、歩行者がいるんだなと車にも気付いてもらえるのだ。

ただ、主張は控えめに感じる。もっとアピールした方が安全なのではないか。
全身をガンガンに光らせた方がアピール度合いは高いだろう。

当サイトではライターの三土さんが「青信号の人になる」という記事で全身を光らせている。

004.jpg
クリスマスのイルミネーションを使っている。

この方法は確かに目立つが、電源を確保するなど大変そうだった。
僕は青信号になりたいわけではなく、安全に散歩をするために光りたいのでなるべく装備は軽快にしたい。

そうすると、やはり反射材か。

005.jpg
そこで、反射テープを購入した。

これなら服に貼るだけでいいのでラクだろう。
屋外のカラーコーンに貼るような用途のものなので、ちょっとシンナーくさいが貼っていこう。

いざ、全身反射男へ

貼るのに夢中で写真を撮り忘れたので、貼り終わった成果だけご覧いただきたい。

006.jpg
これは……
007.jpg
なんたるメタリック!

ジャニーズの衣装みたいな服が出来た。今年の年越しライブはこれを着てもらおう。

008.jpg
ジャニーズではない私めが着させていただきます。
009.jpg
横着してかぶって着ようとしたら、ものすごく着づらい。

反射テープはかなりしっかりしている素材なので、服に一面に貼ったら固くなってしまった。

010.jpg
横着せずに袖を通したが、ここから腕が曲げづらいのなんの。
011.jpg
ドタバタしながらも着ることが出来た。

実際に着てみると、まぁ動きづらいこと。令和のロボコップがそこにはいた。
鎖帷子ってこういうことだろうなという気持ちになる。

こっそり試そう、全身反射男

早速試したいが、このまま街に繰り出すと通りかかった車がびっくりするかもしれない。
人の通らないところで、車のライトを照らしたらどうなるかを試してみた。

012.jpg
真っ暗な道に来た。
013.jpg
ざわ……
014.jpg
なんか来た!
015.jpg
光ってるやつが来た!

016.gif

めちゃくちゃ光った。光りすぎて白飛びしている。
あとから見てひとりで爆笑してしまった。

あまりに周りの景色と違いすぎるので、合成のように見えてしまう。

もうちょっと控えめに

さすがに全身反射男は光りすぎではないか。
心配になったのでもう少し控えめに主張する方法を考えた。

やはりドライバーから見て「ああ、あそこで人が歩いているな」と気付いてもらうのが大事だろう。
そこで、こうしてみた。

017.gif
ヒトだ!ヒトが来た!

反射テープで「ヒト」と書いてしまうことにした。
これは一目瞭然でヒトがやってきているだろう。

018.jpg
撮影していた妻からも「人が来た!」という感想が出た。

反射テープはほとんど貼っていないので、先ほどのように動きづらいということが全くないのもいい。

もっとわかりやすく

ヒトと書いた場合はシンプルになったが、ドライバーは「文字を読んで理解する」→「ヒトか!」と知覚するまでに時間がかかるのではと心配になった。

そこで、より直感的に人が来たと理解出来るようにしてみた。

019.gif
よくわからないが人型の何かが!
020.jpg
棒人間だ!

光り輝く棒人間が現れた。

先ほどと比べてかなり直感的になったのではないか。
反射テープの量を抑えつつ、光り具合とわかりやすさの両立を実現している。

021.jpg
顔部分には保育士である妻の、お遊戯会での小道具作りの経験が活かされた。
022.jpg
顔のパーツを付けたときの、絶対に誰にも見つかってほしくない感がすごい。
023.jpg
しかし服はなんだかかっこいい。

新しいデザインのトレーニングウェアだと言えば通りそうだ。玄関でたくさん写真を撮った。

棒人間スタイルが機動力を残しつつ周囲へのアピールも出来る、最良のスタイルであることが分かった。

これで年を越そうかな。


やけに光っている人間がやってくる面白さ

反射テープの反射具合が想像以上で、撮影した動画をその場で見返しては爆笑していた。

ドライブレコーダー的な視点で撮影した映像に変なものが映っていると、それだけでかなり面白くなるのかもしれない。

光らせる面白さと通報リスクとの兼ね合いを考えていきたい。

024.jpg
全身反射男状態からバリバリとテープを一気に剥がすと、ものすごい爽快感があった。

 

▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

サムネイル

ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 人から聞いたのか、ネットで見たのか記憶がないが、ケンタッキーは開店時間を狙っていくとめちゃくちゃおいしいらしい。この情報を得てから数年がたった。そろそろ確かめるときなんじゃないか。行ってみよう。 (月餅) [2023/06/08]

サムネイル

2023.06.08の見どころ)アラビックヤマトの色、オープン直後のケンタッキー、マルタ騎士団とは デイリーポータルZが6月8日に公開する記事の見どころを編集部よりお伝えします。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

水の傘をつくる(デジタルリマスター) 台所でスプーンの表に水を当てると、水がぶわーっ!って傘のように広がったりする。あれ、もうちょっと大きくしたら中に入れそうだ。 (三土たつお) [2023/06/07]

サムネイル

袋の中から猫の鳴き声がしたら、もうそれは猫 ある朝ひらめいた。袋の中から猫の鳴き声がしたら、それはもう猫なのではないか。やってみるしかない。 (藤原浩一) [2023/06/07]

サムネイル

中国のうま辛駄菓子「魔芋爽」は大人向け 名前に「魔」が入ってる中国のおかし「魔芋爽(モーユーシュアン)」。勇気を出して食べれば、クニュっとした食感にタレのスパイシーさがやみつきになる大人な味でした。 (唐沢むぎこ) [2023/06/07]

サムネイル

カロリーメイトみたいなやつ界隈、カロリーバランスとライトミールブロックを食べる カロリーメイトには似たようなやつがあれこれある。そのなかから最近気になっていたカロリーバランスと、トップバリュのライトミールブロックを食べてみた。 (古賀及子) [2023/06/07]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ