特集 2017年11月4日

タイの変な日本語が面白い

「読んでる人大好き」という店。この記事の読者のみなさんにおすそ分け
「読んでる人大好き」という店。この記事の読者のみなさんにおすそ分け
チャイナ・プラス・ワンという言葉がある。

検索するとこんなことが書かれている。「日本のモノ作りの会社が中国に集中して拠点を構えることによるリスク回避のために、東南アジアなど別の国に分散投資すること」

いやいや、モノ作りだけじゃないでしょう。変な日本語が最近中国から減って、ほんと僕みたいな変な日本語コレクターにとっては、中国はつまらないちゃんとしたパッケージばかりになりましたよ。変な日本語もチャイナ・プラス・ワンですよ。

チャイナ・プラス・ワン、特にタイには注目している。タイの庶民的な街でショッピングすれば、変な日本語ばかり。中国よりもよく見る。

かつて中国でみたような変な日本語の宝の山がそこにはありました。
変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。

前の記事:駅前が未開の中国地下鉄駅巡り

> 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ

アパレルと親日と

まずはタイの服屋でみた変な日本語の商品から紹介したい。
様々なデザインの中に「はじめまして」と「TOKYO」がまざる
様々なデザインの中に「はじめまして」と「TOKYO」がまざる
気が狂ったの後にマッド。と補足。「SuperDry極度乾燥(しなさい)」からのニューウェーブかも。
気が狂ったの後にマッド。と補足。「SuperDry極度乾燥(しなさい)」からのニューウェーブかも。
「可能な!」シャツ。「できないこてゃないない」系のメッセージだろう。 横文字で書かれたらかっこいい。きっとこれもカッコイイ。
「可能な!」シャツ。「できないこてゃないない」系のメッセージだろう。 横文字で書かれたらかっこいい。きっとこれもカッコイイ。
東京は「かわいいねえ」なのである。「カワイイ」じゃなく。 どことなくおじさんっぽいが、日本のおじさんがアパレルデザイナーに吹き込んだのだろうか。
東京は「かわいいねえ」なのである。「カワイイ」じゃなく。 どことなくおじさんっぽいが、日本のおじさんがアパレルデザイナーに吹き込んだのだろうか。
東京があれば大阪もある。大阪といえば「七転び八起き」らしい。
東京があれば大阪もある。大阪といえば「七転び八起き」らしい。
「JAPAN YOKOHAMA 新宿区」という素敵な組み合わせのデザインも。 日本人にはできない。この感性、うらやましい。
「JAPAN YOKOHAMA 新宿区」という素敵な組み合わせのデザインも。 日本人にはできない。この感性、うらやましい。

モノ作りではないけれど、経済ニュースの海外進出記事では「この国は親日」という文字が踊りがち。タイは親日国とよく言われる。

親日ってなんだろう。日本が好き。それは日本のアニメやゲームが好きだということ。彼らの人生の中で日本のいろいろが好きで、日本語の意味を知ろうとする人がいる。

日本語はファッション。ファッションは流行。いつまでもあると思うな日本愛(と書いてみた)と変な日本語のシャツ。
タイでよくみる「つづく」。 アニメの最後によくわからんがこの文字が出てくるんでファッション化したんだとか。 「つづく」というキャラができそう。
タイでよくみる「つづく」。 アニメの最後によくわからんがこの文字が出てくるんでファッション化したんだとか。 「つづく」というキャラができそう。
カタカナでヘルプと書くと助けたくなりませんか?(疑問形) アニメやゲームでみた日本語かも?と思うと腑に落ちる
カタカナでヘルプと書くと助けたくなりませんか?(疑問形) アニメやゲームでみた日本語かも?と思うと腑に落ちる
これに尽きる。むしろ日本人が着たほうが面白い。
これに尽きる。むしろ日本人が着たほうが面白い。

タイ人は日本食や日本らしい光景も好き?

最初にアニメあり、その次の日本ブームでは抹茶やハニートーストなどの食、それに観光ブームがやってきた。

で、日本っぽいのを作ってみたけれど、その一部が変な日本語コレクターにはたまらない作品に仕上がっている。

そういえば前に、日本語だらけだけどちょっとずれているタイのショッピングセンターも「タイで見つけた憧れの日本」という記事で紹介しましたよ。
すごいデコレーション!繁華街やスーパー玉出を凝縮した感じにも見える。 外国人から見た、ぎゅぎゅっと凝縮した日本かも。
すごいデコレーション!繁華街やスーパー玉出を凝縮した感じにも見える。 外国人から見た、ぎゅぎゅっと凝縮した日本かも。
「うどんスープ丼」おしい!
「うどんスープ丼」おしい!
「購入する1は、フリー1を得」。掲示板のスレッドに見えた。
「購入する1は、フリー1を得」。掲示板のスレッドに見えた。
「茶半」に「マボトフ」に「ラ麺」。長音が弱点の飲食店らしい。
「茶半」に「マボトフ」に「ラ麺」。長音が弱点の飲食店らしい。
お酒を飲もうとしてもタイでは変な日本語の手が伸びてくる。油断はできない。
お酒を飲もうとしてもタイでは変な日本語の手が伸びてくる。油断はできない。
「ケンカマシーン」ならまだいいですよ、「イチゴパンティー」きたら噴きますよ。
「ケンカマシーン」ならまだいいですよ、「イチゴパンティー」きたら噴きますよ。
「ハミ毛」。短い日本語最高ですね。変な日本語じゃないけど最高。
「ハミ毛」。短い日本語最高ですね。変な日本語じゃないけど最高。

タイにも中華系変な日本語が忍び寄る

ここまではオリジナリティあるタイの変な日本語とか日本っぽく見えるものを紹介した。

でもタイの日本語製品はそれだけではない。中国で見るような、中国の人が書きそうな、中国の適当な日本語使いの文法にのっとったような、変な日本語の商品もタイでよくみかけるのだ。

かつて中国で見た変な日本語の残党はチャイナプラスワンにあった。彼らはある意味華僑といえるかもしれない。

やっぱり中国系の変な日本語は伝統芸能で面白いよね。
「高品質生活の第一の選択だ」の質の字が簡体字。この詰めの甘いのがいい。
「高品質生活の第一の選択だ」の質の字が簡体字。この詰めの甘いのがいい。
ZHENHAOYONGは中国語で「本当に使える」の意味。 「良い感じ人生のうち多くを得ます」。 けブラシホルダを買って人生上向きに。
ZHENHAOYONGは中国語で「本当に使える」の意味。 「良い感じ人生のうち多くを得ます」。 けブラシホルダを買って人生上向きに。
クルミや銀杏の殻割りに使えるスーパーカラフル安全ピン。
クルミや銀杏の殻割りに使えるスーパーカラフル安全ピン。
中国では定番の読みにくい改行の変な日本語。
中国では定番の読みにくい改行の変な日本語。
「精セイコーセイコーセイコーセイコーセイコー」何が言いたいんだ。 「鋭利キッチン中」「質をもって生きる」も好き。
「精セイコーセイコーセイコーセイコーセイコー」何が言いたいんだ。 「鋭利キッチン中」「質をもって生きる」も好き。
中国の商品広告でよくみる左右反転技がタイにも輸出。
中国の商品広告でよくみる左右反転技がタイにも輸出。
「数値は感応テスト機械だった」。過去形の上に、よくわからない。
「数値は感応テスト機械だった」。過去形の上に、よくわからない。
お箸の芸術もはやった。過去形だが、またお箸の芸術が流行ってほしい。
お箸の芸術もはやった。過去形だが、またお箸の芸術が流行ってほしい。

中国とタイは融合するか

タイの首都バンコクに「ヤワラー」と呼ばれる場所がある。中華街だけど、タイの華僑はタイでの生活の中で、中国語が話せなくなった人が多いのだそうだ。

変な日本語でも、タイっぽい変な日本語と中国っぽい変な日本語がある。これもタイの華僑のように融合していくのだろうか。とにかく変な日本語残ってほしいな。
今回のマイベスト変な日本語
今回のマイベスト変な日本語
▽デイリーポータルZトップへ

banner.jpg

 

デイリーポータルZのTwitterをフォローすると、あなたのタイムラインに「役には立たないけどなんかいい情報」がとどきます!

→→→  ←←←

 

デイリーポータルZは、Amazonアソシエイト・プログラムに参加しています。

デイリーポータルZを

 

バックナンバー

サムネイル

カメラにつける傘が分からない カメラの周辺機器として小さな傘が売られていた。かわいいので買ってみたのだが、使い道が分からない。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

どうしてもやめられない変な手癖について(デジタルリマスター) 僕には子どもの頃からやめられない変な手癖がある。ジーパンを履いている時、裾の縫い目部分を人差し指でいじり倒してしまうのだ。最近、知人の知人に同じ様な癖を持つ人がいる事を知った。 (住正徳) [2023/06/10]

サムネイル

営業車のドアを引きちぎったまま帰社~伝説の社員を教えてください どこの会社にも、いろんな意味で「伝説の社員」がいる。そう思って募集したら、レジェンド級社員のエピソードが続々と集まりました。 (井上マサキ) [2023/06/10]

サムネイル

ほぼない!元ファミっ子あるある 昔ファミっ子だったがゆえに、大人になったいま日常の出来事に対し、ついファミコンのゲームを想起してしまう「元ファミっ子あるある」を大紹介したいと思うッ! (ヨシダプロ) [2023/06/10]

サムネイル

猫の小皿がもらえるうどん屋さん、もちピザがおいしいピザ屋……ローカルチェーン店を語る 全国的には知られてないけど地元で愛されているチェーン店がたくさんあります。DPZメンバーに地元のローカルチェーン情報をききました。ローカルチェーン記事のリンク集付き。 (デイリーポータルZ) [2023/06/10]

サムネイル

2023.6.10のみどころ)ファミコンあるある、ローカルチェーン、伝説の社員 ファミコンに名前を書いていた子供に、ローカルチェーンに、変わった社員に、本日も誰も取り残さないサイトになっとります。 (林雄司) [2023/06/10]

サムネイル

「あ、こいつできる」って見られたい(デジタルリマスター) 4つのジャンルで「お、こいつできる」「あ、慣れてる」と思ってもらえそうなしぐさを聞いてまわってきました。 (林雄司) [2023/06/09]

サムネイル

むかない安藤「ミニカッププリン」(10秒動画) むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はカッププリンの小さくたくさん入ったものをむきません、撮影ミスで4K素材ではありません (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

万華鏡のように形がくるくる変わる、マジックフラワーバスケットの中毒性が高い 手でパタパタ動かすとどんどん形が変わっていく。意識して動かしても楽しいし、手が空いた時にもついつい無意識で触ってしまう。それがマジックフラワーバスケットである。 (石川大樹) [2023/06/09]

サムネイル

木の芽(山椒の葉っぱ)はお菓子にしてもおいしい 「木の芽」として和食の飾り付けなどに使われる山椒の若葉は、実はハーブ(というか香辛料)としてかなり優秀なのだ。我が家の葉山椒を使ってパウンドケーキを焼いてみた。 (JUNERAY) [2023/06/09]

サムネイル

メイキング・オブ・ケンタッキーは開店直後に行くとうまい 開店直後のケンタッキーフライドチキンが美味しい、という最高の記事の裏側です。 (江ノ島茂道) [2023/06/09]

サムネイル

日常にスパイダーマンが潜んでいることを皆さんはご存知だろうか みなさんは日常にスパイダーマンになっている瞬間があることを認識しているだろうか。 (地主恵亮) [2023/06/09]

サムネイル

写真をAIに文章で説明してもらう→それをもとにまた画像を作る→外国になる 文章から画像を生成するAIツールがあるが、画像から文章を生成するAIツールもある。ある画像から始めて両者の間を往復させ続けるとどうなるだろうか。 (三土たつお) [2023/06/09]

サムネイル

2023.06.09 の見どころ)うっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ ほか 今日のみどころはうっかりスパイダーマン、AI画像やりとり、ケンタ記事の裏側、葉山椒ケーキ、中毒おもちゃ など (安藤昌教) [2023/06/09]

サムネイル

うなぎのタレ味のかりんとう(デジタルリマスター) あまりにもおいしい食品である、うな重とかりんとうをドッキングさせるのはどうだろう。うまくいったら、私は気絶するかもしれない。 (古賀及子) [2023/06/08]

サムネイル

カレーのアクって取る必要あるの?~今週の検索ワード 今週人気だった検索ワードや、いつも検索されている検索ワード、気になった検索ワードから記事を紹介するコーナーです。 (デイリーポータルZ) [2023/06/08]

サムネイル

独立国だけど領土がない!?「マルタ騎士団」ってなんですか? マルタ騎士団という「領土がない国」がある。国際法では独立国として認められていて、国連に席もある。でも、領土はない。日本で唯一のマルタ騎士団員の方に、どういうことなのか話を聞いた。 (井上マサキ) [2023/06/08]

サムネイル

報告。マルタ騎士団に入りました マルタ騎士団員の武田秀太郎さんが3度目のゲスト。竜を殺した騎士団総長、ヨーロッパを流浪し続けた美術品、領土なき国の空軍機など。 (旅のラジオ) [2023/06/08]

サムネイル

トーナメントで勝者を決めろ! コークに合う食べものNo.1決定戦 コーラ好き4人が集まり、推しの料理を持ち寄ってトーナメント方式でコーラに最も合う料理を決めることにしました。 (安藤昌教) [2023/06/08]

サムネイル

ヤマト糊ってなんですか? ずっと身近にあって自分も使っていたものなのにヤマト糊のことをよく知らない。原料はなにか、どうやって塗るのがいいのか、アラビックヤマトとの違いなどを改めて聞いてきた。 (べつやく れい) [2023/06/08]

バックナンバー

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ